1・2年生は、3時間目に西条市の環境出前講座を行いました。
西条市にある石鎚山や中山川、加茂川には豊かな自然が残っています。今ある自然を大切にするとともに、外来生物の危険性についても教えていただきました。生き物が大好きな1・2年生‼︎これからも、西条の自然を大切にしていきます。

2年生は郵便局で七夕の飾り付けをしました。一人一人が自分の願い事を短冊に書き、竹に飾り付けました。短冊以外にも、たくさん飾り付けをして、素敵な七夕飾りが完成しました。みんなの願い事が叶うことを願っています。郵便局で2年生の作った笹飾りをご覧ください。



保護者の有志の方で本の読み聞かせをしていただいています。朝の15分という短い時間ですが子どもたちは大変楽しみにしています。
今回から、地域の学校サポーターさんも一緒に参加してくださり、1、2年生だけではなく3,4年生にも読み聞かせをしてくださいました。
貴重な時間をありがとうございます。

6年生
愛媛県浄化槽協会の方が来てくださり、出前授業を行いました。
浄化槽の仕組みなどを勉強した後、待ちに待った実験です!
微生物を顕微鏡で探しました。
地球最強の生物の「クマムシ」は、見つかる可能性は低いそうです。
ですが、なんと1個だけではなく、2個見つけることができました。
「特別なラッキーな日だー!!」と言って喜んでいました。



2年生
2年生が丹原図書館に図書館探検に行きました。みんなとても楽しみにしていました。初めて丹原図書館に来た児童も多く、「初めて知った‼」や「今まで来てたけど、気が付かなかった‼」とたくさんの発見がありました。
読書が大好きな2年生‼
これからもたくさんの本に出合って欲しいです。



交通安全の日でした。交通安全協会の方や先生方など、たくさんの人が子どもたちの登校を見守ってくださいました。決まった場所だけでなく、見通しの悪い道にも立ってくださって安全を確認してくださっていました。子どもたちも気持ちの良い挨拶をしていました。自分たちだけでも、安全な登校に心がけてくださいね。

そのあと、学校サポーターとして、学校の草引きをしてくださった方もいました。ありがとうございます。短い時間でしたが、朝活プロジェクトの子どもたちと一緒に作業もしました。子どもたちの自主的活動、地域の方々の協力に感謝しています。
