5年生集団宿泊活動<大三島自然の家>3日目 №1
2018年8月5日 07時35分今日も全員元気に朝のつどいを行いました。
朝食も全員完食しました。
最終日の3日目は、2か所見学を行うため、この後、部屋の大掃除をした後、退家式を行います。
「来た時よりも美しく」なるよう、みんなで協力をして掃除をします。全員元気です。
今日も全員元気に朝のつどいを行いました。
朝食も全員完食しました。
最終日の3日目は、2か所見学を行うため、この後、部屋の大掃除をした後、退家式を行います。
「来た時よりも美しく」なるよう、みんなで協力をして掃除をします。全員元気です。
夕べのつどい、入浴の後、ナイトウォーキングをしました。
3校がペアーになり、海岸沿いの道を肝試しをしました。
まだまだ蒸し暑さが残る夜道に、先生方が仮装したお化けと出会い、子どもたちは少し怖がっていました。
終了後の感想では、3校児童の交流が深まった様子がわかりました。
これから、子どもたちは就寝します。全員元気です。
自然の家2日目の夕食を全員元気でいただきました。
今日も全員完食です。これから、ナイトウォーキングの準備を行います。
昼食後、カヌー体験を行いました。まず、児童全員が西条市に寄贈いただいたライフジャケットを着用しました。
次に、カヌーの乗り方やこぎ方について学習しました。
はじめてカヌーに乗る児童が多く、うまく進めませんでしたが、何回か練習しているうちに全員すいすいと進めるようになりました。
全員元気に活動を楽しんでいます。
2日目の昼食(弁当)をいただきました。
午前中の疲れもなくなったようです。
全員元気に完食しました。
午前中、オリエンテーリングを行いました。
9時過ぎに自然の家をスタートしました。
うだるような暑さの中、どの班で協力することの大切さを痛感しながら、1時間30分ほどで全員元気に活動を終えました。
これから、少し休憩をして昼食です。
大三島少年自然の家での生活も2日目になりました。朝のつどいでは、全員元気にラジオ体操をしました。
ラジオ体操の後、キャンプファイヤーの片付けをしました。
朝食は、班ごとに協力して準備し、全員完食しました。
今日も暑い日が続きますが、午前中はオリエンテーリングを行います。西日本豪雨のため鏡山登山はできませんが、コースを変更して自然の家周辺を散策します。全員元気です。
夕べのつどいの後、キャンプファイヤーを行いました。
これまで各班ごとに練習してきた出し物をして、3校の交流を深めました。
全員元気に活動を終え、各部屋に帰りました。全員元気です。
これから、入浴です。班会等を終えた後、明日に備えて、早めに就寝します。
午後から出し物の練習をした後、各班ごとに協力して飯ごう炊さんを行いました。
自分たちで作ったカレーは格別で、どの班も完食しました。
全員お腹一杯、カレーを食べました。全員元気です。
これから、片付けをしてキャンプファイヤーの準備を行います。
11時過ぎに大三島少年自然の家に到着しました。入家式の後、対面式を行いました。
昼食は、自然の家で作っていただいた弁当をおいしくいただきました。
全員元気で活動しています。
今日(8月3日(金))から8月5日(日)までの3日間、5年生は大三島少年自然の家での集団宿泊活動を行います。
9時過ぎに田野小学校前で出発式を行いました。
これから、田滝小、徳田小の5年生と合流しながら、大三島へ向かいます。
7月28日(土)、西条市PTA球技大会が開催されました。本校からは、男女混合レクバレーに2チームが参加しました。会場が丹原体育館で、本校PTAが会場係を担当することもあり、本校PTA会長による選手宣誓で試合が始まりました。台風接近前の蒸し暑い日でしたが、熱戦が繰り広げられました。
6月23日、2年生が学校近くの「愚禿山(ぐとくさん)農園」でブルーベリー狩りをさせていただきました。農園主の山之内さんから説明をしていただいた後、一人一人手籠を持って一斉に採り始めます。採ったブルーベリーを口に運ぶ子もいて、「あまーい。おいしーい。」と言いながら嬉々として収穫をしています。いっぱい採れたブルーベリーを袋に詰めて、美味しいお土産をいっぱいいただきました。とても楽しい体験活動でした。
本日、丹原B&Gプールにて、標記の記録会が開催されました。熱中症に警戒情報が発表される猛暑の中でしたが、子どもたちは一生懸命泳ぎ、多くの児童が自己記録を更新することができました。その様子を紹介します。
今日は、新しく作った「たのっしーTシャツ」を着ての応援です。黄色のシャツがプールサイドに映えました。
1学期の最終日です。
始業前の学校を回っていると、野菜の様子を見に行った2年生が見事なキュウリを収穫していました。大きさもちょうどよく、表面のとげがチクチクと尖っています。夏野菜はこれからが最盛期です。2年生のみなさんは学校に自分の野菜を見に来て、採り時を逃さないように収穫してほしいと思います。
4年生は、今日も始業前のひととき、運動場の草引きをしてくれていました。続けて頑張ってくれて大助かりです。
終業式では、3年生と6年生の二人が、児童代表として1学期の振り返りと夏休みの抱負を発表してくれました。3年生の代表は、1学期に水泳を頑張って泳げるようになったこと、夏休みにはユニバーサルスタジオジャパンに行くのが楽しみにしていることを発表しました、6年生の代表は、修学旅行が楽しかったこと、中学入学に向けて体を鍛えたり学習内容の復習をしたりして準備していきたいことを発表しました。
校長からは、新学期始めにめあてとしてお願いしたこと「あいさつ・けんこう・なかよし」を確認して、児童一人一人に振り返りをしてもらいました。
最後に、夏休みに必ず守ってほしいこと、「飛び出しをしない・計画を立てて規則正しく生活する」の二つをお願いしました。