生活科の時間に、町探検に行きました。公民館やJA、西部センターを通った時には、「何をするところかな?」というつぶやきがあり、働いている人に尋ねに行きました。


また、途中で畑で収穫している人にも出会い、「何を収穫してますか?」とインタビューもしました。皆さん、気持ちよく答えていただき、子どもたちも大喜びでした。

最後に、田野保育所と駐在所に寄りました。保育所では、年長さんたちと交流をしました。駐在所では、おまわりさんが持っている道具や備えている道具を見せてもらいました。

田野にある施設を知るだけでなく、地域の人とも交流することができ、すてきな時間を過ごした2年生です。
今日の授業風景です。
1年生は、プールでの学習が始まるので、大切なことを友達と確かめ合っています。
2年生は、町探検に行きました。
3年生は、タブレットを使い、筆算の復習です。出題された問題を早く、正確に答えていきます。
4年生は、書写です。「右」「左」の筆順や形を確かめています。
5年生は、外国語科です。各月の呼び方をゲームを活用して確かめています。
6年生は、社会科で「よりよい社会にするために取り組むこと」についてグループで話し合っています。
先生や友達の話をしっかりと聞いて、前向きに学習するたのっ子です。


今日の授業風景です。
1年生は、お日さまの絵をかいて、みんなの前で紹介しました。先生の話を姿勢よく聞いています。
2年生は、地図を見ながら町探検の確認です。探検に行くのが楽しみです。
3年生は、国語の時間に友達と確かめをしています。友達の話をしっかり聞こうと頑張っています。
4年生は、音楽です。四分の四拍子、四分の三拍子などの拍の学習をしています。
5年生は、国語科で説明文の読み取りをしています。友達と確かめ合っています。
6年生は、家庭科で調理実習でおにぎりと卵焼きづくりです。しゃけが入っていておいしいおにぎりでした。
卵焼きも上手にまいて、ふんわりおいしくできていました。ごちそうさまでした!



今日の児童の様子をお知らせします。
今日は、お弁当デーでした。お家の方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。給食の片付けがなかったので、昼休みがいつもより長くあって、たくさん遊ぶことができました。笑顔いっぱいのたのっ子です。



5月25日(日)雨の心配がありましたが、無事に運動会を開催することができました。
昨夜からの雨の影響で運動場にぬかるんだところがあったので、実行委員会の方々が土入れをしてくださいました。ありがとうございました。
スローガン「笑顔咲かせる 一人一人が主役の運動会」のとおり、児童も、保護者の方も、地域の方も皆さん笑顔で協議することができ、素敵な一日になりました。







雨天のため、運動場の準備はできませんでしたが、机やいすの準備、応援練習、係の仕事などできることを頑張りました。
お昼は、家族が作ってくれたお弁当でした!みんな笑顔でおいしくいただきました。おいしいお弁当をありがとうございます。
雨があがって、明日の運動会ができますように!

第1回目の資源回収がありました。
雨天だったので、いつもより回収量は少なかったようですが、たくさんの新聞や雑誌、段ボールが集まりました。ご協力ありがとうございました。
次回は、10月4日(土)です。

お天気を心配していましたが、プール清掃を行うことができました。
ヘルメットをかぶり、安全に行いました。
汚れがひどく大変でしたが、端から並んで壁面から底の順番に掃除をしていきました。
学校サポーターの方も参加してくださいました。ありがとうございます。
6月からきれいなプールで泳ぐのが楽しみです!

全校で運動会の応援練習をしました。初めての練習でしたが、応援リーダーを中心に運動場中に響き渡る声が出ていました。きっと本番でも、心のこもった応援が見られると思います。楽しみです。

今朝、学校サポータの方々が校庭の草引きをしてくださいました。ありがとうございました。皆さんに支えられている田野小学校です。

今日の授業風景です。
1年生は学校探検、2年生は長さの復習、3年生は筆算、4年生は愛媛県の産業、5年生は日本の気候、6年生は説明文の読み取りをしています。タブレットを活用したり、ペアで話し合ったり、映像を見て考えたりしています。運動会の練習期間ですが、学習に集中して頑張っています。


今日は、2回目の学校探検です。グループで行きたい教室、行く順番を決めて探検しました。1回目よりたくさんの発見がありました。

1・2時間目に運動会の予行練習を行いました。各競技の動きを確認するために、高学年は係の仕事も担当しました。事前に係会で練習をしていたものの、実際の競技に合わせて動くことは思った以上に難しかったようです。しかし本番までにあと1週間あります。これからさらに練習を重ねて本番はしっかりと係の役割を果たしてくれることでしょう。25日の本番では、温かい応援をよろしくお願いします!


第1回奉仕作業が行われました。
暑い中、保護者、児童、地域の方々とたくさんの方に参加いただきました。
除草や剪定などをしていただき、とっても美しくなりました。
おかげで、きれいな学校で運動会を迎えることができます。
ありがとうございました。


運動会の練習が始まりましたが、子どもたちは元気に過ごしています。
授業風景と階段廊下や教室の子どもたちの作品を紹介します。



運動場へ続く通路に「校庭の植物」を展示しています。
運動場には、たくさんの植物があります。空地や道端でもよく見られる植物です。
踏まれたり、刈られたりする植物ですが、興味を持ってくれる子がいるとうれしいです。