7月19日の田野小

2021年7月19日 13時12分

【5年生】

自然の家での「キャンプファイヤー」のリハーサルをしていました。ほうきは、トーチの代わりです。

その他、グループの出し物の準備も着々と進んでいるようです。

 

【1年生】

今年から、「学校アンケート」はICTを利用して行うことにしたので、1年生もタブレットを用いて回答しました。しっかりと指示が聞ける1年生は、しっかりと手順を理解して回答していくことができました。

 

【2年生】

今日の算数「水のかさ」は、プールで行いました。

①入れ物(バケツ、たらい、ペットボトル、飼育ケースなど)にぴったり1Lを入れてみる。

②それぞれの入れ物には、何L入るか予想して、1Lますで確かめる。

大きいバケツは10L、たらいには17L入ったようです。子どもたちの予想より、だいぶ多く入りました。

 

【今年度最後の水泳授業】

明日はいよいよ1学期最終授業日(終業式)なので、どの学年も、今日が水泳授業は最後となりました。

(1,2年生)

け伸びやバタ足でどこまで進めるか、力試しをしました。

 

(3,4年生)

水中バスケットボールを楽しみました。

 

(5,6年生)

最後の水泳の授業はリレー。種目は、走る・ビート板バタ足・自由形(クロール以外)・自由形(クロールあり)など、様々な形を入れて勝負しました。自由形(クロール以外)では、バタフライを選択している児童も多く、水泳特別練習などでの成果が表れていると感じました。