ありがとうございます!

2025年5月2日 17時03分

放課後、地域の方が運動場のトンボ引きをしてくださいました。何度も来校して、トンボをかけてくださっているので、運動場の草がなくなり、見違えるほどきれいになりました。ありがたいことです。きれいな運動場で運動会に向けて練習を頑張ります!!

pict-IMG_8448 pict-IMG_8450

【全校】たてわり班活動

2025年5月1日 17時35分

今年度のたてわり班活動が始まりました。

今日は、班ごとに自己紹介をして、班のめあてや雨の日の遊びを話し合いました。どの班も高学年がリーダーとなって、みんなの意見を大切にしながら話合いを進めていました。

pict-IMG_8439 pict-IMG_8440

pict-IMG_8446 pict-IMG_8447

【全校】授業風景

2025年4月30日 16時28分

4月が終わります。風のさわやかな季節です。

4月30日(水)の授業風景です。

1年生は、平仮名の練習です。体をつかって文字の形を確かめています。その後は、書く練習です。集中して書くことができています。

2年生は、音楽科の鑑賞です。音楽を聴いて、どんな様子かどんな感じかを表現しています。

3・4年生は、運動場でリレーをしています。「がんばれー」の応援の声が響いています。

5年生は、図画工作でいろいろな気持ちを絵に表しています。「うれしい気持ち」「不思議な気持ち」いろいろな画法で思い思いに描いています。

6年生は、家庭科で家での仕事の実践について発表しています。家族のためにできることを続けてできるといいですね。

P4290087 P4290094 

P4290095 P4290091  

 P4290089

そろそろ疲れが出てくる頃ですが、学習に集中して取り組むたのっ子です。

【全校】参観日・PTA総会・専門部会・学年PTA

2025年4月25日 16時04分

4月25日(金)今年度初めての参観日でした。

子供たちは、緊張しながらもしっかりと学習に取り組んでいました。

1年生は、声をそろえて音読したり、「さ」のつく言葉あつめや文字の練習をしたりしました。先生の話をよく聞いて、頑張りました。

2年生は、算数科の時計の学習です。何時何分の時刻を確かめました。時計の学習は生活の中でも取り組んでいきます。

3年生は、田野地区の素敵なところを紹介しました。写真と文で分かりやすいように伝えました。

4年生は、漢字の学習です。一画加えたらどんな漢字になるかのクイズを親子で考えました。

5年生は、算数科の体積の学習です。複雑な形の体積の求め方を考えました。タブレットを活用して、考え方を共有しました。

6年生は、算数科の線対称・点対称の図形の作図をしました。今まで学習したことを確かめながら、いろいろな問題に取り組みました。

4組では、聞こえた音をオノマトペに表して、親子で俳句づくりを行いました。素敵な俳句ができました。

P4240047 P4240057 

P4240054 P4240060

P4240061 P4240051

P4240067 P4240074

参観授業の後のPTA総会では、すべての議案が承認され、令和7年度のPTAがスタートしました。総会後の専門部会・学年PTAでは活発な話合いをありがとうございました。

今年一年よろしくお願いいたします。

【全校】ボランティア対面式・交通安全教室

2025年4月24日 15時30分

はじめに、地域安全ボランティアの方との対面式がありました。改めて、地域の方々の顔を知ることができて、安心につながったようです。

pict-IMG_8397 pict-IMG_8398

その後、交通安全教室で外に出て実習を行いました。地域の方に見守られながら、実際に自転車に乗ったり、道路を歩いたりしました。

pict-IMG_8402 pict-IMG_8406

次に、警察の方のお話を聞いたり、車は急に止まれないという実験を見せてもらったりしました。実際に、車と歩行者がぶつかりそうになる瞬間を目にして、子どもたちは、飛び出しの危険性をしっかりと感じていました。

pict-IMG_8410 pict-IMG_8409

最後に、感想発表がありました。今日の活動をとおして、どの子にもしっかりとした気付きがあったようです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

pict-IMG_8412 pict-IMG_8413

【全校】授業風景

2025年4月24日 12時45分

4月23日(水)24日(木)の授業風景です。

1年生は、国語科で名刺づくり!ペアになって自己紹介をしています。

2年生は、国語科の春の言葉です。スクールタクトを使って、仲間分けをしています。

3年生は、算数科で割り算の学習です。いくつのまとまりができるのか考えています。

4年生は、毛筆です。自分のめあてを小筆で丁寧に書きました。

5年生は、外国語科でクイズを通して、正しいアルファベットの表記を確かめています。

6年生は、社会科で国民主権について学習しています。

どの学年も、真剣に、元気に、楽しんで学習をしているたのっ子です。

P4230033 P4230040 

P4230038 P4230043

P4230044 P4230037

【全校】1年生を迎える会

2025年4月22日 16時41分

4月22日(火)1年生を迎える会がありました。

6年生と一緒に1年生の入場!一人一人が素敵なポーズで笑顔が溢れました。

20250422_101648 20250422_101836

1年生の自己紹介!好きなものを元気に紹介しました。サッカーや動物、カップラーメンなど一人一人が自信をもって伝えることができました。

IMG_8380 IMG_8382

次は、上級生の発表です。

2年生は、いろいろな昔話の登場人物が出てきました。協力して大きなかぶがぬけました。3年生は、劇を交えて、楽しい学校クイズ!1年生を盛り上げてくれました。4年生は、替え歌、ダンスで勉強や遊びの楽しさを伝えました。頼りになる4年生です。5年生は、劇で全校の人数や1年生の担任の先生の名前クイズです。発表する5年生も楽しんでいました。6年生は、自分の得意を発表しました。皿回しや側転、楽器演奏とかっこいい6年生の姿を見せてくれました。

IMG_8383 IMG_8386 

IMG_8387 IMG_8389

IMG_8390

最後に運営委員により「じゃんけん列車」です。全校で笑顔いっぱいになりました。運営委員さんは、司会、進行も頑張りました。

IMG_8395 IMG_8393

田野っ子みんなが笑顔いっぱいの素敵な集会になりました。

【3年生】町探検

2025年4月21日 13時53分

社会科の授業で、町探検に行きました。学校の周りをまわって、どんなものがあるのか簡単な地図に書き込みました。初めての地図学習でしたが、何か所か回るうちに、地図の中で自分がどこにいるのか分かるようになりました。この後、自分たちの手で地図を作っていく予定です。

pict-IMG_8375 pict-IMG_8377

pict-IMG_8378 pict-IMG_8379

【全校】授業風景

2025年4月21日 12時38分

4月21日(月)の授業風景です。

1・2年生は、運動会に向けて、表現(ダンス)の練習です。画面を見ながら、元気にリズムよく踊っています。

3年生は、社会科で校区巡りをしました。郵便局や保育所などいろいろな施設を見つけました。

4年生は、社会科で地図を見ての学習です。工場地帯やリアス式海岸の場所を確かめています。

5年生は、理科で振り子の実験です。ふれ幅、ふりこの長さ、重さの条件を変えて実験していきます。

6年生は、算数の線対称・点対称の学習です。静かに問題に取り組んでいます。

6年生は、4月17日(木)に全国学力学習状況調査に取り組みました。国語・算数・理科の3教科の問題を集中して解きました。

P4200054 P4200068 

P4200065 P4200062 

P4200057 P4160049

職員室前には、毎朝、児童へのメッセージが表示されいます。たのっしーが迎えてくれます。

廊下には、素敵な俳句の作品が飾られています。

P4160053 P4200066

今週は、家庭訪問、交通安全教室、参観日・PTA総会があります。

よろしくお願いいたします。

【2年生】春探し

2025年4月17日 13時58分

生活科の時間に、春探しをしました。

まず、学校の前庭で春探しをしました。タンポポやパンジーの花を見つけました。

pict-IMG_8341 pict-IMG_8342

その後、御旅所に行きました。学校にはなかった花やカエル、メダカを見つけて大喜びでした。途中で、駐在さんと会って、「これは何?」と持っている道具について質問をしました。駐在さんも気持ちよく答えてくれ、春探しだけでなく、地域の人とのふれあいもできました。

pict-IMG_8348 pict-IMG_8350

pict-IMG_8351 pict-IMG_8352

【1年生】図工の時間

2025年4月16日 14時35分

大きい画用紙に自分の好きなものを描きました。ねこ、ピザ、学校の校舎など、よく考えて楽しく丁寧に描きました。続きは、来週の図工の時間に。

IMG_8336 IMG_8338 IMG_8340

【全校】新体力テスト

2025年4月16日 12時35分

今日は、全校児童みんなで、新体力テストを行いました。1年・6年のペア、2年・5年のペア、3年・4年のペアになり、上学年が下学年にやり方を教えながら行いました。高学年のお世話のおかげで、予定時間より早く終わりました。みんなよく頑張りました😊

P4160061 P4160063

P4160069 P4160070

【1年生】算数

2025年4月15日 15時24分

初めて、数図ブロックを用いて勉強しました。

教科書の絵に一つ一つ丁寧にブロックを置いて、数の大小も確かめました。

そのあとのプリント学習も頑張りました。

IMG_8331 IMG_8333 

IMG_8334

【1年生】 給食

2025年4月14日 14時39分

 今日は、初めての給食です。上手についだり運んだり。1年生入学のお祝いのデザートがついていることを知り、大喜びの1年生。もりもり食べました。準備や片付けを手伝ってくれた6年生、ありがとうございました!

IMG_8562 IMG_8565 IMG_8572

【全校】授業風景

2025年4月14日 12時49分

4月14日(月)新学期が始まり、第2週目に入りました。

毎朝、正門では「おはようございます」の元気な挨拶の声が響いています。

今日の各学年の授業風景です。

1,2年生は、新体力テストの上体起こしの練習をしています。2年生がお手本になっています。しっかりと体を起こすことができています。

3年生は、1年生を迎える会の出し物の相談をしています。近くの友達と対話し、自分の考えを伝えています。

4年生は、社会科で地図の見方を学習しています。愛媛県はどこかな?四国には、何県があるかな?地図を見ながら確かめています。

5年生は、理科の学習です。ふりことは何かを確かめたり、実験の道具の確かめをしたりしています。

6年生は、算数科の線対称の図形の学習です。中心線から対応している点までの長さを確かめています。

どの学年も、真剣に学習に取り組んでいます。

IMG_8547 IMG_8554 

IMG_8556 IMG_8549 

IMG_8551