5/31 修学旅行通信②
2018年5月31日 08時02分来島サービスエリアで記念撮影です。
来島サービスエリアで記念撮影です。
いよいよ修学旅行が始まります。2日間楽しい旅行になりますように。
出発式の様子を紹介します。
平成30年度 文化芸術による子供の育成事業(巡回公演事業)で、三宅狂言会より、狂言師の方々が来校して、6月17日の本公演に向けて、ワークショップで指導をしてくださいました。この公演には児童も一部参加します。代表児童は体育館で、演目の簡単な説明や演技の指導をしていただきました。狂言の姿勢や動き方など、手本をしましながら丁寧に教えてくださるのですが、子どもたちにとってはなかなか難しい動きのようです。終わった後に聞いてみると、「難しくて大変だったけど楽しかった。」という声が帰ってきました。
今回の代表児童は、茸(きのこ=「くさびら」と読むそうです)を演じるそうです。茸の立ち方、動き方、一生懸命練習していました。
代表児童以外の子どもたちは、演技を支える「謡」(うたい)というのでしょうか、声の出し方、せりふを指導していただきました。
水曜日のお昼休みは、全校児童が縦割り班((一つの班に1年生から6年生までが含まれた班)で集団遊びをしています。種目は、「ことろことろ」、「リレー」、「ぐるぐるじゃんけん」、「ドッジボール」の4つです。楽しそうな様子を見てください。
「ことろことろ」・・・先頭の人が最後尾の人の背中にタッチしたら勝ち。負けた方は勝ったチームの後ろにくっついて最後まで先頭にいた人が優勝になるゲーム。
リレーの様子
「ぐるぐるじゃんけん」・・・地面にかたつむり状のらせんを描き、中チームと外チームに分かれて一人ずつスタートし、出会った所でじゃんけんをして、負けたら道を譲る。勝った人は、連続で勝って相手チームの所まで行けばゴールとなる。
ドッジボールの様子
2年生が町たんけんに行きました。今日の見学先は田野郵便局です。郵便局には郵便局長さんの他に2名の職員がいらっしゃって、3人でお仕事をしています。はがきや封書・切手など、郵便の仕事の他に、貯金や保険などのお金を扱う仕事、そして、ゆうパックで食べ物や特産品の通信販売など、たくさんの仕事をしていることを教えていただきました。
ポストの中も開けて見せてくれました。袋が取り付けてあって、入れたはがきや封筒が全部一つの袋に入るようになっています。
帰りにお旅所で少し遊びました。相撲をしたり、水辺の橋を渡ったりしました。
5校時、1年間消防クラブ員として活動してきた5年生の退団式と、これから引き継ぐ4年生の任命式を行いました。ご来校してくださった田野地区消防分団の分団長様のご挨拶の後、5年生代表の消防クラブ団長に、これまで学習してきたことをこれからの生活に生かしてもらうようにと「期待書」が授与されました。そして、団長が1年間学習してきた感想を発表し、副団長が団旗の返還しました。
てくれました。退団式に続いて、任命式を行いました。分団長様より4年生代表の消防クラブ新団長に任命書授与、そして新副団長に暖気の授与が行われました。そして、新団長と新副団長のリードで誓いの言葉を全員で述べました。これから1年間、防火・防災への学習をしっかりと頑張ってほしいと思います。最後に、お客様と一緒に写真を撮りました。