雑草ゼロの日
2023年5月16日 16時25分運動場の雑草を少しでも自分たちの手で少なくしようと全校で取り組みました。暑くなった日ではありましたが、運動場に出て、短時間、雑草を抜きました。熱中症にも気を付けながら、運動会に向けて取り組みました。雑草も少なくなってきています。
運動場の雑草を少しでも自分たちの手で少なくしようと全校で取り組みました。暑くなった日ではありましたが、運動場に出て、短時間、雑草を抜きました。熱中症にも気を付けながら、運動会に向けて取り組みました。雑草も少なくなってきています。
交流が続いている宇高さんが、ぶらりと立ち寄ってくださいました。
ちょうど、4年生以上が下校の時刻。
「あっ!宇高さんだ!こんにちは!」「お久しぶりです!」と子どもたちも挨拶をして近況報告♪
運動会にも来てくださるそうです♪
宇高さんのおかげですてきな交流が続いています。
雨上がりの日曜日、第1回PTA奉仕活動を行いました。
今年度から、春と秋の2回開催予定の奉仕活動です。
たくさん参加していただき、運動会前に運動場がきれいになりました。
今年度からコミュニティ・スクールとして活動している田野小学校♪
早速、地域の方々の応援があり、大助かりでした!
今後ともどうかよろしくお願いします。
6年生が、運動会のスローガンを書いています。
初めて見る大筆や、半紙、下敷きに感動する6年生★
イメージはかっこいい「書道ガールズ」だそうです。
一文字ずつ、魂を込めて書いていました。運動会に向けて、準備が進んでいます!
今年度から田野小学校はコミュニティ・スクールのモデル校として活動しています。第1回目の学校運営協議会が行われました。まずは、地域の皆さんにコミュニティ・スクールとして活動を始めたことを周知してもらうことが必要なのではないかなど、たくさんの意見が出されました。地域とともにある学校になるように、これからも話合い、活動をしていきます。
1年生が旬の食材であるソラマメの皮むきをしました。皮むきをする前に、自分たちが食べている給食がどのように作られているのかをスライドで見ました。大きな鍋や道具で作られていることを教えてもらうと、「わあ、お風呂みたい。」などと感動していました。そのあと、分厚い皮から苦労しながら、きれいな黄緑色をしたソラマメをたくさん取り出しました。1年生がむいだソラマメが給食に出るのが楽しみです。
県トラック協会や運輸に携わっている関係各所の方々の協力で、交通安全トラック体感授業が行われました。私たちの生活を支えているトラックについて知るとともに、交通安全について体験を通して学習しました。トラックが完全に止まってから横断をしたり、トラックの重さを感じるために綱引きをして動かす体験をしたりしました。
トラックの内輪差を見たり、実際にトラックに乗って死角を確かめたりもしました。
早歩きのスピードで衝突した時の衝撃も体感しました。
盛りだくさんの内容で、子どもたちはトラックについてよく知ることができました。また、交通安全についてもしっかり考えることができました。ありがとうごいざいました。
月末の運動会に向けて、練習が始まっています。第1回目の係会も行われました。係ごとに分かれて、仕事内容や分担を決めた後、早速、練習を始める係もありました。応援係は、団長を中心に、下学年に教える方法をみんなで考え、お手本となるように掛け声や振り付けの練習をしていました。
前日の大雨が心配されましたが、連休明けに子どもたちが元気に登校してきました。だいぶ暖かくなってきたために、上着を着ていない子どもの何人かいるようです。正門前では、学校地域安全ボランティアの方や先生に、明るい挨拶をしていました。
6年生に続き、「春を描こう♪」シリーズ
3年生がタケノコを描きました♪
ニョキニョキタケノコ、でっかいタケノコ、カラフルタケノコ・・・
すてきなタケノコの完成です★
いつも元気で仲良しな2年生‼
今日は、図工の時間に「わっかでへんしん」しました。
家から持ってきたかざりを使って、色とりどりのベルトを作っています。
「先生できたよ」「わたしも‼」とできた作品を見せてくれました。
これからも、素敵な2年生の作品を楽しみにしています。
本校は、毎年、全校児童を8つの班に分け、縦割り班活動として、一緒に遊んだり掃除をしたりしています。今年度も新しい班での活動が始まりました。担当の先生から話を聞いた後、班ごとに分かれて、自己紹介、班のめあて、みんなとやりたい遊びなどの話合いをしました。さらに、早速、縦割り班清掃も始まりました。
参観授業の後、PTA総会を行いました。多くの方が参加してくださいました。新しい役員の方も承認され、今年度の活動もスタートします。総会の後、早速、専門部ごとに分かれて打ち合わせを行いました。
学級PTAも行いました。
今日から令和5年度PTA活動スタートです★
今年度初めての参観日がありました。1年生は昼休みからウキウキ♪です。どの学年もしっかり勉強していました。
晴天の今日、地域安全ボランティアの方々に来ていただき、児童との対面式を行いました。登録者数34名。いつも田野っ子の安全を見守ってくださりありがとうございます。
対面式の後は、交通安全教室を行いました。
1,2年生は、校外へ出て歩行訓練。安全を確認しながら実際に道路を歩いて学びました。3年生以上は、運動場で信号機を使いながら、歩行訓練と自転車の安全な乗り方を学びました。
その後は、児童と一緒に集団下校をしていただきました。
田野の子どもたちは、地域の皆さんに支えられ安心・安全に過ごすことがでいています♪
地域安全ボランティアのみなさん、今後ともどうかよろしくお願いします!