本日、東予教育事務所・西条市教育委員会の学校訪問があり、子どもたちや先生方の様子を見ていただきました。
【1年生】道徳「かぼちゃのつる」
【2年生】国語「ともだちをさがそう」
【3年生】国語「こそあど言葉を使いこなそう」
音楽「楽ふとドレミ}
【4年生】体育「走り高跳び」
【5年生】理科「魚のたんじょう」
【6年生】外国語「Where do you want to go ?」
【特別支援学級】1組:国語(漢字の広場2)、2組:国語(俳句をつくろう)、3組:算数(ルーローの三角形)、4組:算数(かずしらべ)
子どもたちも先生たちも、楽しそうに笑顔で学習できているなど、お褒めの言葉をいただきました。
【1年生】
1年生は、コンピュータ室デビューです。
先生の説明を聞きいて、「次は何をするのかなあ~。」とワクワクしながらパソコンの画面を見ています。
【3年生】
社会科の時間の様子です。
「田野小から見て〇〇はどちらの方角にある。」ということを地図を使って確認していました。
【4年生】
図工の時間には、人権ポスターの仕上げをしていました。
素敵なメッセージを添えて完成です。
外国語活動の時間は、ALTの先生と一緒に活動しました。
カードを使って曜日の言い方を練習した後、ジェスチャーを交え、体を使ってリズムで英語の表現に慣れ親しんでいます。
【5年生】
外国語の時間の様子です。
英語での「何月何日」の言い方の練習の後、「When is your birthday ?」「My birthday is~.」というやり取りをしていました。
【2年生】
算数の時間、「100をこえる数」についての研究授業がありました。
計算棒を使って、位取りを意識して数に表したり、漢数字で表された数を数字で表記したりするなど、いろいろな活動をしながら数の構成についての理解を深めていました。
どの児童も真剣な目で、一生懸命取り組んでいる様子が印象的でした。
【1年生】
算数の時間の様子です。
絵を見て、たし算の式になるお話をつくります。
たし算の場面を思い浮かべて、それを文章化しないといけません。
1年生にとっては、なかなかレベルが高い学習です。
図工の時間には、昨日の人権ポスターの続きをしました。
先生が、一つ一つの色の作り方や塗り方などについて丁寧に教えています。
子どもたちも、ぴったりの色ができてうれしそうです。
【2年生】
音楽の時間の様子です。
「ビンゴ」という曲に合わせてリズム打ちをするなどして、体全部を使ってリズムを感じています。
まずは、先生がお手本です。
【6年生】
国語の時間は、夏の俳句をつくりました。
理科の時間は、植物の葉を使った実験をしました。
【給食の準備】
密になりがちな給食室では、特に黙って行動することを意識しています。
給食室を出るときは、「ありがとうございました。失礼します。」は心の中で言って、ペコっと黙礼だけしてすばやく移動します。
【5年生】
田野小では、今年度初の遠隔合同授業となります。
田滝小、徳田小、本校の3校がつながって、自然の家の話合いを行いました。
初めは、大きいスクリーンを使って全体の説明を聞いた後、タブレットを用いて他校のメンバーとも自己紹介をしたり、係を決めたりしました。
【4年生~西条西消防署の見学~】
愛媛県では「感染縮小期」に移行したことを受け、以前から計画していた消防署への見学が、本日実現しました。
子どもたちは、随分前から事前の準備をしっかりとし、ワクワクと見学の日を楽しみにしていたそうです。
消防署内では、いろいろな施設や設備を見せてくださったり、丁寧に説明をしてくださったりして、お忙しい中時間をとってくださり、消防署の皆様、本当にありがとうございました。
ネットなどを使えば、ほとんどのことは調べられますが、やはり、実物を見ることが一番の学習だと感じます。
実物の消防車、救急車、その中の設備、消防服などを見て、"へえ~。なるほどこうなっているのか。”子どもたちにとっては驚きの連続でした。学びの多い、貴重な見学となりました。
マスクの下は、充実感いっぱいの満面の笑顔です。
【5年生】
理科の時間の様子です。インゲンマメを割り、ヨウ素液をつけ、断面の様子を顕微鏡で観察しています。
備品の顕微鏡を最大数使い、密にならないよう努めています。
顕微鏡の中をのぞかせてもらうと、何やらまるい粒のようなものが見えました。
【3年生】
書写(毛筆)の時間の様子です。今日は「日」という字を書いています。
だんだん画数も増えています。
【1年生】
図工の時間、人権ポスターの制作に取り組んでいます。
絵の具を使った肌の色の作り方を教わって、さっそくチャレンジしています。
白+朱色+黄緑で、肌の色に近い色が出来上がります。色の変化を子どもたちも楽しんでいました。
【4年生】
音楽の時間の様子です。今年度初の、リコーダーを使った学習です。
今日は、演奏ではなく、1音1音の指使いや音の確認をしていました。
【2年生】
図書室で読書をしています。
図書室の座席には、「使えません」のマークがあり、隣の人と一つ間を空けて座るようにしています。
【5,6年生】
体育で、ソフトバレーボールをしています。
グループでボールをつなぐ練習をしているのですが、なかなかボールをコントロールすることは難しいようです。
【2年生】
2年生は、今育てている野菜の成長をとても楽しみにしています。今日はミニトマトを収穫することができた児童もいるようです。教室で飼っているザリガニの世話も忘れずにしています。
【6年生】
社会科の時間の様子です。米作りが始まったころのくらしについて学習しています。
【5年生】
音楽の時間の様子です。「ルパン3世」の合奏にチャレンジしています。
【1年生】
「トン・トン・トン● コネ・コネ・コネ・ポン」と、タン(♩)とタタ(♫)のリズムを使って手拍子をしています。
国語の時間は、「大きなかぶ」の劇本番です。
まず最初は、グループで配役を決め(人数が足りないので先生もメンバーに入ります)、練習をして、お互いに発表し合います。
1年生の教室からは、何度も何度も「うんとこしょ、どっこいしょ。」の声が響いてきました。
【クラブ活動】
今日は1学期2回目、でも最後のクラブ活動を行いました。
運動クラブは、ドッジボールに先生も加わって、断然スピード感あるゲームが楽しめたようです。
【1年生】
今日の国語は、実際に「大きなかぶ」の大道具を使い、登場人物全員でせりふを交えながらの動作化をしてみました。
やはり、本物の「大きなかぶ」があると、力の入りようも違います。
【3,4年生】
体育の時間、今日は「走り高跳び」の学習です。
動きのポイントが分かりやすく提示されています。
先生が、よい例や悪い例を実際にやって見せて具体的に示した後、いよいよ子どもたちもやってみます。
基本の形をしっかりマスターしたら、次は高さにも挑戦していくようです。
【5年生】
図工の作品が完成に近づきました。
中身のデザインや装飾ができたら、あとは組み立てるだけです。
今朝起きると、西条市に警報発表!…を知り、驚いたり子どもたちの中には喜んだりした方も多いと思います。
ですが、午前8時11分には警報が解除されましたので、連絡メールでもお知らせしました通り、田野小では次のように対応します。
ご自宅で昼食をとり、午後1時までに登校します。(午前7時に警報が出ていた場合、給食は中止となることになっているためです。)
※普段より5時間遅れで集団登校してきてください。
1,2年生は、2時間授業で15:00に下校。
3年生以上は、3時間授業で16:00に下校します。
準備する学習用具は、1,2,3,4,6年生は「国語と算数」、5年生は「国語と算数と社会」です。
では、安全に気を付けて登校してください。
授業の様子です。
【4年生】
国語の時間、手紙の書き方について学習しました。
封筒の表に相手の名前と住所、裏に自分の名前を書き、便せんにお便りを書いていました。
ちゃんと、時候の挨拶が初めにあり、本格的です。受け取った人の喜ぶ顔が目に浮かんできます。
【6年生】
外国語の時間に使そうな資料をインターネットで探しています。
ツアーープランナーになって、おすすめの国の紹介をするようです。
しかり、英語で紹介できるように頑張ってくださいね。
【2年生】
道徳の時間の様子です。
相手はどう思うのか…、自分以外の人の立場に立って考えてみることは、難しいけどとっても大事なことです。
【1年生】
前回、絵の具を使って色を塗った花の周りに、自分の好きなものをかいています。
花が好きなチョウ、テントウムシ、それからたくさんのカラフルな花など、楽しそうな絵になっていきました。
今日はかなり強く雨が降り、気温も低めで肌寒いくらいでした。
寒暖の差が激しいと体調を崩しやすくなります。十分気を付けてください。
午前11時。1階廊下は、気温22℃でした。
【1年生】
1年生の国語教材の代名詞と言っていいほど有名な「おおきなかぶ」の学習の様子です。
本文について読み取ったあと、おじいさん役とおばあさん役に分かれて「うんとこしょ、どっこいしょ。」と動作化をしています。1年生はお気に入りの様子で、授業が終わった後も、しばらく「うんとこしょ、どっこいしょ。」の声が聞こえてきました。
【2組・3組】
2組でも1年生と同じように、「うんとこしょ、どっこいしょ。」。
3組では、三角定規を使って垂直と並行になる直線をかいていました。
【4年生】
算数の時間の様子です。1億よりもさらに大きい数の表し方を学習しています。
位取りの表をイメージしたり4桁ごとに区切りを入れたりしながら、間違えないように気を付けて書き表していました。
【歯科健診】
「3密」を避けるため、体育館を使い、十分な間隔をあけて健診を行いました。
歯科医の先生はフェイスガードを着用してくださっています。
【掲示物リニューアル】
中央玄関の掲示物がリニューアルされています。
ご来校の際にはご覧になってください。
2年生と3年生は人権ポスターの作成中でした。
【2年生】
今日は、背景の色を塗るそうです。「明るい色がいいなあ。」と言いながら色を選んでいました。
【3年生】
ポスターにつけるメッセージの言葉を貼り付けています。文字を入れる場所やバランスについてもよく考えています。
【1年生】
絵の具道具の使い方について、何から何まで丁寧に教わった後、花びらを絵の具で塗っていきました。
1年生にとっては、絵の具デビューです。初体験に、みんなワクワク気分で取り組んでいました。
【Jアラートによる避難訓練】
緊急地震速報がなったら、すぐに身を守る姿勢をとる訓練です。
黙って机の下に身を隠して、避難の姿勢が取れています。
【緊急引き渡し訓練(児童のみ)】
台風・大雨などの被害が多くなる季節になりました。もしもの場合に備えて、児童だけで緊急引き渡し訓練を行いました。(6月の参観日が中止になったため、保護者の皆様の訓練は行えません。文書にて要領の説明をしますので、ご確認の上対応をお願いします。)
引き渡しが必要な場合は、学団会の教室で児童は待機しています。保護者の皆様は、そちらへお迎えをお願いします。
【2年生】
知り合いの方からいただいたザリガニを教室で飼うことにしました。
どんなすみかにするか考えて、学校にある材料でおうちをつくりました。
そして、どんな名前にするかみんなで話し合いました。
2年生の教室には、児童が持ってきてくれたアジサイの花が飾ってありました。
【6年生】
書写の時間の様子です。
【5年生】
家庭科の時間の様子です。
今まで身に付けた縫い方の技能を使って、マスクづくりに挑戦しています!
完成したら、学校でも使うことができますね。
【4年生】
乾電池のプラスとマイナスを入れ替えて、プロペラの回り方の違いを調べています。
電流計にもうまくつなぐことができています。
【1年生】
音楽の時間、「ワクワクキッチン」の曲に合わせて、タン(♩)やタタ(♫)のリズムで手拍子をしながら歌っています。
アサガオの葉を観察したことをみんなの前で発表しています。
話し方も聞き方もとても立派です。
【3年生】
「学校の周りを地図と方位磁針を使って歩いて、地図記号を地図に書き込もう」の3回目です。
【4年生】
書写(毛筆)の時間の様子です。
【5年生】
算数の時間の様子です。
小数で表された数を10倍、100倍…にしたり10分の1、100分の1…にしたり、そのようなことを基にした学習に取り組んでいます。子どもたちの学習に向かう姿勢がとても立派です。姿勢や手の上げ方を見ると、それが分かります。
【1,2年生体育】
鉄棒を使った運動をしています。手でしっかりと体を支え、体はピンと伸ばします。
なかなか上手にできています。
【1年生】
あさがおの観察をしています。目で見て手で触って観察したことを記録していきます。
日に日に大きくなっているあさがおの様子に、1年生はうれしそうです。
【1年生】
生活の時間、学校の周り探検を行いました。
学校の周りには何があるか観察したり、危ない場所を確認したり、歩き方の練習をしたりしました。
懐かしい保育所を外から少しのぞいてみました。
【2年生】
算数の時間の様子です。問題を読んで、図に表して考えることが今日のめあてです。
高学年での線分図につながっていく大切な学習です。
音楽の時間は、動物の鳴き声を使ってリズム遊びをしています。
子どもたちがつくった歌は、「カラスがカーカーカー♪」とか、「こいぬがワンワンワン♪」とか、「ライオンがガオガオガ♪」などです。
【4年生】
人権ポスターをかいています。今までの作品などを参考にしながら、イメージを膨らませて描いています。
このポスターをかくことで、互いのことを思い合う優しい心が育ってくれるといいなあと思います。
【6年生】
アルファベットやカタカナなどに表した自分の名前をデザインして、その上に工夫を凝らして着色しています。
色のセンスがいいですね
【5年生】
月(1月、2月、3月…)の英語での言い方を練習した後、神経衰弱ゲームをしています。
【1年生】
これから算数で、たしざんカートを使った学習をしていきます。
式を見てすぐに答えが出てくるまで、繰り返し何度も練習することが大事です。
【2年生】
図工の時間の様子です。自分の姿に絵の具で色を塗っています。
【3年生】
3年生も図工の時間です。友達と一緒の絵です。顔の特徴をよく捉えてかけています。
【5年生】
理科の時間です。どうやらメダカが卵を産んだようです。水草に産み付けた卵を、丁寧にはがして取り出しました。(観察に使うので、メダカさんごめんなさい。)小さい小さい子メダカも1匹生まれたようです。
【4年生】
算数の時間です。1億を超える数の構成について学習しています。3億2千万は100万がいくつ集まった数?というような問題です。大人でも、一瞬、ン?と考えますよね。子どもたちも苦手とするところですが、位取り表を用いながら丁寧に考えていました。
【昼休み】
今日の雨の日の体育館使用は、低学年でした。
肋木をしたり、バスケットボールをしたり、ドッチボールをしたり、ただただ走り回ったり…思い切り体を動かして遊んでいました。
【1年生 砂遊び】
今朝の天気予報から予想すると、今日の砂遊びは残念ながら延期かな~、と考えていた方も多いと思います。
でも、1年生の強い願いがきっと通じたのでしょう。
雨が降ることなく、予定通り、砂遊びを実施することができました
山を作ったり、穴を掘ったり、川を作ったり、水を流してみたり…、自由な発想で体いっぱい使って楽しみました。
【5年生】
メダカについての動画を見ながら、理科の学習をしています。
【6年生】
家庭科の時間の様子です。今日は洗濯実習!たらいに水と洗剤をいれて、手もみ洗いでミニタオルを洗濯しました。
【学校地域安全ボランティア対面式】
登下校で、子どもたちの安全を見守ってくださっているボランティアの方との対面式を行いました。
35人の方が登録してくださり、今日は約半数もの方がお越しくださいました。
ボランティアの方のおかげで、安心して登下校できます。これからもよろしくお願いします。
今日は、ボランティアの方と一緒に下校しました。
【3年生】
社会科の時間、前回より3回に分けて学校の周りを地図と方位磁針を使って歩き、地図に地図記号を書き込んでいます。
学校の周りの様子に気付いたでしょうか?
【1年生を迎える週間~6年生~】
6年生が1年生の教室を訪ねて、学校クイズをしました。
クイズに正解したら、6年生特製のカードがもらえます。
1年生は、無事全問正解することができ、これからもきまりを守って学校生活が送られそうです。
【5年生】
家庭科の時間の様子です。今日はボタン付けの練習をしていました。
そして、教室には児童が持ってきてくれたきれいな花が飾られています
【1年生】
国語の時間の様子です。
動物の鼻の写真を使って「鼻クイズ」を作り、友達と出し合っています。
自分たちで手を広げて、近寄りすぎないように工夫しながら活動しています。
【4年生】
理科の時間の様子です。
ヘチマのつるが伸びてきました。今日はその様子を観察して記録します。
【クラブ活動】
臨時休業のため5月のクラブ活動が中止となり、今日が今年度最初のクラブ活動となりました。
新メンバーとともに、今年1年楽しい活動にしていきましょう。
(お茶クラブ)
お茶室での作法について教えてもらっています。
(運動クラブ)
準備運動の後、「3歩当て」というコートのないドッジボールのようなゲームを楽しんでいます。
(パソコン)
自己紹介文を作って紹介し合います。
(盤ゲーム)
オセロ、すごろく、将棋、動物将棋…いろいろと楽しんでいます。