元気アップタイム♪
2023年10月19日 08時00分 人権委員会による「元気アップタイム♪」
昼休みに縦割り班で遊びます♪
児童の主体的な活動を通して、人権意識を高めています。
人権委員会による「元気アップタイム♪」
昼休みに縦割り班で遊びます♪
児童の主体的な活動を通して、人権意識を高めています。
2年生は国語の授業で「秋がいっぱい」の学習をしました。以前、虫探しをした時に見つけた植物や生き物の名前をたくさん書いていました。
気温も下がり、だんだん秋の深まりを感じるようになってきました。身近な秋を探しながら季節を楽しんでもらいたいです。
10月12日(木曜日)
せんだんタイムに、図書委員会の発表・校長先生のお話がありました。図書委員会の発表は、「読書のよいところ」「図書の本の分類の種類」についてです。図書スタンプラリーが始まるそうです。たくさんの種類の本を読みたいですね。
校長先生のお話は、愛媛県にゆかりのある「夏目漱石」についてでした。その作品の一つである「吾輩は猫である」の絵本を朗読しながら紹介してくださいました。
読書の秋です。たくさんの本を読みたいですね。
第3回楽しい土曜日は、愛ノ山登山です。登山と言っても校区内の198.5mの山。校歌の2番にある「愛の山風そよそよと~♪ みかんの花の香る里~♪」を実感しにみんなで登りました。
NPO法人「森からつづく道」副理事長さんの案内もあり、大変充実した愛ノ山登山となりました。頂上では、みんなで校歌を歌い、愛の大声大会をして、景色にも堪能して、とっても楽しい土曜日♪でした!
10月2日(月曜日)
4年生は車いす体験をしました。実際に自分で動かしてみたり、友達におしてもらったり。
いつもは深く考えず通っている、段差や狭い通路がいかに不便かということを体感しました。
相手の立場にたち、どうサポートしたらよいか考え、向きを考えたり、優しく声を掛けたりする姿が見られました。
1・2年生が校区に虫探しに出かけました。トノサマバッタやキリギリス、トンボ、メダカ、タニシなど、秋の生き物がたくさんいました。子どもたちは、網を使って虫を捕まえたり、図鑑で虫の名前を探したりしながら、楽しんで活動しました。
日本盲導犬協会のご協力で、4年生が盲導犬について学びました。「盲導犬にできること」「訓練のコツはお互いのコミュニケーション」「盲導犬協会からのお願い」などについて学びました。また、子どもたちからもたくさんの質問が出て、それに対しても丁寧に答えてくださりました。4年生にとって意義のある学びになりました。
4月から3年生が育てていたヤママユガの「グミさん」と「ゼリーさん」が羽化して成虫になりました。ヤママユガは、かしの葉を食べて、ぐんぐん育ちました。6月に緑色の繭を作って、9月に成虫になりました。
3年生も大喜びです♪
修学旅行二日目です。宮島で厳島神社の見学、宮島水族館で魚やアシカショーを見ました。宮島商店街での買い物の時は雨に降られましたが、みろくの里では雨もあがり、たっぷり遊びました。
6年生が修学旅行に出発しました。一日目は、マツダミュージアム、平和公園、資料館、そして、野球観戦です。車の歴史や生産工程の学習をした後、平和公園の施設や資料、そして語り部さんのお話から平和について深く学びました。夜は、野球観戦で盛り上がります。
6年生が明日から、ヒロシマへ修学旅行へ行きます。
今日は、平和公園でのセレモニーの練習をしたり、捧げる千羽鶴を職員室入口で披露したりして、心を整えています♪
修学旅行の様子は、マチコミのタイムラインでお知らせするようにしますので、ご覧ください♪
10月7日(土)に予定されている楽しい土曜日の愛ノ山登山の下見に行ってきました。校歌の歌詞2番にも出てくる「愛ノ山」。校区にありながら、あまり知られていないのでは?この機会にぜひ、一緒に登ってみませんか?
下見のメンバーは、愛ノ山頂上から見る校舎に向かって手を振り、田野を見渡せるすてきな景色に大満足でした♪
クラブ活動がありました。今回は、おかしクラブを紹介します。今回は、蒸しパン作りをしました。それも抹茶蒸しパンです。材料を入れて混ぜた後、やけどに気を付けて蒸しました。ほんのり緑色のおいしいそうな蒸しパンができました。できたてをいただきました。最高においしかったです。いろいろと教えてくださった地域の講師の先生、いつもありがとうございます。
4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」の学習をしています。「認知症とは」、「どんなふうに対応したらいいのか」「認知症サポーター」など小学生にもわかりやすく認知症について教わりました。子どもたちなりに少しずつ理解を深めることができました。認知症サポーターになれるようがんばります。
1年生が丹原小学校の1年生と遠隔授業を行いました。1年生は初めての遠隔授業なので、自己紹介をし合いました。大きな画面に映る友達を見ながら、発表を聞いていました。最後には、みんなで「はいチーズ」、記念撮影もしました。