昼休み(6年生)
2024年10月1日 16時00分毎週火曜日の昼休みに6年生は、学級遊びをしています。
今日は、ドッジビー。準備も片付けも自分たちで行い、体育館で楽しんでいました。動き回って、子どもたちは、汗びっしょり。どの子の顔からも笑顔があふれていました。
毎週火曜日の昼休みに6年生は、学級遊びをしています。
今日は、ドッジビー。準備も片付けも自分たちで行い、体育館で楽しんでいました。動き回って、子どもたちは、汗びっしょり。どの子の顔からも笑顔があふれていました。
4年生は、学級活動の時間に、養護教諭と協力して「歯みがき名人になろう」の授業をしました。染め出しをして、どこが磨けていないか確認した後に、正しい歯みがきの仕方を練習しました。歯みがきができていないままだと、虫歯や歯肉炎などの病気になることがわかり、これからしっかりと歯みがきをしていきたいという思いを高めていました。
今朝の朝活は、読書。1~5年生のところへ、ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。6年生は、都合が悪くなり来られなかったので、各々で静かに子ども新聞を読んでいました。さすが6年生です。
どの学年も、読み聞かせを聞いたり、新聞を読んだりして、落ち着いて一日がスタートしました。
2年生が地域にある願成寺を見学させていただきました。お寺の由来や置いてあるもの、お仕事などを教えていただきました。願成寺の住職さんが丁寧にわかりやすく教えてくださり、子どもたちも大満足。ありがとうございました。
徳田小学校3年生と遠隔合同授業を行いました。お互いの校区のよいところを発表しました。自分たちの知らないことも分かっていい交流学習になりました。
1・2年生で御旅所に秋の生きものを探しに行きました。大きなトノサマバッタや様々な種類のトンボなど、たくさん見付けることができました。友達と協力し合って見付けたり、捕まえたりすることができましたね。
徳田小・田滝小と一緒に、楽しい二日間を過ごした6年生。帰りのバスの中では「まだみんなといたい!」「もう1泊したい!」という声が聞こえてくるほど、楽しい思い出がたくさんできました。
1日目。宮島観光と野球観戦を楽しみました。
2日目。平和学習では、今までのにぎやかさとはうって変わり、厳粛な空気の中、どの児童も真剣に考えていました。そのあとは、みろくの里で思いっきり遊び、楽しい思い出を作りました。
とっても暑い中でしたが、オンとオフをしっかりと使い分け、笑顔あふれる二日間でした。すばらしい6年生です。これからも、修学旅行で学んだことを生かして、一歩一歩確実に過ごしていくことでしょう。今後も楽しみです。
6年生が修学旅行に行っている間に、下級生たちが頑張ってくれています。朝も代理の班長が、安全に気を付けて班のみんなと一緒に登校してきました。また、田野小の伝統、朝活も落ち葉掃除をがんばり、学校をきれいにしてくれました。さすが、田野っ子です。
広島・巨人戦の野球観戦の様子です。プロの野球を観戦し、盛り上がりました。広島は負けてしまいましたが、赤帽子をかぶり、風船を飛ばしてしっかり応援することができました。
一日目の目的地の一つである宮島での活動を終え、ホテルに着きました。旅の楽しみの一つである食事も友達と仲良くいただきました。
9/12、9/13日の2日間、6年生は広島へ修学旅行へ行きます。広島へ向けて、6年生みんなで元気に出発しました。
今日のクラブ活動の様子です。
室内チャレンジクラブは、田野郵便局のご厚意で、郵便局の窓ガラスに絵を描かせてもらいました。
テーマは「秋」ということで、一人一人が思う秋のイラストを描きました。
最後にみんなで記念撮影をしました。
道路からでもよく見えるので、見てください。
午前中の授業の様子です。2年生は国語科の学習で、道案内の方法について勉強しました。3年生も国語科で、どんな係があったらいいか話し合いました。5年生も国語科をしていました。新聞の特徴について勉強しました。
話したり聞いたり、書いたり読んだりとしっかり学ぶことができました。
だんだん暑さが厳しくなる天気の中、第2回PTA奉仕作業がありました。保護者はもちろん、地域の方もたくさん参加してくださいました。おかげで、すっきりとした学校になりました。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
田滝小学校の児童が田野小にきて一緒に過ごしました。まず対面式を行い、そのあと、それぞれの学年で一緒に勉強しました。いつもと違う先生に教えてもらいました。また、休み時間には一緒に運動場に出て、遊びました。みんな、なかよく楽しく過ごせてよかったですね。