6月19日の学校生活
2019年6月19日 14時31分【紫陽花の花③】
1年生の児童が、大事に大事にかかえて紫陽花の花を持ってきてくれました。
早速教室の花瓶に生けました。
きれいな花と、児童や保護者の方の優しい気持ちに心が温まります。
【玄関の模様替え】
玄関のプランターが入れ替わりました。
ピンク色でとてもかわいい感じがします。
【6年生】
理科の時間の様子です。「植物の葉に日光を当てるとでんぷんができるのか。」という学習課題で実験をしています。
こちらは、総合的な学習の時間の様子です。
「戦争」をテーマにプレゼンを作成しています。
「プレゼンの作成ができるなんてすごいね!」と話しかけると、「プレゼン作成には慣れています。」という回答。
あっぱれです!
【4年生】
国語の時間の様子です。
国語辞典の辞書引き対決をしています。
国語辞典を引くことによって、普段何気なく使っている言葉の意味を再認識することができます。
「しばらくお待ちください。」のときの「しばらく」は、「少しの時間」の意味。
「しばらく会っていない。」のときの「しばらく」は、「少し長い時間」の意味。
同じ言葉で、相反する意味をもつなんておもしろいなあと、感心しました。
【スイミーが動く!】
ICT支援員さんのご協力の下、2年生の児童がプログラミングに挑戦しています。
それは、自分がパソコン上につくった「スイミー」を、上下左右に動かすというものです。
とにかく「おもしろい!」児童も興味津々です。
【麦わら細工づくりに挑戦】
3年生の総合的な学習の時間に、地域の「名人さん」をお招きしました。
はじめは、麦わらを使った「ストロー笛」つくりに挑戦です。
名人さんの周りに集まって、みんな興味津々に聞いています。
出来上がったら、早速吹いたり吸ったりして鳴らしてみました。
麦わら細工つくりのことや昔の生活のことなどについて、児童から質問しました。
名人さんは、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
最後は、麦わら細工つくりに挑戦です。
児童は麦わらでつくることは難しいので、モールを使って手ほどきを受けました。
名人さんによると、昔は遊び道具がなかったから、こうやって工夫して子供たちは遊んでいたそうです。
私たちが高齢になったとき、若い子に何を伝えられるのか…そんなことも考えながら過ごした3時間でした。