4連休は楽しく過ごせたでしょうか。
学校も、すっかりと秋らしくなり、コスモスが涼しい風に揺れています。

【1、2年生】
運動会が近くなりました。今日は運動場で玉入れ&ダンスの練習です。
籠をめがけて必死で玉を投げる姿は、なんともかわいらしいです。




【6年生】
音楽の時間の様子です。
今年は音楽フェスティバルが中止になりましたが、その代わりに5,6年生だけで1曲合奏をしようということになり、今その練習に取り組んでいます。さて、どんな演奏を披露してくれるのか楽しみです。


【応援練習】
明日、全校で応援練習をするので、今日は応援係の児童たちで振りや説明の練習をしています。
今年は、全校みんなで声をそろえての応援はできませんが、子どもたちが色々と工夫をして盛り上げてくれそうです。




【職員研修~プログラミング学習~】
愛媛県教育センターの出前講座で、第2回目のプログラミング研修を行いました。
今回は、6年生理科「電気と私たちの生活」の単元で活用できるプログラミングについて学びました。
いろいろと実習をした後、最後は玄関の照明灯を再現するプログラミングに挑戦しました。仕組みが分かると、いろいろと応用できるののも、この学習の楽しみです。




雨があがって、みろくの里を思いきり楽しんでいます。







みろくの里までのバスの中、レク係さんによるバスレクを楽しんでいます。コロナの中、大声を出さないなどいろいろな制限がある中、係の子が一生懸命考えてくれました。


空がだんだんと明るくなって、バスの中も盛り上がっています。
平和の子の像の前で、平和集会を行い、そこあと、語り部さんのお話を聞かせていただきました。語り部さんが見た当時の世界を、語りかけるように話してくださり、平和への思いを深めることができました。そして、その後、資料館でもしっかりと学習しました。






2日目の朝です。今日も全員元気です。美味しい朝食をお腹いっぱいいただきました。なんと、ドリンク、ヨーグルト、納豆、ゆで卵、のり、ふりかけは取り放題です。






美味しい夕食をお腹いっぱいいただきました。デザートもついていて、満足です。





折り鶴タワーで、折り鶴を折ってビルの上から落としたり、館内のいろいろな施設で楽しんだりしました。その後、すぐ横にある原爆ドームの見学をしました。






宮島の街で買い物を楽しみました。これは、お母さんの、これはおじいちゃんの…と、喜んでもらえそうなものを一生懸命選んでいました。雨も今はあがっています☺️





宮島水族館で、アシカショーを楽しんで、館内の動物たちを見て回りました。




宮島に到着しました。雨はなんとか持ちこたえてくれています。



しまなみ海道を今から渡ります。ちょっと雨が降っていますが、みんな元気です。

今日から、小学校生活最大のイベントである修学旅行が始まります。ちょっと雨が心配ですが、全員元気に出発しました。


