【5年生】
算数の時間の様子です。15/20(20分の15)と等しい分数(分母は20よりも小さい数が条件)は何か?について、今までの学習を基に考えています。どのグループも約分をしたらよいという考の基に、答えを導き出していました。
【1年生】
音楽の時間の様子です。「幸せなら手をたたこう」のダンスの最後の決めポーズです。決まっているね
【6年生】
社会科の時間の様子です。平安時代と鎌倉時代の武士の屋敷の違いについて、資料を見比べながらグループで出し合っています。人によって着眼点が違い、面白いです。
【2年生】
算数で、今、3桁の数のたし算を筆算でする学習をしています。計算の仕方を一人ずつ言っていき、順序良く説明できるようにしています。
【3年生】
田滝小学校と遠隔合同授業を行いました。今日の教科は道徳です。
多様性の時代、より多くの人の意見を聞いて、いろいろな考えを知り、自分の考えを深めていくことは重要になってくると思います。
【4年生】
国語の時間の様子です。「オリジナル昔話」を作って、友達に紹介しています。
【授業デビュー教育実習生】
6日から実習を始めたばかりの教育実習生、今日が人生初の授業
きっと実習生もドキドキ、子どもたちもドキドキだったと思われますが、とっても落ち着いた様子で、のデビュー授業でした。
【4年生】
オリジナルのアマビエがだんだんと進化しています。
田野小の子がみんな元気で過ごせるのも、このアマビエのご利益かな?
【6年生】
外国語の時間の様子です。自分の夏休みの思い出を、例文を参考に英語で書いています。
" I wento to my grandmother's house . I ate Somen . It was good ! . " のような感じです。
私が中学の時、過去形を習ったのはいつだったかなあ? と振り返り、今の国際化に向けた動きに大人たちもついていかなくっちゃ! と改めて痛感しています。
【1年生】
算数の時間、2桁−1桁で、差が2桁になる引き算の学習を終え、まずは先生がカードを示して、引き算の暗算練習。次は、先生のカードを使って、ペアで問題を出し合います。問題を出す子は、先生になった気分で、ちょっとうれしそう楽しく学習できていました
【チャレンジ the みそ汁】
夏休みの自由課題の一つになっていた「チャレンジ the みそ汁」ですが、たくさんの児童が取り組んでいました。
作品を中央玄関に掲示しています。具やみその種類など、工夫を凝らしたみそ汁がずら~りと並んでいます。
【愛媛県 「感染対策期」継続中!】
愛媛県では、9月13日(月)より、「まん延防止対策等重点措置」が解除されますが、「感染対策期」は9月26日まで継続されます。
愛媛県からの「感染対策期」の対策の方向性 に関する資料をご覧いただき、引き続き感染対策をお願いいたします。
保護者の皆様には、お子様の毎朝の検温や健康観察をお世話になっております。こちらも継続してお願いいたします。
また、「発熱、風邪の症状、体調不良」の場合は、登校しないで医療機関で受診し、体調が回復するまで休養していただきますよう、再度お願いいたします。自分も周りの人も守るための対応ですので、ご理解、ご協力いただきますようお願いします。
☞ 愛媛県「感染対策期」の対策の方向性(9/13~9/26)
【ドキドキ教育実習生】
毎時間、いろいろな教室の授業を参観して勉強をしている教育実習生ですが、今日は1組・2組の授業を見て、一緒に参加しながら学習をしました。子どもたちは、いつもとは違う人に自分のことを伝えたり、学習の様子を見てもらったりするのはドキドキするけど楽しみでもあるようです。
【6年生】
理科の時間、上皿天秤の扱い方についての学習をしていました。天秤が釣り合うようにおもりを調節していく地道な作業の後、ぴったり釣り合ったときの喜びはひとしおですね!
【1年生】
算数の時間、たとえば12+4のようなたし算の計算の仕方を説明している場面です。みなさんなら、12+4の計算の仕方をどう説明しますか?
「12は10と2、2と4で6、10と6で16」これが、基本の考え方です。
【2年生】
図工の時間の様子です。「ふくろでへんしん~ぐしゃぐしゃ ぎゅっ~」が、今日のテーマです。
手が出るところを決めて袋に穴をあけ、袋をかぶってみて、目の部分に印をつけて穴をあます。そのあと袋を、ぐしゃぐしゃ、ぎゅっとしたら、タンボールを使って絵の具でぺたぺた色を付けていきます。昔々、おばけのQ太郎が流行っていたころ、こんな遊びをしたなあ~と、懐かしく思いました。
【4年生】
算数の時間、3桁÷2桁 を筆算でする学習をしていました。商に何を立てるか、これができたら、あとは間違えずに計算するのみ! こういう計算問題に関しては、量をこなして慣れていくことが重要です。
【3年生】
算数の時間の様子です。16個のものを3人で分けるとどうなるかについて考えていました。
先生が電子黒板を使って、おはじき16個を3つに分けていきます。このような操作が頭の中でイメージできるようになると、理解が深まって証です。
【放課後陸上特別練習】
今日は、ウオーミングアップの後、100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、走り高跳びに分かれて練習・測定をしました。実際にいろいろな種目を経験した後、これから自分が取り組んでいきたい種目を選んでいきます。
【4年生】
4年生は、総合的な学習の時間に福祉学習に取り組んででいます。
今日は、アイマスクを付けてブラインドウオークを体験しました。補助をする人が、どれだけ見えていない人の立場に立って、分かりやすく指示ができるかがポイントです。
【3年生】
こちらは、音楽の時間。「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせて、ピカチューと一緒に動画を見ながら歌ったり踊ったりしています。ちょっと複雑なステップも、お手の物です。はじけている子どもたちの様子が分かると思います。
図工の時間は、次の計画。ヒマワリを使って、秘密基地を作るそうです。
さあ、想像力を働かせて準備しましょう。
【6年生】
書写(毛筆)の時間です。物音一つ立てるのが申し訳なく思うくらいの静寂の中、集中して取り組んでいます。
【1年生】
図工の時間、海で遊んでいる(泳いでいる)様子を描いています。
海の中には何がいるかなあ…ワカメ、サメ、チョウチンアンコウ、…いろいろ想像を膨らませながら取り組んでいます。
【2年生】
いろいろな線路のパーツをつなぎ合わせて、線路を作っています。条件は、途中で切れないこと、一回りできることです。
なかなかうまくいかなくて、試行錯誤の様子でした。
【5年生】
最大公約数・最小公倍数を学習し、復習問題に取り組んでいます。
【4年生】
4年生の理科と言えば、ヘチマが代名詞ですが、今日はそのヘチマの観察です。
どういうわけか、今年は横には広がらず、上へ上へと伸びていきました。
雌花・雄花の観察もバッチリできたでしょうか?
【6年生】
道徳の時間の様子です。周りの悪意のある推薦で、無理やりクラブ長をさせられてしまう…という内容の話が教材です。
教材から感じることは子どもたちにはたくさんあったと思いますが、感じたことを行動にできる子に育ってほしいと願っています。(教育実習生も後ろで参観。久しぶりの小学校の道徳、大人になって、指導者の立場で受けてみたら、また違う感想を持ったのではないでしょうか。)
【3年生】
算数の時間、割り切れない(余りが出る)割り算の仕方について、考えています。
実際におはじきを操作して、イメージしながら考えを導き出しています。
【5年生】
すでに、ミシンを使ってナップザックの制作を終えていますが、今日は、新聞紙を使って空縫いをしたり、糸の通し方を実際にやってみたり、ミシンの扱い方の学習をしていました。
【昼休み】
少し雲が多く、日差しが遮られていた分、少し過ごしやすかった昼休み…。
みんなでドッジボールをしたり、おにっごこやケイドロをしたり…。
1年生は遊具の周りで鬼ごっこ?1年担任も、5分間は子どもと一緒に走り続ける元気あり先生が入ると、一段と盛り上がりますね
【委員会活動】
2学期最初の委員会活動です。2学期の新しい計画を立てたり、通常業務をしたり、それぞれの委員会で工夫しながら活動しています。
【welcome 教育実習生!】
今日から、4週間田野小に教育実習生がきます。(本校の卒業生です。)
はじめ、meetを使って全校の児童に自己紹介した後、主に過ごす5年生の教室でも挨拶をしました
数年後、西条で大活躍の先生に育っていることと思います。その第一歩をこの田野小で、しっかりと身に付けてもらえると嬉しいです。
【昼休み】
残暑が厳しい昼休みですが、子どもたちは元気いっぱい。
先生も教育実習生も駆り出されて、汗びっしょりで遊んでいます。
【3年生】
理科の学習で、秋の虫を探しています。バッタやコオロギを見つけたようです。
我が家でも、夜になると虫の声が聞こえるようになってきました
【5,6年生】
体育の時間の様子です。陸上運動(短距離走)をしました。
【放課後 陸上特別練習 始動!】
今日から、放課後陸上特別練習を開始しました。
初めは、基本の動きを確認(手の振り、姿勢、目線など)し、歩いたりスキップをしたりして、最後は60m走の記録を測りました。
【お話ワールド】
1年生と2年生は、読み聞かせの日。
普段よりも席を離したり、書画カメラを使って写したりしながら、感染対策を行いながら読み聞かせを行いました。
子どもたちの表情を見ていると、話の中に入り込んでいることがよく分かります。
【3年生】
ALTの先生といっしょに外国語活動をしています。
グループ対抗で、英語の質問に答えていきます。
【4年生】
「疫病退散、お困りごとは、たかださん~♪」でおなじみの「アマビエ」を描いていました。
うろこを一枚一枚塗っていく作業は、色を作ったり細かく塗ったりする学習につながると思います。コロナの収束を願いながら…。
【5年生】
外国語の時間、シルエットクイズをしている様子です。
1枚目の写真のシルエットは何だと思いますか?「馬」だと思ったら「シマウマ」が正解でした。でも、子どもはちゃんと正解していました。すごいですね。
【6年生】
外国語の時間の様子です。夏休みの出来事を、いろいろな言い方で表していました。チャンツを使って表現に慣れる練習をしていますが…真面目な6年生は、ALTの先生のような体全体を使った表現には、ちょっとまだ抵抗があるみたいです
朝は雨が降っていましたが、午後にはあがって少しムシムシする天気でした。
季節の変わり目は、体調を崩しがちですが、十分気を付けてください。
【1年生】
国語の時間、教科書の挿絵を見て、想像できることをたくさん発表したり、音読したりしていました。
【6年生】
理科の時間、「てこ」のはたらきについて学習していました。
重りの位置を支点から遠くしたり近づけたりした時の、重りを持ち上げる力の強さの違いを、一人一人実際に行って実感していました。(当たり前のように、黙動・黙待ができています。)
【5年生】
インターネットで検索しながら、愛媛県の特徴(有名なものなど)についてまとめていました。
【復習テスト】
夏休みの課題の復習テストでしょうか…、テストに取り組んでいる学年もありました。
何度も復習をして、定着を図っていくようにしたいですね。
2学期がスタートしました!
「がんばるぞ~!!」とやる気に満ちあふれている子、「だるいなあ~。」とまだエンジンが十分にかからない子、いろいろいると思いますが、まずは、今日の田野小は「全員出席」でしたこれ以上にうれしいことはありません
【オンライン始業式】
感染症防止の観点から、今日の始業式はオンラインで行いました。
児童は、教室で電子黒板の画面を見ていますが、聞く姿勢がとても立派です。
始業式の後、夏休み中にあった水泳記録会と、バレーボールの表彰を校長室で行いました。
【教室では】
それぞれの教室では、めあてを書いたり、係を決めたり、復習テストをしたり…、充実した2学期の1日目を過ごしていました。
早く、夏休みモードから学校モードに切り替えて、がんばっていきましょう!
明日から2学期がスタートします♪
田野っ子のみなさん♪
体と心の準備はバッチリですか?
保護者の皆様
保護者連絡メールでもお知らせしましたが、引き続き、毎朝の検温や健康観察、マスク着用、水筒持参等、感染症予防や熱中症予防対策をよろしくお願いします。
明日、元気な声が田野小学校に戻ってくることを楽しみにしています♪
以前、切り倒したカイヅカイブキ。
先日行ったPTA奉仕作業で持ち帰りやすく(?)切りました♪
取りに来てくださる方に差し上げます♪
高さ約50センチ
直径約40センチ
いい感じの年輪です♪
(PTAより)
人数と内容を縮小し、規模を小さくしてPTA奉仕作業を行いました。
前回の剪定プロジェクトで切り落とした幹や枝の始末、伸び放題の草や芝の除草、溝の掃除などを中心行いました。
休日で非常に暑い中、いつも力を貸してくださる保護者のみなさんには、ただただ感謝します。
おかげで、すっきりと気持ちよく2学期が迎えられそうです。ありがとうございました。
内閣官房孤独・孤立対策担当室において、子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページが新設されました。
孤独・孤立に悩む子どもたちが必要な相談先を探すなど、悩みを抱える子どもたちのために活用していただけたらと思います。
☞ 孤独・孤立対策ホームページ
☞ ブックマークアイコンのしかた
現在、愛媛県は新型コロナウイルス感染拡大により、警戒レベルを最高の「感染対策期」に再び引き上げました。西条市におきましても、新型コロナウイルス感染症拡大の可能性が高まっております。
そこで、8月29日(日)に予定しておりましたPTA親子奉仕作業を以下のように縮小開催に変更しますのでご確認ください。
①児童の参加は中止します。(登校日も中止です。児童の登校は9月1日となります。)
②保護者の参加は、参加予定だった男性の方、PTA本部役員、PTA専門部長、PTA生活指導部員とします。
③8:30~開始します。
ご無理をされないよう、可能な範囲でご参加ください。
多数の保護者の方がご参加くださるようになっており、生活指導部の役員さんを中心に準備を進めていただいておりましたが大変申し訳ありません。
今後の学校行事及びPTA活動につきましても、延期・中止等になる場合があります。その際は、決まり次第お知らせいたしますのでご対応をお願いします。