【全校】昼休み

2025年10月20日 14時56分
全校

 今日は、運動場がぬかるんでいたので、体育館や校舎内で過ごしました。音楽フェスティバルに向けて練習をしたり、委員会で集まって人権集会の練習をしたり、多目的室で遊んだり・・・思い思いに楽しみました。今日は、多目的室に、学校サポーターさんが来てくれていました。サポーターさんと一緒にハンカチ落としができて、どの子もいい顔をしていました。サポーターさん、これからもお願いします。

pict-IMG_0830 pict-IMG_0832

pict-IMG_0833 pict-IMG_0834

【全校】元気アップタイム

2025年10月20日 11時05分
全校

 今朝は、あいにくの雨。運動場で元気アップタイム(たてわり班遊び)ができなかったので、どの班も体育館で長縄跳びを行いました。リズムよく跳ぶことができる班もあれば、なかなか跳ぶことができない班もありましたが、どの班も、「がんばって」「いいね」など優しい声を掛け合いながら一生懸命取り組んでいました。すてきなたのっ子です😊長縄跳びを練習した後は、班ごとに今日の感想を発表し合いました。「楽しかったです。」という声がたくさんあがっていました。

pict-IMG_0815 pict-IMG_0816

pict-IMG_0827 pict-IMG_0829

【全校】授業風景

2025年10月17日 10時47分
全校

 今日の授業風景です。

1年生は、国語科のテストを受けています。集中して、丁寧に取り組んでいます。

2年生は、生活科でみんなが使う施設を出し合っています。

3・4年生は、体育科で跳び箱です。手のつく位置に気を付けて練習しています。片付けも自分たちで頑張ります。

5年生は、図画工作科で絵画の仕上げをしています。色の濃淡に気を付けて丁寧に仕上げています。

6年生は、算数科で算数の学習帳の確かめをしています。問題の意味を理解するために、問題を読んでいます。

IMG_1577 IMG_1582

IMG_1585 IMG_1588

IMG_1583 IMG_1581

たのっこギャラリーがにぎやかになってきました。秋をテーマにした作品がたくさんあります。心の花もきれいに咲いています。

IMG_1576 IMG_1580

【高学年】音楽練習

2025年10月16日 15時55分
4~6年

 11月の音楽フェスティバルに向けて、高学年は、音楽練習を頑張っています。音楽の授業はもちろん、中休みや昼休みにも自主練習を行い、一生懸命取り組んでいます。今日の昼休みも、音楽室で数名の児童が自主練習をしていました。参加しているみんなで合わせて演奏したり、苦手な所を個人練習したり・・・本当によく頑張っています。子どもたちの頑張りはさることながら、今日は、学校サポーターさんが手伝いに来てくれました。よく知っているサポーターさんと練習でき、子どもたちも嬉しそうでした。ありがとうございました💛

IMG_0788 IMG_0790

【全校】陸上記録会壮行会

2025年10月16日 10時33分
全校

 10月22日(水)に開催される陸上記録会の壮行会を行いました。

 まず、選手がそれぞれの目標を発表したあと、試技を行いました。9月からの暑い日々にも、くじけそうな気持ちを何度も乗り越えてきた練習の成果をしっかりと見せてくれました。

 続いて、4年生応援団をリーダーに、全校で声援を送りました。4年生の頼もしい姿と、全校児童の心のこもった応援が光っていました。

 最後に、選手代表がお礼と意気込みの挨拶をしました。運動場に響く声が印象的で、とても立派な挨拶でした。

 壮行会の司会も、応援する気持ちが伝わるすばらしい態度でした。

 当日は、選手だけでなく、5・6年生全員がひうち競技場へ行きます。広く立派な競技場で、自分の記録に立ち向かい、仲間の声援を力に変えて、競技を思いきり楽しんできてほしいと思います。

pict-IMG_0773 pict-IMG_0780

pict-IMG_0784 pict-IMG_0786

【全校】授業風景

2025年10月15日 13時06分
全校

今日の授業風景です。

1年生は、国語科の「かんじのなりたち」です。音読が上手になりました。漢字の形に注目しています。

2年生は、国語科の「お手紙」です。がまくんやかえるくんにあてて書いた手紙の紹介をしています。赤いポストの中に入れます。

3年生は、社会科でスーパーマーケットの学習をしています。写真からたくさんの品物がそろっていることに気付きました。

4年生は、総合的な学習の時間に自分たちで考えた防災バッグづくりをしました。ランドセルの外ポケットに入れるようにしました。

5年生は、国語科の「よりよい学校生活にするために」の学習の後に、自分たちができることを考え、そのための準備をしていきます。

6年生は、家庭科でエプロンづくりです。今日は、ポケットを付けるめの準備をしていました。仕上がりが楽しみです。

IMG_0752 IMG_0755

IMG_0753 IMG_1571

IMG_1572 IMG_1568

IMG_0760 IMG_0758

雨の日ですが、明るく元気に学ぶ田野っ子です!

【全校】句会ライブ

2025年10月14日 16時38分
全校

 今日、講師の先生をお迎えして、句会ライブを行いました。これまでに2回の「俳句教室」を実施し、子どもたちは「田野のええとこ」をテーマに俳句づくりに取り組んできました。

 子どもたちが作ったたくさんの俳句の中から、先生に6句を選んでいただきました。その6句の中から、自分の好きな句を選び、「どんなところが好きなのか」「どんな様子が見えてくるのか」などについて、感じたことを次々に発表しました。自分の言葉で思いや考えをしっかり伝える姿が見られました。

 最後に全員で投票を行い、1位・2位・3位の句が決まりました。どんな俳句ができ、どの句が選ばれたのかは、19日(日)に開催される「たんばら俳句ウォーク」が終わってからお知らせします。どうぞお楽しみに。

 俳句の面白さや奥深さに触れ、言葉の力と表現する楽しさを味わうことができた、心豊かな時間となりました。ありがとうございました。

IMG_0718 IMG_0722 

IMG_0730 IMG_0734

【全校】保健・体育委員会の発表

2025年10月10日 17時35分
全校

 今朝は、保健・体育委員会の発表と表彰がありました。保健・体育委員会は、朝ご飯を食べることやしっかり睡眠をとること等の重要性について発表しました。他の子どもたちは、しっかりと発表を聞いて、「習い事が終わったら早く寝るようにします。」「朝ご飯を食べるようにします。」と決意を固めていました。来週は、『たのっ子パワーアップ週間』として、生活習慣アンケートを実施します。今朝の発表をとおして自分の生活を振り返り、アンケート結果に反映されるといいですね。

pict-IMG_0699 pict-IMG_0701

pict-IMG_0703 pict-IMG_0704

 最後に、科学展や読書感想文などの表彰をしました。これからの活躍も楽しみです。

pict-IMG_0705 pict-IMG_0707

【全校】授業風景

2025年10月9日 14時16分
全校

 今日の授業風景です。

 1年生は、図書室で本を静かに読んでいます。本を借りたり、返したりするのも上手になりました。読書の秋です。図書室には、平和コーナーや自作の本の帯をつけた紹介コーナーがあります。

IMG_0690 IMG_0694

 2年生は、国語科「お手紙」です。かえるくんとがまくんの心温まるお話です。図書室には、作者のアーノルド・ローベルさんの本がたくさん置いています。

IMG_0683

 3年生は、学級活動で「ふわふわ言葉」集めをしています。友達のいいところを見つけています。

IMG_0680

 4年生は、図画工作科で木版画の準備中です。彫刻刀を使います。安全に使う方法を学んでいきます。

IMG_0685

 5年生は、国語科です。「話し合いの仕方を考えよう」でみんなの考えをまとめていく学習をしています。これからの学習にも使える方法です。

IMG_0689

 6年生は、算数科です。柱状グラフを見て人口の比較をしています。1975年を2020年の違いがよく分かります。

IMG_0677 IMG_0678

キンモクセイの香りがしてきました。秋を感じるようになりました。

今日も元気に授業に臨むたのっ子です。

【全校】授業風景

2025年10月8日 18時00分
6年

 今日の授業風景です。

 1年生は、図画工作科で作品づくりです。絵の具を使って、楽しく、丁寧に絵を仕上げていました。パレットも上手に洗っています。

 2年生は、生活科のおもちゃづくりです。おもちゃを使ったり、景品を作ったりしています。

 3年生は、国語科です。めあてをノートに書き写しています。丁寧な文字で書いています。

 4年生は、音楽フェスティバルで演奏する曲の練習をしています。何度も繰り返し練習を頑張っています。

 5年生は、国語科です。課題、解決方法、メリット、デメリットについて自分の考えをタブレットにまとめています。

 6年生は、社会科です。鎌倉時代について学習しています。鎌倉の土地の様子について確かめています。

IMG_0656 IMG_0660

IMG_0664 IMG_0663

IMG_0672 IMG_0673

IMG_0668 IMG_0661

 今日も元気いっぱいのたのっ子です!

就学時健康診断

2025年10月8日 17時42分

 令和8年度入学児童対象に就学時健康診断が行われました。

 入学予定児童は、6名です。

 保護者は、子育て学習講座「親子で愛顔の子育てヒント集」の講演と入学に向けての説明を聞きました。講演では、ほめることの大切さやほめ言葉、伝えるときの言い方など、これからの子育てに大切なお話を聞きました。

 子どもたちは、お家の人と別れて歯科検診などの健康診断を行ったあと、スクリーニング検査を行いました。緊張していましたが、お話をよく聞いて頑張りました。終わった後には、みんなにこにこ笑顔でした。

IMG_1540 IMG_1544

【全校】避難訓練

2025年10月7日 17時55分
全校

 地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。9月に行ったときより、戸惑うことなく運動場に避難することができました。避難訓練の様子を見ていた消防署の方にも「真剣に逃げることができています。」とほめていただきました。その後、起震車体験を行いました。しっかり座っているつもりでも椅子が動いてしまうくらい大きく揺れ、短い時間でしたが、地震の恐怖を体験することができました。本当の地震に備えて、考えたり準備したりすることがたくさんあると感じたようでした。ぜひ、ご家庭でも、地震について話し合い、備えをしてみてください。

pict-IMG_0622 pict-IMG_0626

pict-IMG_0643 pict-IMG_0652

pict-IMG_0653 pict-IMG_0654

【全校】元気アップ

2025年10月6日 16時51分
全校

 行事の関係で月曜日に元気アップタイムを実施しました。体育館でドッジボールをする班、運動場で長縄跳びをする班、だるまさんが転んだをする班、どの班も楽しそうに活動していました。月曜日の朝から元気いっぱいに動き回って、1週間のいいスタートを切ることができました。

pict-IMG_0598 pict-IMG_0601

pict-IMG_0606 pict-IMG_0608

pict-IMG_0603 pict-IMG_0609

【全校】6年生発表

2025年10月3日 16時51分
全校

 今朝は、6年生が全校児童の前で、修学旅行で学んだことを発表しました。体育館中に聞こえる声で、平和について発表しました。下級生は、真剣なまなざしで発表を聞き、感じたことを6年生に伝えました。他学年のお手本になるすてきな発表でした✨

pict-IMG_0582 pict-IMG_0589

pict-IMG_0584 pict-IMG_0590

【全校】参観日・学年PTA

2025年10月2日 15時14分
全校

参観日の様子をお伝えします。

1年生は、音楽科でリズムに乗って歌ったり、動いたり、新しい歌の練習をしたりしました。元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。

2年生は、国語科の「ことばのなかまあつめ」です。子ども対保護者で生き物の言葉あつめ対決で盛り上がりました。

3年生は、算数科で「円のかき方」を学習しました。好きな形のこまを作って回すと円ができることを確かめ、どうすれば円がかけるのかを考えました。

4年生は、総合的な学習の時間で親子で防災学習をしました。「こんなときはどうする」クイズを親子で一緒に考えました。

5年生は、「森林教室」です。講師の方をお招きして、校内や隣の神社の植物についてや森の大切さについて学びました。

6年生は、修学旅行について発表しました。学んだことや楽しかったこと、感じたことなどをまとめました。明日の朝、全校に発表します。

学校運営協議会委員の方や田野保育所の先生も来てくださいました。

IMG_0551 IMG_0573 

IMG_0561 IMG_0569

IMG_0577 IMG_0560

参観授業の後は、学年PTAです。

1年生は、玉入れ、2年生は、親子活動の話合い、3年生は、親子対抗ドッジビー大会、4年生は、親子活動の話合いや学級の様子、5年生は、森林教室、6年生は、親子活動の話合いをしました。

IMG_0578 IMG_0579

みんな笑顔のすてきな一日になりました。ありがとうございました。