市内の先生方に授業を見ていただきました。ICTを活用した音楽科の授業です♪タブレットを使って音楽づくりをしました。「チクタク」という時計の音を表す曲作りににチャレンジしました!
たくさんの先生方に見ていただいて大喜びの田野っ子でした★

今年度、田野小学校は「人権の花」推進校として指定され、ビオラの花を育ててきました。今日は、今まで世話をしたビオラの花のプランターを、地域の各所に配付しました。プランターには自分たちが考えた人権標語も貼っています。体育館で配布出発式を終えた後、学年ごとに分かれて配布に行きました。田野地域に温かい心がさらに広がっていってほしいと願っています。


4年生が丹原小学校4年2組さんと遠隔合同授業を行いました。お互いに、学校のお気に入りの場所について英語でプレゼンしました。みんな、元気よく話してよく伝わり、よい交流になりました。

4年生の算数「変わり方」の授業を校内の先生方で見て、互いに研修を深めました。伴って変わる二つの数量の関係を〇や△を使った式で表す授業です。タブレットやホワイトボードを使って学び合いました。

以前、本校の人権お話会に来ていただいて「地球の上に生きる」という講演をしてくださった中矢匡さんが、ウクライナの子どもたちにおもちゃの寄付を行っていると聞いて、田野っ子たちも動きました!
6年生運営委員会の児童が、チラシを書いて全校児童に呼び掛け、使わなくなったおもちゃやウクライナまで送る送料の募金を呼びかけ、たくさん集まりました。近日、中矢さんにお手伝いいただいてウクライナへ発送します★
私たちにできることから一歩ずつ!


昼休みは元気アップタイムでした。縦割り班で仲良く遊びました。みんなが楽しめるようにルールなども工夫しながら、仲良く遊びました。


3学期はじめてのクラブ活動が行われました。
お茶のお点前の練習をしたり、将棋やオセロ・チェスの対決をしたり、おいしいお菓子作りにチャレンジしたり、ボール運動にチャレンジしたりと、それぞれのクラブでの活動を、異学年で楽しく活動しました。