始業式
2023年4月10日 12時07分 新任式に続いて、令和5年度第1学期の始業式が行われました。6年生の児童代表の挨拶の後、校長先生の話がありました。「挨拶」、「心と体の健康」、「自分から進んで行動」を頑張ろうという話をしてくださいました。子どもたちはみんな、一つ進級したやる気のあるいい笑顔でしっかり話を聞いていました。その後、担任は発表がありました。
学校は今、花がいっぱい!寒い冬を乗り切った花たちです♪
今年度も「たのっし~♪」な一年になりますように★
新任式に続いて、令和5年度第1学期の始業式が行われました。6年生の児童代表の挨拶の後、校長先生の話がありました。「挨拶」、「心と体の健康」、「自分から進んで行動」を頑張ろうという話をしてくださいました。子どもたちはみんな、一つ進級したやる気のあるいい笑顔でしっかり話を聞いていました。その後、担任は発表がありました。
学校は今、花がいっぱい!寒い冬を乗り切った花たちです♪
今年度も「たのっし~♪」な一年になりますように★
新しく6名の先生をお迎えして、令和5年度がスタートしました。先生方の自己紹介の後、児童代表による田野小学校の紹介と挨拶がありました。6名の先生方、よろしくお願いします。また、2名の転入生が来ました。みんなの前で、しっかり自己紹介をしました。
今日は雨の中、新5、6年生が入学式の準備に来てくれました。
入学式の会場準備や、1年教室の飾りつけなど、一生懸命働きました。
新6年生は、田野小学校校旗を見て、歴史の深さと新たにバトンを引き継いだ最高学年としての気持ちを高めたようです★
いよいよ新年度スタートです★
今年度も田野っ子の成長を楽しみにしています♪
5名の教職員が転任、退職します。
田野小の子どもたちとのお別れの今日、桜が満開です♪
ご退職される先生が、最後まで運動場整備をしてくださっていました。
本当にありがとうございます。
17名の6年生が巣立ちました!
自分の持つ可能性を信じ
共に生きる仲間との絆を大切にして
これからも輝く未来へ
一歩一歩
歩んでいってください!
ご卒業おめでとう!!
午後からは、3~5年生が協力して、卒業証書授与式の準備を行いました。
「なにかやるころはありませんか?」と、自分たちから仕事を見つけ、てきぱきと動いている姿がすばらしかったです。
さすが、田野小学校未来のリーダーたちです。
すばらしい会場ができあがりました。
明日が楽しみです。
今年度最後のクラブ活動がありました。お茶クラブは、最後のお点前を地域の講師の先生と一緒に確認しながら行っていました。田野小の担当の先生方は、着物をお召しになり、雰囲気を盛り上げてくれました。料理クラブは、地域の産物の一つである柑橘の皮むきを行いました。細かな筋を丁寧に取っていました。そのほかのクラブも、6年生との最後のクラブ活動を仲良く楽しみました。講師の先生、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
朝、登校してきて学校が始まる直前に、地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。先生がいない状況でも、冷静に自分の身を守る行動をとることができていました。その後、先生の指示の下、体育館に避難し、校長先生から話を聞きました。
全校児童で体を動かし、楽しいダンスの時間を過ごしました。
講師の先生は、井門優太先生!
①トップロック
②フットワーク
③パワームーブ
④フリーズ
という4つの動きを教えていただき、子どもたちはノリノリです♪
音楽に合わせて体を動かし、たのっし~♪な時間となりました♪
そして、井門先生のパフォーマンスにみんなびっくりでした!!!
宇高さんと一緒にミニ四駆大会をしました♪
立派なコースを宇高さんが持って来てくださり、子どもたちは大喜びです!
全員総当たりの対戦に一喜一憂しながら15試合しました。
結果1位から3位まで賞状あり★全員参加賞あり★のとても楽しい交流となりました。宇高さんからもサプライズのプレゼントをいただき、子どもたちは大喜びです。宇高さんありがとうございます!
全校児童が班ごとに分かれて、校区にあるまもる君の家に、お礼の手紙を持って訪問しました。出発式で、まもる君の家の場所を知ること、みなさんを見守ってくださっている地域の人に感謝の気持ちを伝えることを確認しました。班ごとに練習をした後、出発しました。コロナの影響で久しぶりの訪問だったために、良い機会になりました。自分たちも気を付けますが、これからもよろしくお願いします。付き添っていただいた保護者に皆さまもありがとうございました。
体育館にワックスをかけました。まずは、5・6年生で体育館の床を雑巾で拭いて汚れを取りました。一列に並んで隙間を開けずに雑巾がけをする姿はあっぱれ★働く姿は美しい!
ワックスがけは6年生が責任をもってしてくれました。隅っこまでピッカピカ★
6年生のみなさん、最後まで田野小のためにありがとうございます。
卒業の日まであと、13日…。
6年生ありがとう集会を行いました。6年生の一人一人のパフォーマンス付き入場に続いて、先日のたのっしー寄席で大好評だった漫才も再登場し、雰囲気は最高の中、各学年の出しものになりました。それぞれの学年が、6年生を楽しませよう喜んでもらおうと計画し、工夫を凝らした出し物や心のこもったプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生も在校生を楽しませようと、全校かくれんぼや宝探しを企画し、みんなで楽しい時間を過ごしました。盛りだくさんの内容でしたが、素敵な時間はあっという間に過ぎていきました。6年生、今までありがとうございました。卒業まであと少しですが、残し少ない小学校での時間を大切に過ごしてくださいね。
「美術館へ行こう」のワークショップ「大きな風船を作ろう」で作った風船を、田野小学校のグランドでも使ってみました。友達と協力して袋に空気を入れるために、グランドを走り回りました。空気を入れると、テーマごとに袋に書いた絵がはっきり見えました。大きく膨らんだ袋で楽しく活動しました。
6年生と一緒に過ごすのもあと少しになってきました。優しい頼もしい6年生との思い出づくりイベントが始まりました。今回は、4年生です。4年生は、6年生とドッジボールで対決です。やはり6年生は強くなかなか当てることができません。6年生の担任の先生が助っ人に入ってくれても難しいようです。最後は6年生と記念撮影。短い時間でしたが、楽しい思い出が作れました。