お話ワールド

2024年3月8日 15時30分

 子どもたちが毎回楽しみにいるお話ワールド(読み聞かせ)がありました。今年度の最後のお話ワールドでした。今回は、2年生、3年生、4年生で行われました。子どもたちはお話や絵本に集中していました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

DSCN3228 DSCN3229

DSCN3232

お別れ遠足(オリエンテーリング)

2024年3月7日 16時15分

P1170131 P3070020

P3070024 CIMG4701

今日はお別れ遠足でした。今年度は、縦割り班で田野校区の各所を周りながら目的地へ向かうオリエンテーリング形式で行いました。各所ではクイズ・地域の方の御講話・校歌の大合唱など様々なイベントがあり子どもたちも楽しんでいました。目的地の田野市原児童遊園では、昼食後、元気いっぱいに遊びました。

田野の未来を描く会設立総会★

2024年3月3日 16時00分

 本日、田野小学校体育館で田野の未来を描く会設立総会が開催されました。田野小学校は、その中で全校児童発表を行いました。本当にステキな発表で総会を盛り上げました★
 田野の未来は「ハクナマタタさ!」
 田野の未来は任せたぞ!
 田野の未来は大丈夫!
 愛媛プロレスの皆さんやみきゃんやダークみきゃんもやってきて大盛況でした♪
pict-IMG_3188    pict-IMG_3408

pict-IMG_3443    pict-IMG_3509

pict-IMG_3610    pict-IMG_3657

今日から3月です♪

2024年3月1日 16時30分

 1月が行き、2月が逃げて…いよいよ今日から3月です。
 6年生の教室や廊下にはカウントダウンカレンダーが掲示され、ゴールを見据えて前進しています。
pict-DSC07794    pict-DSC07796

pict-DSC07793    pict-DSC07598

いよいよ本番です★

2024年3月1日 16時20分

 3月3日(日)に「田野の未来を描く会設立総会」が開催されます!田野小学校児童にも発表の時間をいただき、練習に励んできました。いよいよ本番が近づいてました!本番前の子どもたちは、ドキドキ&イキイキ★
 ぜひみなさんお越しいただき、子どもたちの発表をご覧ください♪
pict-DSC07663    pict-DSC07737
当日は人文字への参加、写真コンテストの投票もお願いします!
pict-IMG_3175    pict-IMG_3177

新登校班で登校

2024年2月29日 17時00分

 新しい登校班で登校です。来年度の班長さんが先頭で、みんなを安全に連れてきました。6年生が一番後ろで見守ります。地域安全ボランティアの方や警察の方も、いつものように見守ってくださいました。自分たちでもしっかり安全に気を付けて、登校してください。

DSCN3176 DSCN3179

3年生出前授業

2024年2月27日 16時30分

 地域の方が3年生の学習のために来校され、地元の歴史やお寺、神社について分かりやすく説明してくれました。3年生は、社会科の学習で「今と昔のくらし」について勉強しています。地域の方は発表資料を用意してくださったり、自分の住んでいる地区の話を取り入れてくださったりしたので、子どもたちはすっかり話に夢中になっていました。

DSCN3153 DSCN3156

教育研修生が来ました★

2024年2月26日 17時30分

 教育研修生が、田野小学校に来ました。
 オンラインで臨時全校朝会を行い、画面越しでの自己紹介♪
 朝は緊張した様子でしたが、午後にはすっかり慣れて子どもたちの人気者になっていました♪4月から希望あふれる教員生活がスタートできるよう田野小の教職員一同で支えます★
 pict-DSC07660    pict-DSC07662

pict-DSCN3137    pict-DSCN3138
 

宇高さんとの交流

2024年2月22日 17時15分

P1170035 P1170043

P1170051 P1170056

4年生は約4か月ぶりの宇高さんとの交流学習でした。

自分たちでルールを考えた「王様ドッジビー」「フルーツバスケット」を行いました。上手にできない所は、その場で話し合ってすぐにルールを変更して行うことができました。

後半は、折り紙を使っての活動。宇髙さんの説明を聞きながら、紙ヒコーキづくり。うまくいかないところもありましたが、教えてもらった飛行機で楽しい時間を過ごしました。

あっという間の2時間。最後にみんなでしようと計画していた活動は、予定通りにいきませんでしが、次回、また続きの活動ができたらいいなと思います。

不審者訓練

2024年2月20日 16時35分

 不審者が校内に侵入したという設定で、避難訓練を行いました。授業中に大きな音を出して、うろうろしている不審者を子どもたちから遠ざけながら、無事子どもたちを避難させました。最後に、警察署の方から、自分の身を守る行動ができるように、日頃からの訓練をがんばってくださいという話がありました。これからも、命を守る活動に真剣に取り組んでいきます。

DSCN3123 DSCN3128

DSCN3129

登校指導

2024年2月20日 16時30分

 毎月、20日は登校指導日です。防犯協会の方や地域ボランティアの方、教職員が通学路で、子どもたちの安全を見守ってくださいました。今の登校班で登校するのも、あと少しです。これからも気を緩めないで、安全に気を付けて登校してください。

DSCN3114 DSCN3115

DSCN3116 DSCN3112

第3回PTA資源回収

2024年2月17日 10時30分

 今年度最後の資源回収でした。
  前日には子どもたちも大活躍!!
 当日は、文化教養・人権教育部のみなさんの担当でした。ご協力いただきありがとうございました。
 地域のみなさん、たくさん資源を持って来てくださり、ありがとうございます!来年度もよろしくお願いします。
pict-DSC07511    pict-DSC07541

pict-DSC07551    pict-DSC07557

お話ワールド

2024年2月16日 16時30分

お話ワールドの日でした。今年度から読書ボランティアの方の協力で、読み聞かせの学年が増え、子どもたちも楽しみにしています。今回もしっかりと聞きながら、お話の世界を楽しんでいました。お話ワールドもあと1回です。3月も楽しみですね。

DSCN3096 DSCN3098

DSCN3099 DSCN3095

郵便局de壁面アート♪

2024年2月14日 17時30分

 今回のアーティストは1年生★
 どんなイラストを描いたのかな?なんだか春の兆し!
 郵便局に行くのが楽しみです♪
pict-IMG_0133    pict-IMG_0136

pict-IMG_0148    pict-IMG_0158

クラブ活動(3年生クラブ見学)

2024年2月13日 18時30分

今回のクラブ活動は3年生のクラブ見学も兼ねて行われました。クラブ長さんから活動内容についての説明を聞いたり質問をしたり、実際に活動を見たりしました。

IMG_0113 IMG_0121 

来年度に向けて、楽しみになってきたかな?