元気アップ

2023年11月21日 16時30分

 本校では、月1回、縦割り班で昼休みに活動します。今日は絶好の小春日和。班ごとに長縄跳びやリレー、ドッジボール等をして過ごしました。各班の6年生はリーダーシップを発揮し、下学年の子に上手に指示を出して仲良く活動しました。

DSCN2537  DSCN2538

 DSCN2542  DSCN2543

朝活ボランティア★

2023年11月20日 18時00分

 本校では、朝のボランティア活動をしています。
 今までの高学年からのよき伝統で、高学年が率先して主体的に仕事を見つけて活動しています。
 今朝は、土日の風で落ちた葉っぱを進んで掃いて集めていました。
 学校サポーターの方も一緒に活動してくださいました。
 ありがとうございます!

pict-DSC06235    pict-DSC06238

本を寄贈していただきました★

2023年11月17日 17時53分

 学校サポーターの方に、本の読み聞かせをしていただいています。今日は、その方から子どもたちに本を寄贈していただきました。なんと29冊も!新品のきれいな本を手に取り、子どもたちは大喜びです。
 読書により、豊かな心の育成を目指します★
 ありがとうございました。
pict-DSC06214    pict-DSC06215

pict-DSC06227    pict-DSC06224

えひめいじめSTOP!デイ

2023年11月16日 17時50分

6年生は、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」を視聴しました。

県内すべての小中学校をオンラインで 接続し、「みんなが安心して過ごせる学級・学校をつくるために」というテーマで一緒に考えました。演劇やワークショップがあり、子どもたちは熱心に取り組んでいました。ワークショップでは、ペアやグループで話し合う時間かあり、自分たちの学級と照らし合わせながら考えました。

12/24(日)16:30~17:00テレビ愛媛で、今回の様子が放送される予定です。ぜひご家族でご覧ください。よろしくお願いいたします。

DSC06176    DSC06179  

DSC06182     DSC06185

人権の花苗贈呈式

2023年11月15日 18時25分

 人権啓発活動の一環として「人権の花苗」贈呈式がありました。
 これは、東予地域人権啓発活動ネットワーク協議会が主催している事業で、子どもたちが協力して花を育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。今回は、丹原高校の生徒のみなさんも来ていただき、一緒に花の苗を植えてくださいました。
 みんなで大切に育てます♪
pict-DSCN2497    pict-DSCN2517

pict-DSCN2522    pict-IMG_3203

ランランタイム

2023年11月14日 18時25分

12月初めの持久走大会に向けて、体力アップを図るランランタイムが始まりました。時間になったら、子どもたちは運動場に出て来て、自分のペースで走ります。音楽がなっている間、ずっと走りました。継続は力なり、続けてがんばりましょう。

DSCN2481  DSCN2476  

DSCN2482

よりよい学校にするために

2023年11月13日 18時25分

 先週金曜日は雨の中、授業参観や人権お話会など多数の保護者の方、地域の方に来ていただき本当にありがとうございました。
 雨の運動場が駐車場だったため、車のタイヤの跡が運動場についてその後の雨でさらにぬかるんだ状態での月曜日の朝…
 6年生の児童が、トンボを掛けたり土を平らにならしたりしてくれました。おかげで、全校のみんなは運動場でケガをすることなく安全に運動したり遊んだりすることができました。

pict-DSC06112    pict-DSC06113

20231113_083651 20231113_083702

少年消防クラブ広報活動

2023年11月11日 10時28分

IMG_3073 IMG_3082

IMG_3093

田野っ子少年消防クラブ員の火災予防広報活動が行われました。3班に分かれて、消防団の方と各地区に行ってマイク放送をしました。待ち時間には、消防分団の詰所見学もさせていただき、学びを深めました。感想発表では、「将来消防団員としてしっかり伝えたい」といった声も聞こえました。この活動を通して、自主防災の意識が高まりました。

人権お話会

2023年11月10日 17時53分

 国際理解コーディネーターの中矢匡さんをお迎えして、「地球の上にいる生きる~80か国で出会った人々~」という演題でお話していただきました。中矢さんが今まで旅をして出会った人々の話を、写真を交えながら話してくださいました。知らない国や人々の生活や経験について子どもたちや参加者の皆さんは、真剣に話を聞いていました。自分の考え方や生き方を見つめ直す良い機会になりました。

DSCN2451 IMG_2378

DSCN2444 

人権参観日

2023年11月10日 17時37分

 人権について学習する人権参観日がありました。それぞれの学年が、道徳の授業等で、助け合いやより良い人間関係等について考えました。6年生は「戦争と平和」というテーマでゲストティチャーから話を聞き、世界の様子を教えてもらい、広い視野も持って考えることができました。どの学年の子どもたちも自分の考えたことをしっかり発表していました。

IMG_2304 IMG_2310

DSCN2418 IMG_2332

 

音楽フェスティバル壮行会

2023年11月10日 17時25分

DSCN2400 DSCN2402

DSCN2405

 音楽フェスティバルの壮行会が行われました。フェスティバルまでもう少し時間があるのですが、大勢の前で演奏することに慣れることもあり、参観授業の前に、保護者の方にも披露しました。思った以上に大勢の参観者がある中でよい発表練習になりました。

 「今日の演奏の反省を生かして、さらにパワーアップして本番を迎えたい」と代表児童もしっかり挨拶していました。あと少し、練習がんばってください。

町たんけんに行ったよ

2023年11月9日 15時42分

2年生は町たんけんをしています。

今日は、願成寺と土居の大クスを目指して町たんけんに行きました。

願成寺では、おしょうさんからお話を聞いたりお寺に昔から伝わる道具を教えてもらいました。

IMG_3045 IMG_7269

続いて大クスに行きました。大クスはとても高くて根も大きい素敵な木でした。みんなでクスの木からパワーをもらいました。

IMG_3060 IMG_3061

初めて知ったこともたくさんあった町探検。これからも田野のすてきなところをたくさん見つけていきたいです。

人権集会★

2023年11月8日 17時00分

 今年の人権集会は、ナミビア集会♪
 講師は本校教職員。
 「ナミビアってどんな国?」をテーマに絵本の読み聞かせ、写真による説明、○×クイズなど、未知の世界を知りました。
 田野っ子がグローバルな地球人になるために!
pict-DSCN2379    pict-DSC06069

pict-DSC06083    pict-DSCN2364

弾くんのバイオリン聴きたい子寄っといday♪

2023年11月7日 17時03分

 バイオリニストの弾くんが今年も田野小に来てくれました♪
 今回は、教室や廊下でライブ演奏です♪
 あまりにもすてきな演奏に、とうとうみんな弾くんの音色につられて体育館へ。全校での鑑賞会になりました♪
 音楽フェスティバルに向けて練習に励んでる6年生とのセッションも盛り上がり、低学年の児童は踊り出し、今日も「たのっし~♪」な学校でした。

pict-DSCN2328    pict-IMG_2230

pict-IMG_2237    pict-IMG_2243

pict-DSCN2350    pict-IMG_2271

郵便局でお絵描き

2023年11月7日 10時39分

2年生が郵便局へ絵を描きに行きました。たのっし~や猫、雪だるま、雪が降った愛ノ山など冬バージョンに仕上げました。みんな楽しそうに絵を描いていました。是非、2年生の作品をご覧ください‼

IMG_7220 IMG_7221 IMG_7224