10月16日の学校生活
2019年10月16日 12時37分【朝会(校長講話)】
今日の話は、「ノーベル賞」の話題から、「人の役に立つ・人の幸せのためになる」ことのすばらしさ、そしてそれを実践するために、「ハチドリのひとしずく」の話から、「自分にできること」そこから始めてみようという内容でした。
「わたしたちのしていることは、ハチドリのひとしずくかもしれない。でも、そのひとしずくがないと始まらない。」
みんなが、「ひとしずく」の意識をもつことで、すこしずつ何かが変わっていくと信じています。
【1年生】
音楽の時間の様子です。
「旋律づくり」をしています。
「ド(ウン)レ(ウン)ソミド」のように、ドからソまでの音を使って自分で作った旋律を演奏しています。大したものです。小さな作曲家のようです。
【4年生】
算数の時間の様子です。
そろばんの学習をしています。学校で学習する時間が少なくて、なかなか定着しにくいのですが頑張っています。
【3年生】
社会科見学で一人一人が学んだことを、新聞にしてまとめています。
ついこの間、ローマ字を使った文字入力を練習したばかりですが、もうかなり使えるようになりました。「これ、どうやったらいい?」「こうしたらいいよ。」と、子ども同士が教えあう姿も見られます。
【1,2年生】
体育の時間の様子です。
いろいろな生き物になりきって、その生き物の動きを体を使って表現しています。
子どもたちは、カマキリやバッタにすっかりなりきっています。