まず、音楽担当の工藤 純子先生からのメッセージです。
田野小学校のみなさん、こんにちは。臨時休業になって10日が過ぎましたが、元気にしていますか?生活リズムがくずれたりしていませんか?
みなさんと音楽の勉強ができなくなって、とても残念ですが、23日の登校日に、卒業式の歌を頑張って練習しましょう。全校で歌う、「校歌」の歌詞を載せます。ボソッとでもいいので、お家で歌ってみてくださいね。先生も、みなさんがお休みの間、
ピアノの練習を一生懸命にしようと思います。では、23日に元気で会いましょう。
田野小学校 校歌
作詞 田口 偉
作曲 中川 計邑
1 なかやまがわの 水きよく
いなほ ゆたかに みのるさと
つよく 正しく ほがらかに
ぼくら わたしら やさしい子
2 あいの やまかぜ そよそよと
みかんの花の かおるさと
なかよくはげもう 手をとって
ぼくら わたしら がんばる子
3 あやのべのもり みどりこく
ふるいれきしに みちるさと
ゆめと きぼうに むねはって
ぼくら わたしら のびゆく子
つづいて、3年担任の髙橋 祐喜先生からのメッセージです。
田野小学校のみなさんへ
臨時休業の期間いかがお過ごしですか。充実した日々を送っている人は、少ないと思います。そこで皆さんに次の言葉を送ります。
【転んでもただでは起きぬ】
【読み】
ころんでもただではおきぬ
【意味】
転んでもただでは起きぬとは、たとえ失敗しても、そこで利益になるものを得ることのたとえ。また、どんな事態になっても必ず何か自分の利益になるものを見つけ出すという、欲深い人間のたとえ。
引用 http://kotowaza-allguide.com/ko/korondemotadadewa.html(ことわざ辞典)
コロナウイルスのせいで、学校が休みになってしまって、ダラダラとテレビを見て、ボ~と過ごして自分をパワーダウンさせてしまうなんて、なんか悔しくないですか?
私もこの休みを利用して、どうやったらもっといい授業ができるか、どうやったらみんなをもっと成長させられる先生になれるか、いろいろ勉強したいと思います。みなさんも今の自分がやるべきこと、やりたいことを自分で見つけて、自分で自分をパワーアップさせてみてください。私も休みの間にパワーアップしますので、みなさんもパワーアップして臨時休業が明けたらまた会いましょう。お互い頑張りましょう!
~本日の先生クイズ~
5リットルのバケツと、3リットルのバケツを使って、ぴったり4リットルの水をはかることができるかな?ただし、水は、どれだけ使ってもかまいません。
答え
まず、5リットルのバケツに水をいっぱい入れる。それを、3リットルのバケツにうつすと、5リットルのバケツに、2リットルの水がのこる。その2リットルを、3リットルのバケツにうつし、5リットルのバケツをいっぱいにして、3リットルのバケツがいっぱいになるまで水をうつすと、5リットルのバケツに4リットルの水がのこって、4リットルぴったりはかることができる♪
まず、2年生担任の藤原 玲香先生からのメッセージです。
田野小学校のみなさんへ
みなさん、元気にすごしていますか?
お勉強や、お家のお手伝いをがんばっていることでしょう!
少しずつあたたかくなってきましたね。
学校のまわりにも春がやってきましたよ。
これは2年生がそだてている、野菜です。
きれいな花がどんどん、さいています。
これはいったいなんの実ができるでしょうか!?
ぜひ学校がはじまったら、2年生に聞いてみてね。
はやく田野小学校に、みなさんの元気な声が聞けること、楽しみにしています。
つづいて、1組担任の鈴鹿 敏美先生からです。
みなさん、元気に過ごしていますか。
毎朝、正門前に響いていた元気な「おはようございます。」の声が聞こえなくなって一週間。朝の学校が、ひっそりと静まり返っています。
日差しが春らしくなってきました。
1組さんが育てていた玉ねぎも、ぐんぐん大きくなってきています。
1年生が育てているチューリップ、かわいい花が咲き始めていますよ。
そろそろ時間を持て余している人もいるのではありませんか。時間がたっぷりあるこの時だからこそ、お手伝い、読書、自分の持ち物の整理・整頓・・・じっくりと取り組めることをしてみませんか。
3月23日(月)には、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
今日から、臨時休業期間中、田野小学校の先生からのメッセージを日替わりでお伝えします。
今日は、1年担任の髙橋百々実先生からです
1年生のみなさん、げん気にすごしていますか。
学校がお休みになって、1しゅうかんがたちましたね。
お休みだけど、早ね早おきはしていますか。
しゅくだいは、おわりましたか。
げん気な人は、すこしそとにでで、からだをうごかすのもいいですね。
げん気なからだをつくるためには、たくさんねて、たくさんたべて、うんどうすることがたいせつですよ。(いまは、おもいきりうんどうできないのがざんねんですが…)
11日(水)、12日(木)のどちらかに、みんなのおうちにあたらしいしゅくだいをもっていきます。
おうちにいる人は、しゅくだいを見せてね。
おうちにいない人は、あとからでんわをしますね。あたらしいしゅくだいは、ポストに入れておきます。
23日(月)に、みんなにあえるのをたのしみにしています。
では、明日の先生はだれか、お楽しみに
昨日と打って変わって、今日は雨が降り冷たい朝でした。
学校の中は、卒業生を送り出す準備を少しずつ始めています。
さて、臨時休校になって1週間経ちました。
田野小学校のみなさんは、健康で元気に過ごせているでしょうか。
時間がたっぷりある今だからできることに挑戦してみてくださいね。(人混みを避けるなど、制限はありますが)
インターネットが使える場合は、「臨時休校 コンテンツ」とか、「臨時休校 アイデア」などで検索してみると、使えそうなものがいろいろ紹介されています。自分に合ったものを選んで、試してみるのもよいと思います。
いろいろ工夫をして、このピンチを乗り切りましょう。
【おしらせ】
今、世界中で新型コロナウイルスという病気と闘っている人、感染を広げないようにするため働いている人など、様々な立場の人がこの状況を乗り切るため頑張っています。一方、偏見や差別などにより、つらい思いをしている方もいます。このようなことで人を傷つけることがないよう、下の「えひめの子どもたちへ」をクリックして読み、冷静で正しい行動ができるよう心掛けてください。
(愛媛県教育委員会人権教育課からの通知より)
えひめの子どもたちへ
先週1週間お届けできなかった、6年生の卒業までのカウントダウンカレンダーをまとめてお送りします。
6年生の思いを感じてもらえるとうれしいです。
ちなみに、今日3月9日は、「サン(3)キュー(9)」のごろ合わせで、「ありがとう(サンキュー)の日」「感謝の日」だそうです。今の自分があるのは、たくさんの支えてくれている人たちのおかげ…みんな、みんなに「ありがとう」を伝えたいです。
今日は、春の訪れを感じるようなぽかぽかの天気。
校庭の草花たちも、あたたかい日差しを浴びてうれしそうです。
【おしらせ】
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課等より県教育委員会保健体育課長等を通じて、下記のとおり通知がありましたので、お知らせします。
新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校における一斉臨時休業中の児童生徒の外出について(3月4日時点)
⑴軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
⑵規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
(下線部は、「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.htmlより引用)
家庭での過ごし方について、大変ご苦慮をされていることと思いますが、趣旨をご理解いただき、適切な対応をお願いいたします。
田野小学校のみなさん
臨時休業となって3日目となりました。みなさん、この3日間どのように過ごしましたか。担任の先生から出された勉強はやっていますか?もしかしたら、出された勉強は全部やってしまった!次は何をしよう?と思っている人もいるかもしれません。そんな人は、文部科学省のホームページに開設されている「子供の学び応援サイト」や学校のホームページの画面にある「ラインズeライブラリ」をつかってみるのもいいですよ。
時間の使い方をおうちの人と相談しながら、今できることを見つけて頑張っていきましょう。
【チューリップのつぼみが出ています】
1年生の花壇をのぞいたら、ピンク色のかわいいいチューリップのつぼみが見えました。
みんなが登校できるころには、花が咲いているかもしれません。楽しみです。
明日から臨時休業日となります。
学校からも、以下のお知らせ文書を配付しましたのでご確認ください。
「新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業における対応について(お知らせ2)」
文部科学省のHPに臨時休業中の学習支援のために、以下のような学習コンテンツが開設されているそうです。
必要に応じてご利用ください。
○「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
【集団登校】
6年生が卒業していなくなる登校班は、新班長さんが先頭になって登校しました。
新班長さんは、張り切って班のみんなをリードして歩いています。6年生は、後ろから優しく見守ってくれています。
【2年生】
生活科の時間に植えて、毎日毎日水をあげて育った大根を使って、おでんを作りました。
2年生にとって、今日は食べきれないほどの給食メニューになりました。
【委員会活動】
6年生も一緒に学習できる最終日。
最後は、4年生に委員会活動の引継ぎを行いました。
来年の委員会活動は、今の5年生と4年生に任せたよ!
【6年生ありがとう】
卒業までの間に、いろいろなことを計画して6年間の思いを表そうとしていた6年生。
突然休校が決まり、それを叶えることができずとても残念な思いがあると思います。
そんな、6年生との最後の思い出づくりに、「6年生ありがとう集会」を開きました。
各学年、短い準備期間だったのですが、胸が熱くなるような想いがいっぱい詰まった集会となりました。
6年生の一番好きな教室は、なんと「図書室」だそうです。てっきり、かわいい養護のせんせいがいる保健室かと思っていました。
盛り上がった「全校かくれんぼ」。ハンター役の6年生は本格的です。
もっともっと、思い出作りをしたかったのに…という思いがいっぱいでしょう。
いろんな思いがあると思いますが、「限られた状況の中で何ができるか」考えるよい機会ととらえ、この休業中も充実した日々を過ごしてほしいと思います。がんばれ、みんな!!
本日お子様を通じて、新型コロナウイルスに関する対応についての以下の文書を配付いたしました。ご確認ください。
新型コロナウイル感染症対策による臨時休業における対応について
臨時休業における学校でのお子様の預かり対応について
状況が変わり、6年生の登校日はあと2日となりました。
中身の濃い2日となりそうです。
【6年生】
昼休みは、4年生とケイドロを楽しみました。
これで、全部の学年と遊ぶことができました。計画が一つ達成できてよかったです。
ほかの学年も、元気いっぱい運動場で遊んでいました。
卒業式が、短縮ながらも行えるということになり、6年生は急遽卒業式の動きの練習に取り組みました。
練習はほとんどなしでの、卒業式本番を迎えることになりますが、想いはいっぱい詰まったものになると確信しています。
【4年生】
各学年、学習のまとめを必死で行っています。
4年生は、図工の作品を仕上げていました。本当は、子どもたちはもっとじっくり時間をかけて完成させたかったでしょう。
残念ですが、時間を見つけて、残りは家で完成させてほしいと思います。
昨日(2/27)日の、安倍首相による「全国小中高校の臨時休校要請」を受け、保護者の皆様には、今後のことについて大変ご心配をされていることと拝察いたします。
保護者の皆様には、連絡メールでお知らせしたとおり、臨時休業日の開始期日は、愛媛県下は3月4日(水)からとなります。臨時休業がいつまで続くかは、今のところ未定です。なお、3月2日(月)と3月3日(火)は、通常通り授業を行い、通常通りの時刻で児童は帰宅します。
現在、お伝えできる情報は以上です。卒業式や修了式のこと等、詳しいことについては週明けにお知らせできると思います。決まりましたら、またご連絡します。
卒業まであと16日の予定でしたが、今回のことであと3日となってしまいました。
6年生には、中身の濃い3日間になってほしいと願っています。
【お世話になった先生へ、6年生より】
6年生が、家庭科の時間、先生方への感謝の気持ちとして、クッキーとチョコレートを作ってくれました。
クッキーは、こんな感じに型抜きしました。
出来上がったクッキーとチョコはラッピングして、似顔絵入りメッセージカードといっしょに先生方にプレゼントしました。
似顔絵があまりにも似すぎていて、ビックリと感激でした。
昼休みは、2年生といっしょにドッジビーを楽しみました。
フリスビー型の円盤のようなものを使ったドッジボールです。
これは、6年生も扱い慣れていないようで、2年生といい勝負になっていました。
卒業まで後17日。
今日は「絆の日」だそうです。毎日、気持ちは「絆の日」で生活したいものです。
【6年生】
「卒業プロジェクト」実行中です。今後の企画を練ったり、先生たちへのメッセージカードのプレゼントを作成したりしているグループもありました。そこに、先生の似顔絵を添付するようなのですが、その似顔絵のクオリティが高くてビックリ!
先生たちもそれをもらったら、感激と驚きで興奮すること間違いなしです!!
【5年生】
理科の時間の様子です。
水溶液を熱したり冷やしたりして、溶けている食塩やミョウバンを取り出す実験をしています。
算数の時間は、円周率を使った問題を解いていました。
自力で問題解決をした後、友達と確かめ合ったり、先生に確認してもらったりして学びを深めていました。
【1年生】
音楽の時間の様子です。
3拍子の音楽に合わせて、手や足を使ってリズム打ちを楽しんでいます。
【地域未来塾】
全5回の田野地域未来塾が、今日で最終回となりました。
問題を解いていて分からないことがあると、すぐに講師の先生が応えてくださる、それがこの未来塾の魅力の一つです。
講師の先生方には、子ども一人一人に丁寧なご指導をいただき、本当にありがとうございました。
卒業まであと18日です。
【1,2年生】
昨日の雨で運動場が使えないため、今日の体育は体育館で行いました。
ボールけり遊びで、ドリブルしながらコーンを回る練習をしています。
思うようにボールをコントロールするのは、なかなか難しいようです。
【5,6年生】
5,6年生の体育も、体育館でサッカーです。
補助者が出したボールをトラップ→相手にパス→シュート、という一連の動作を繰り返し練習しています。
シュートにつながりやすいパスを出すことを意識することがポイントです。
【1年生】
楽しい歌が聞こえてきたのでのぞいてみたら、「〇月生まれのお友だち~♪」と歌ったり踊ったりしていました。
6年生を送る集会の出し物だそうです。
【6年生卒業プロジェクト~1年生と遊ぼう~】
今日は、1年生と6年生がいっしょにドッジドールをして遊びました。
初めは、1年生と6年生が混じったチームで、後半は1年生対6年生で対戦しました。
ハンディは、コートの広さ。6年生はものすごく狭いコートに苦労しながらも、それでも工夫しながら楽しんでいました。
【5年生】
音楽の時間の様子です。
「ゴジラ」の合奏ができるようになるために、練習が始まったところです。
今日は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
2月最終週です。
日中は気温が上がり、春を思わせる陽気となりました。
卒業まで、あと19日。
今日、2月25日は”親に感謝の気持ちを伝える日”なんだそうです。
【5年生】
理科の時間の様子です。
水の量や温度を変えた時の、食塩やミョウバンが水に溶ける様子を調べています。
【2年生】
卒業する6年生へのプレゼントを作っています。
フェルトを使って、フォトフレームを作るようです。
きれいに仕上げて、喜んでもらえるといいね。
【3,4年生】
陸上運動で、リレーのバトンパスの練習をしている様子です。
腕をしっかり伸ばして、スムーズなバトンの受け渡しを意識しています。
【全校ケイドロ】
今日の昼休みは、保健・体育委員会主催の全校ケイドロです。
今日の対戦は、6年生がケイサツで、1~5年生がドロボーです。
さすがの6年生も、約5倍の人数がいる相手に手、こずっている様子でした。
ケイドロの後、「田野っ子大運動ウイークリー」の表彰を行いました。
2月の1位はなんと3学年(1年生、2年生、5年生)ありました。
この3学年は、昼休みに運動場で遊ぶ割合が、2月は100%だったそうです。
すごい!みんな元気いっぱい昼休みを過ごしているんですね。
卒業まであと20日!
【お話ワールド】
本校保護者の読書ボランティアの方による読み聞かせです。
お話の世界に引き込まれる10分間です。
【4年生】
外国語活動の様子です。
店員と客に役割を分担し、自分の好きなパフェをつくるという活動をしています。
質問することで、友達の好きなフルーツを知るなど、意外な一面の発見があるかも…。
【3年生】
6年生を送る会の出し物の練習で、今日はレベルを上げるための実践の様子です。
【5年生】
図工の時間(版画)の様子です。
かなり彫り進めることができています。面白い構図に、思わず笑ってしまう作品もあります。
卒業まであと21日。
カレンダーにも書いているように今日は「交通安全の日」。
多くの保護者や地域の方に見守っていただいて、今日も子どもたちは元気に登校できました。
【3年生】
6年生を送る会の出し物について、練り合いをしています。
今の段階での自分たちの発表の様子をビデオで撮ってみて、さらに良くするためにどうしたらいいか、みんなで知恵を出し合っています。
【1,2年生】
体育(ボールけり遊び)の様子です。
ボールをドリブルしながら、相手のボールを奪ったり自分のボールは守ったりしながら、ボールけりに必要な技能を高める運動をしています。
【5,6年生】
6年生の卒業プロジェクトの一つで、今日は昼休み5年生と一緒に遊ぶ企画です。
1試合目は、5,6年生混合チームで、2試合目は5年生対6年生でドッジボールのゲームを行いました。
最後は、6年生が最高学年の意地を見せつけ勝利!!さすが6年生でした。
【地域未来塾】
今日は3回目の田野地域未来塾の日です。
たくさんの先生方にご指導いただき、また、わからないところがあったら丁寧に教えてくださっています。