4月もいよいよ最終日。
アクセルフル回転で頑張った児童も多いのではないでしょうか。
明日から5連休。ゆっくりと休んでリフレッシュしてくださいね。
【ようこそ1年生ウイーク(5年生&6年生)】
(5年生)
学校に関するクイズを5年生がいろいろ出してくれました。「田野小学校に教室はいくつあるでしょう?①15部屋 ②20部屋 ③1部屋」。大人が考えると、まあ①か②を選ぶでしょうが、1年生はちゃんと③にも手を挙げてくれるんです。「そんなことあるわけないじゃん。」と、思わずつっこみたくなりますが、それが1年生のかわいらしさでいいですね。
(6年生)
6年生は、学校の先生クイズの出題です。先生たちへのアンケート調査から、企画・運営・制作など、諸々のことを6年生だけで協力しながらやっていったそうです。「花粉症で眼鏡をかけている先生は?」「シーチクが大好きな先生は?」など、1年生は、するどい観察力や本能で、見事に答えていました。一番の収穫は、学校の先生の名前を覚えたこと。6年生の先生は「加藤 茂謙(もとのり)先生」!早速、フルネームで名前を呼んでいました。
【2年生】
国語の時間の様子です。書き順や漢字の使い方などをいっしょに確かめています。1年生で学習する漢字は80字、2年生は160字と倍になります。画数も多い漢字を学習していきます。この時期に、しっかりと正しい書き順を身に付けておくと、高学年になっても生かされます。たくさん練習して、いろいろな場面で使って、漢字が使えるようになってほしいと思います。
【3年生】
外国語活動の様子です。簡単な英語でのあいさつを友達としてみました。" See you next time. " って聞いたことある?と尋ねると、「YouTubeの最後に言っている!」という反応が返ってきました。さすが現代っ子!いろいろな場面で、自然と英語に触れているんですね。
教室の後ろでは、水槽の中でカメがゴソゴソ動いていました。
【4年生】
国語の時間の様子です。漢字辞典を使って、漢字を調べていました。いろいろなものが電子化され、紙の辞書の出番もだんだんと少なくなっているようですが、紙の良さもあります。さっと、調べたい漢字にたどり着くことができるように、練習あるのみ!頑張れ4年生。
【新体力テスト~1年生&2年生&6年生~】
6年生に補助をしてもらって、1年生と2年生が新体力テスト(反復横跳びや上体おこし)の計測を行いました。
優しく声を掛けてもらって、1年生と2年生も無事計測が終了しました。
【ようこそ1年生ウイーク】
今日は、2年生と4年生が1年生を訪問して、入学のお祝いをしました
(2年生:2択クイズ~先生バージョン~)
「井上裕美子先生の得意なことは…ピアノorホッピング」音楽の先生だからピアノだと思いきや…なんとホッピングだそうです。ホッピングならず~っと跳び続けられるそうですよ。
プレゼントはメダル。一人一人2年生が首にかけてくれました。
(4年生:劇)
学校でありがちな場面を劇にして、「みんなで仲良く協力していこうね」というメッセージを伝えました。
プレゼントはメッセージカードです。かわいいイラストを1年生も気に入ったようです。
【交通安全教室】
今年度は、コロナ禍の中のでの”交通安全教室”を模索し、Google meet を一部使って行ってみました。
まずは、各教室で、学年に応じた交通安全に関する動画を視聴します。
動画の中で出題されるクイズにも、一生懸命応えていました。
その後、生徒指導主事は、自分の受け持つ学級から進行や交通安全についての話をしました。
学校の外だけで気を付けるのではなく、学校の中にいるときから、安全を意識した行動をしましょうという話がありました。
意見交換では、挙手された児童の意見を、画面を通して全校のみんなが聞きくことができました。
校長室からも、参観日のように子どもたちの様子を見ることができます。
最後の、校長先生からの話も、タブレット越しです。
今回、初めての試みで課題も多く見つかりましたが、一つずつ解決しながら精度を高めていきたいと思っています。
【1年生】
道徳の時間の様子です。いろいろな場面での「あいさつ」について学習しています。
どんな挨拶をすると気持ちがいいのかな? 先生と実際に挨拶を交わしてみました。
「名前を呼んで挨拶するといいね。」という声も聞こえました。いい気づきですね。
【2年生】
絵の中のたくさんの人の中から友達を探すには、どのように相手に伝えたらいいか考えながら、自分が選んだ友達についてのヒントを話しています。うまく伝えることができるかな?
【3年生】
前回かいた自分の顔に絵の具で色を付けています。頬の色、鼻筋の色など、順に色を付けていき、だんだん肉付きのある立体感のある顔になってきました。
【4年生】
社会科の時間は、愛媛県の白地図の中から西条市を探していました。私たちが住んでいる西条市…愛媛県の中では意外に大きいんだね、とびっくりしていました。
理科の時間は、「ヒマワリ、ヘチマ、ゴーヤ、ひょうたん」の種を観察して、まずノートに種の様子を記録しました。
そして、一人一人実際にポットに植えました。さてさて、どんな芽が出てくるのでしょう。楽しみです。
外に出たついでに…サクランボの木から実を一ついただきました。とっても甘いサクランボでした。これは、鳥たちも、おいしいおいしいと言って食べに来るのがよく分かります。
【5年生】
家庭科の時間です。コンロで湯を沸かして急須に入れて、湯飲みに注いでいます。家でも経験がある子も多く、なかなか上手です。でも、このコロナ禍の中、実際に飲むことはできないので、急須の中には茶葉は入っていません。コロナが収束したら、実際にお茶を煎れて、「おいしいね~。」と言いながらみんなでいただきましょう。
【学習タイム】
掃除が終わった後の学習タイムの時間は、タブレットを使ってe-ライブラリで学習している学級もありました。
【6年生】
社会科の時間、動画を視聴しての学習中です。
児童の机の上を見てください。文房具の一つとして、いつでもタブレットが使えるようにスタンバイしてあります!
暖かくなり、学校では半そで姿の子どもたちも多く見られるようになりました。
体育館裏にあるサクランボの木には、赤くおいしそうな実がなり、小鳥がついばんでいました。
【2年生】
算数の時間は、時間と時刻についての確かめをしていました。
生活の時間には、次に植える苗のために土の準備をしました。
【1年生&3年生】
「1年生を迎える集会」をみんなが集まって行うことができなくなってしまったので、昨年同様「1年生を迎える週間」として、各学年が1年生の教室を訪問して、入学を祝うささやかな会を開きました。
今日は3年生が1年生を訪問しました。
3年生の出し物はジェスチャーゲームです。3年生が示すジェスチャーに、1年生も一生懸命見て答えています。
プレゼントは、校歌の歌詞カードです。3番までしっかり覚えて、運動会で元気よく歌えるといいですね。
【4年生】
国語の時間の様子です。先週、漢字の組み合わせについて調べたことを発表していました。
【5年生】
5年生の外国語からは、「書く」活動が出てきます。今日はアルファベットの音声を聴いて発音しながら、一文字ずつアルファベットを書いていました。
【6年生】
理科の時間の様子です。
今日の学習は、写真の黒板にある通りです。
「気体感知菅」という道具を使うと、気体の割合が分かるんだそうです。
自分が小学生の時、こんな実験したかなあ…?と記憶をたどっても思い出せないのですが、子どもたちは、手順よく実験をすすめていました
【1年生】
生活の時間、みんなで学校の教室巡りをしました。校長室の感想は、「家みたい!」だそうです。
家庭科室の冷蔵庫の中には…調味料が入っていました。
【2年生】
国語の時間、学校の周りで見つけた「春」について発表していました。
【1,2年生体育】
新体力テストの「立ち幅跳び」に挑戦しています。
腕を振って勢いを付けて…ピョン!!
【3年生】
3年生で楽しみな活動の一つは外国語活動ではないでしょうか。今日は、ALTの先生とする初めての活動日「イエーイ!」の掛け声で簡単に自己紹介をしたり、ALTの先生の自己紹介を聴いたりしました。
【4年生】
国語の時間、「へん」や「つくり」などの一部分を示したカードを組み合わせて、一つの漢字を作っていく学習をしています。
学活の時間は、1年生へのプレゼント(飛び出すカード)づくりです。
タブレットで、1年生が喜びそうなイラストを検索しながら、素敵なプレゼントに仕上げています。
【5年生】
ウオーミングアップのダンスでは、キレッキレの動きで体全体を使ってリズムを感じていました。
音楽担当の教員によると、全校で一番ノリがいいそうです
その後、「ラクラップ フレンズ」のリズムを手拍子で打っていました。
【6年生】
1~100までを英語で数えています。13と30、15と50の発音やアクセントの違いを意識して言っています。
言われたことはすぐに吸収して、のみ込みが早いです!
【1年生】
算数の時間は、絵の上にブロックを置いたり、数図カードを使ったりしながら、5~10までの数についての学習をしました。
国語の時間は、ひらがなの練習をしていました。
お手本をしっかりと見て、丁寧に書く習慣を付けてほしいと思います。
【2年生】
鏡を見ながら自分の顔をかいています。「口は鼻よりも大きい人が多いかな。」「首は、耳のところにつながるよ。」顔を見るポイントの指導によって、今まで何となくイメージでかいていた「顔」とは違う、本当の自分らしい顔が出来上がりました。
【4年生】
理科の時間、タブレットのmeet機能を使って、「春の花」について、みんなが参加しながら学習をしています。
タブレットは、いろいろなことを試行錯誤していくことで、より効果的な学習方法を見つけていきたいと思っています。
算数の時間は、与えられた角の大きさと辺の長さを使って、三角形をかく学習をしています。分度器も、きちんと使いこなせるようになっているようです。
【3年生】
書写(毛筆)の時間の様子です。力いっぱい元気のいい「二」が書けていました。
【5年生】
「自分の靴をかく」のパート2です。いろいろ作品を見させてもらうと、靴の底をかいている児童もいて、子どもたちのこだわりが感じられる作品になっていました。
【6年生】
音楽の時間の様子です。「バナハ」という曲のリズムに合わせて、手拍子をしたり打楽器の演奏をしたりしていました。
【歯科検診】
昨年度から、感染症対策のため、体育館を使って検診を受けています。
結果は、後日お知らせいたしますので、もし治療が必要な歯がありましたら早めに受診をお願いします。
【1年生】
図工の時間、粘土を使って何か作っています。「何ができるの?」と尋ねたら、「ヒミツ!」と言われてしまいました
【2年生】
算数の時間、時計や時間を表す図を使いながら、時間についての問題に取り組んでいました。
【3年生】
今日は、自分の顔を描いています。眉→目→鼻…とパーツごとに鏡とにらめっこしながら、全集中で取り組んでいました。
全員の顔が勢ぞろい!!
【4年生】
1年生を迎えるウイークに向け、4年生は劇の出し物の練習をしていました。
学校生活の場面を表現するようです。
【5年生】
5年生の図工の時間は、自分の運動靴をかいていました。
【5,6年生体育】
新体力テストの50m走に挑んでいます。
陸上記録会のようにホイッスルが鳴り、スタートしました。
【交通安全指導日】
今日は、今年度最初の交通安全指導日でした。
いつも、子どもたちの登校に合わせて見守り活動をしてくださりありがとうございます。
みなさんから、いつもたくさんの元気をいただいています
【5年生】
算数の時間の様子です。いろいろな体積の求め方を考えています。
コロナ禍ですが、間隔を開けながら、友達との意見交換の場も大切にしています。
【6年生】
国語の時間の様子です。教材(物語)の登場人物について、叙述を基に考えています。
「優柔不断」な登場人物がいるようで、その話題になり、6年生児童も自分は優柔不断だと思っている割合が非常に高いようでした。
【4年生】
理科の時間の様子です。タブレットを持って、校庭に出て春探しをしました。
チョウチョが飛んできて、みんなシャッターチャンスを狙っています。
【2年生・背面掲示】
前の図工の時間に描いた、ぐんぐん元気いっぱいのタケノコです。
【1年生】
聞こえてくる音楽に合わせて動いたり止まったり、教室の中を忍者のように動き回っていました。
【1,2年生体育】
新体力テストの50m走に挑戦中です。初めて50mの直線を走った1年生。ゴールのもう少し先まで、一生懸命走り切りました。
【3年生】
算数の時間の様子です。「割り算」の基になる考え方を、おはじきを使って操作したり、その考えを言葉で表したりしています。
【4年生】
算数の時間の様子です。180度を超える角度の測り方について学習しています。分度器では180度までしか測れませんから、補助線を引いて求めていきます。
【5年生】
理科の時間の様子です。振り子の実験をしたことを通して考えられることなどをまとめていきました。
「条件をそろえて実験をする」ということが大事だということが分かったようです。
【5,6年生体育】
5,6年生は、新体力テストのソフトボール投げに挑んでいます。
まずは、投げるときに意識するポイントを教わり、二人組でキャッチボールをして、そこを意識しながら肩慣らし。
そして、実際に測定しました。昨年の記録より、どれだけ伸びたでしょうか?
高学年のくつばこの様子です。
朝からとても気持ちよくそろっていました。
自然とくつをそろえることのできる様子がすばらしいです。
しっかり続けていきたいですね
4月14日(水曜日)
5年生の理科の様子です。
よく考えながら実験を行うことができました。
ふりこの1往復の時間は何によって変わるのか、実際に実験することで学ぶことができました。
続いて、6年生の音楽科の様子です。
音楽に合わせてノリノリで踊っていました。
全員で大合唱というわけにはいかないので・・・、いろいろ工夫しながら活動しています。
【6年生の読み聞かせ】
朝のチャレンジタイム(8:00~8:15)を利用して、6年生が日替わりで1年生に読み聞かせをしてくれています。
1年生にとっては、6年生のお兄さん・お姉さんと直接出会える絶好のチャンス!
優しい6年生が読んでくれるお話に、身を乗り出して聞いています。
【1年生】
算数の時間は、1~5までの数の書き方の練習をして、物の数をブロックを使って数えていました。
【2年生】
金曜日は、初任者指導の先生が来校されて一緒に勉強をしてくれます。
笑顔いっぱいで優しい雰囲気の中、2年生は一生懸命学習しています。
【1,2年生体育】
今日は、最初に1年生が鬼になって鬼遊びがスタートしました。
2年生を相手に、一生懸命追いかけています。
【3年生】
算数の時間の様子です。自分が考えた問題を友達と解き合っています。
いろんな友達の考えを知ることができます。
【4年生】
1年生を迎える集会の出し物の練習をしています。4年生は劇を披露するようです。
【5年生】
音楽の時間、音楽で使用する記号の復習をしていました。「♯」「♭」の意味は…?
【6年生】
算数の時間の様子です。点対称な図形のかき方について学習しています。
手順通りに正確にかくことができています。
【1,2年生体育】
鬼遊びをしました。広い運動場をいっぱい走り回りました。
【1年生】
ひらがなを書く練習をしています。例えば、「ん」だったら、「いちえん」「みかん」「かん」など、「ん」の付く言葉を集めて、「では、ん の字を書いてみましょう。」と進んでいきます。
【2年生】
3年生が昨日描いた「春(たけのこ)」の絵を、2年生は墨と筆を使ってかきました。
上に上にどんどん伸びていくたけのこが出来上がりました。
【3年生】
昨日かいた絵です。元気があふれています。
初めての毛筆です。習字道具を開いて、机の上に並べるところから初めて、筆に墨を付けて「二」の文字を書いてみました。
【4年生】
算数の時間、今日は実際に分度器を当てて角度を測っていました。
【5年生】
社会科の時間、世界にはどんな国があるか…、まずは自分が知っている国の名前を書きだしてみました。
いくつ思い出せますか?
【6年生】
理科の時間の様子です。写真の板書にあるように、集気びんの中のろうそくが燃え続けるか、消えるか、ということを確かめる実験をしています。黒板に分かりやすく書かれているので、児童もスッキリと理解して、手順よく実験に取り組むことができています。
教室には、素敵な絵に言葉を添えた作品が掲示されています。
【昼休み】
ドッジボールをしたり、鬼遊びで先生を追いかけまわしたり、虫を見つけたりしながら、笑顔で遊んでいました。
【朝の活動】
登校してから8時の始業までの間、高学年の児童は大忙しです。
当番で、国旗や校旗を揚げたり委員会活動をしたり、4年生は運動場の草引きをしたり…。自分のこと+αで学校のため、みんなのために活動しています。
【避難訓練】
今年度第1回目の避難訓練を行いました。今年度は、大小合わせて11回の避難訓練を教頭が予定してくれています。今回は、避難経路の確認(安全な経路と集合場所)を行いました。
自分の大切な命を自分で守ることができるように、これから指導を重ねていきたいと思います。
【1年生】
図工の時間、好きなものの絵をかいていました。新品のクレパスを大切そうに使いながら、お気に入りの絵をかきました。
【2年生】
プリントの問題を解いて、算数で学習したことの復習をしています。
算数科では、いろいろな問題を解いてみることも大切な学習です。
【3年生】
音楽の時間の様子です。「小さな世界」の曲のリズムに合わせて、リズム打ちをしたり、自分の前の紙コップを移動させたりと、楽しそうなリズム遊びをしていました。
教頭先生が持ってきてくれたタケノコを見ながら、春を絵に表していました。絵をかく用紙も、大きな紙を手でちぎったものでダイナミックです。かきかたは「カタツムリのように」。元気な春がいっぱい出来上がりました。
【4年生】
算数の時間の様子です。折り紙でジャバラのように折って、角度を表す道具を作ったり、教科書についている分度器で角度を測ったりしていました。
【5年生】
算数の時間の様子です。数を十分の一、百分の一、千分の一…にしたときの小数点の位置などについて学習していました。しっかり聞く・しっかり考えることができています。手の挙げ方も立派ですね。
【6年生】
書写の時間(毛筆)の様子です。し~んと静まり返った教室で、熱心に書に向き合っています。
【5年生】
5年生になって、楽しみな教科の一つに家庭科があると思います。4年生までにはなかった教科ですから…。調理実習もあるし
今日は、第1回目の家庭科の授業なので、家庭科室の探検を行いました。「ここに、これが置いてあるんだね。」と場所の確認をしていました。これからの学習で、家庭生活に役立つ知識と技能を身に付けていってほしいと思います。
【4年生】
理科の時間の様子です。春になってどんな植物や生き物がいるのか…予想を基に校庭に虫眼鏡を持って観察に出かけました。
百葉箱の中も観察しました。
【1年生】
国語の時間の様子です。教科書の挿絵の登場人物はどんなお話をしているのか、想像したことをみんなの前で発表しています。
みんなの前でも、しっかりと話ができて素晴らしいです
そして、今日から給食が始まりました。当番さんがつぎ分けたり、配膳したり、みんなでやることを分担して準備をしました。手を合わせて、いただきます
【委員会活動】
すでに活動が始まっている委員会がほとんどですが、第1回目の委員会活動の日として、1年間の活動内容を決めたり当番を決めたりしました。学校の生活をよりよくするために、進んで活動してほしいと思います。