明日から冬休み

2019年12月25日 15時13分

いよいよ2学期のゴールまであとわずか。

今日は、2学期最後の登校日。

気分はワクワク。思わず笑顔になってしまいます。

【終業式】

1年生と5年生の二人の児童による、2学期の振り返りと冬休み、3学期に向けての決意発表です。

校長先生からは、子どもたちの頑張りについてのお話がありました。

3学期も、きっと田野っ子は、やってくれると信じているよ。

 

2学期後半に受賞したたくさんの表彰を伝達しました。

 

生徒指導主事からは、冬休みに気を付けてほしいことについての話がありました。

 

【教室では…】

 教室に戻ったら、担任の先生から「あゆみ」をもらったり、2学期の振り返りをしたり、生活科で収穫した野菜を食べたり、学習の復習をしたり…学年に応じた活動や学習をしました。

 

 

さあ、いよいよ下校です。

楽しい思い出をたくさんつくって、元気で3学期(1/8)会いましょう!

 

 

インフルエンザに気を付けて

2019年12月23日 17時35分

インフルエンザの流行が、次第に田野近くまでやってきたようです。

本日、お子さんを通じて予防のためのお願い等のプリントを配布いたしましたが、ご家庭でも十分お気を付けください。

12月23日の学校生活

2019年12月23日 17時04分

【3年生】

国語の時間の様子です。

友達の作った物語を発表し合い、感想を交流し合っています。

 

【1年生】

ただ今読書中。おしゃべり大好きな元気な1年生も、読書に集中。

図書室は、し~んとしています。

 

【2年生】

今学期も、もうすぐ終わり。みんなで計画をしたお楽しみ会をしています。

スポンジに、自分でクリームを塗ったり果物を飾ったりしました。

給食にもケーキ♡、お楽しみ会でもケーキ♡、きっと明日もケーキ♡

1年に1回のお楽しみ。笑顔がこぼれています。

 

 

【6年生】

6年生も、自分たちで企画をしたお楽しみ会で盛り上がりました。

盛り上げ役は、サンタさんとトナカイさん!

楽しいゲームで、思い切り楽しんで笑いました。

 

 

【放課後体力つくり】

明日懇談会、そして明後日は終業式で午後の授業はないため、今日が今年のさいご最後の活動となりました。

今年のラストランは、駅伝です。

チームの思いを乗せ、たすきをつないで走りました。

冬休みは自主練に励んで、3学期さらに頑張っていきましょう!

 

 

 

12月20日の学校生活

2019年12月20日 09時20分

【交通安全指導日】

毎月20日は交通安全指導の日。

たくさんの方々の見守りと、「いってらっしゃ~い。」の温かい声に送られて、寒い中もホカホカ気分で元気に登校しています。

 

【2年生】

コンピュータで年賀状を作っています。

いろいろなものの形のスタンプを押して、かわいいネズミを作りました。

 

音楽の時間は、

「こぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

 

 

【1年生】

図工の時間、粘土で野菜を作っています。

トマトが人気のようです。

 

【3年生】

前回「Viscuit」をつかって「シューティングゲーム」を作りましたが、その方法を応用して、漢字を合体させるゲームを作りました。

例えば、発射台から「口」が出てきて「立」に当たると、「音」に変身するというものです。

タブレット上で、他の友達が作ったゲームも見ることができるので、友達から刺激を受けながら楽しんだり、さらなるアイデアを膨らませたりしながら、漢字の組み立てについての理解も深めることもできました。

 

【頑張れ!干し柿&扇風機】

昨日5,6年生が作った干し柿です。

風通しのため、扇風機がフル回転しています。

 

【4年生】

タブレットを使って、プログラミング的思考を鍛える学習です。

簡単に例を挙げると、出題者が「円を二つ描いてください。左の円の中に三角形を描いてください。……。」と説明し、回答者がその指示通りに図形を描いていきます。

終わったら、電子黒板に送信してみんなで答え合わせ。

回答者の図形を見ながら、出題者の指示にどんな説明があるとよかったのか振り返っていきます。

子どもたちは、自分の頭の中にあることを、きちんと言葉で相手に伝える難しさを感じていました。

12月19日の学校生活

2019年12月19日 08時59分

【学団会】

学団別に分かれ、2学期の生活(登下校や地域での生活の仕方など)についての反省や、冬休みのくらしについて話し合いました。

あと1週間で冬休み。

学団会があると、もういよいよ2学期も終わるなあ~という感じですが、最後まで気を引き締めて頑張りましょう。

 

【干し柿づくり】

丹原もぎたてクラブの方のご指導の下、5,6年生が干し柿づくりを行いました。

たくさんの柿も、丹原もぎたてクラブの方の提供です。ありがとうございます。

「道具と仲よくなってほしい。」との思いで、もぎたてクラブの方がナイフもたくさん準備してくださり、ほとんどの子どもがナイフで柿の皮をむいていきました。上手な子は、1個の柿をほとんど途中で切ることなくむくことができました。

たくさんの、干し柿が出来上がりました。

丹原もぎたてクラブの皆さん、ありがとうございました。

丹原東中学校新入生説明会(12/18)

2019年12月19日 08時38分

12月18日に丹原東中学校新入生説明会があり、本校の6年生が参加しました。

学習面、生活面等の中学生になるための心得などの説明を聞き、中学校の校歌の練習も行いました。

お手本として中学校生徒会の人たちが歌ってくれましたが、声の美しさ、声量などに圧倒されました。

小学生も、中学生になったらきっとこんな声が出るようになるんですね。

 

説明の後、中学校で必要な道具や制服を注文しました。

新しくなった丹原東中学校の制服を着るのが楽しみですね。

 

最後に、部活動見学をしたり、少し体験もさせてもらったりしました。

目標に向けて、先輩たちとともに励む部活動は小学校にはない魅力です。

自分に合いそうな部活動を選んで、ぜひ挑戦してほしいと思います。

12月18日の学校生活

2019年12月18日 11時24分

【1年生】

音楽の時間の様子です。

「ぶんぶんぶん」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

ドからソまでの音で構成されているので、右手だけで弾けるのですが、指を早く動かさないといけないので大変です。

 

【4年生】

国語の時間の様子です。

詩を読んでの感想をお互いに紹介し合っています。

このような活動により、それぞれの感じ方の違いや共通点に気付いていきます。

 

 

【3年生】

自分たちが調べた会社について、プレゼンテーションソフトを使ってまとめています。

ついこの前、ローマ字を学習し、コンピュータでのローマ字入力について練習したばかりなのに、もう使いこなしています。すごい上達です。

 

【5年生】

理科の時間の様子です。

電磁石の力を利用してモーターを動かす実験をしています。

 

 

【5,6年生】

今日の体育も、前半は持久走で体力づくりです。

順位も微妙に入れ替わっています。

 

 

【クリスマス気分】

玄関に、かわいい松ぼっくりのクリスマスツリーが置かれています。

ほっこりと癒される空間です。

12月17日の学校生活

2019年12月17日 12時32分

【1年生】

生活科の時間の様子です。

3学期の新入生体験入学のとき、保育所の友達といっしょに遊ぶ道具を作っています。

楽しんでもらえるように、飾りつけも工夫しています。

 

【3,4年生】

体育の時間の様子です。

「タグラグビー」に挑戦するようです。今日は、基本中の基本、パスの練習です。

相手が捕りやすいボールを出すために、パスをつなぐ練習をしています。

 

【シェイクアウトえひめ(避難訓練)】

えひめ防災週間(12月17日~23日)に併せて行われている「シェイクアウトえひめ」を本校でも実施しました。

まずは、机の下で身(頭)を守り、そのままダンゴムシ。避難の指示があったら、黙ってさっと行動。

どの学年も、真剣に取り組めていました。

1年生は、防災頭巾を身につけるのが随分手早くなりました。

 

【元気アップ】

今日の昼休みは元気アップです。

本当なら元気いっぱい外で遊ぶのですが、あいにくの天気で室内での遊びとなりました。

でも、違う学年の人たちと、お絵かきリレー、だるまさんが転んだ、ハンカチ落とし、フルーツバスケット、体育館ではドッジボールなど、雨の日の室内遊びが楽しめました。

 

12月16日の学校生活

2019年12月16日 12時26分

【業間体育~長縄跳び~】

月曜日の業間(中休み)の時間は、長縄とびです。

各学年それぞれの目標を目指し、練習に励んでいます。

 

【5,6年生】

今日の体育は、持久走大会のコース(2km)を走りました。

6年生は今までの経験を活かし、5年生は6年生に負けじと一生懸命走りました。

 

【春の七草】

西条市農業協同組合より、学校の食育活動への一助として「春の七草」の鉢をいただきました。

春の七草は、年明けの学校給食にも登場するそうです。

 

【6年生】

丹原小学校との遠隔合同授業の様子です。

「防災」について調べたり学んだりしたことを発表し合いました。

田野小学校は、地区ごとに3つのグループに分かれて防災マップを作り、危険箇所や避難場所、自分が適切と思う避難経路などについて発表しました。子どもたちは、災害が起こった時、何が危険であるか、何を備えておかないといけないかなど、しっかりと学習しており、防災意識の高さを感じました。

 

 

【放課後体力づくり】

回を重ねるごとに、だんだんハードな練習になってきました。

今日の練習メニューは、インターバル走。

運動場2周(150m)を35秒のチームから45秒のチームに分かれ、それを5回繰り返します。

教職員も、児童に交じって頑張っています!

 

国際交流スピーチコンテスト(12/15)

2019年12月16日 08時49分

12月15日に「国際交流スピーチコンテストが」丹原公民館で行われ、本校の5年生児童も参加し、堂々としたスピーチをしました。

小学生ながらなんと英語で、しかも暗記して「家族の大切さ」についてスピーチをしました。素晴らしいです。

12月13日の学校生活

2019年12月13日 10時28分

【1年生】

算数の時間ですが、玉入れゲームをしています。

でも、これは「0の計算」の学習なんです。

だから、1個も入らなかった得点0の人の方が、学習に貢献しているのですよ。

 

【4年生】

外国語活動の様子です。

" Do you have ~ ? "  や" Do you like ~?" の表現を使って相手に質問して、相手が考えている英単語を当てるコミュニケーション活動をしています。

 

 

【5年生】

理科の時間の様子です。

乾電池1個のときの電流の強さとくぎが何本つくかを調べています。

 

【2年生】

生活科の時間の様子です。

2月の新1年生の体験入学のときにするゲームなどを作っています。

空気でっぽう、さかな釣り、もぐらたたき、などのゲームを作ったり、プレゼントのメダルを作ったりしているグループもありました。

 

 【6年生】

家庭科「一食分の食事をつくろう」で調理実習をしました。

一食分なので、今日の昼食は給食ではなく自分たちが作ります。

メニューは、ごはん、みそしる、野菜(にんじんとブロッコリーの芯)のベーコン巻、スパニッシュオムレツです。

 

これが完成品です。ん~!!おいしそう。

みんなでおいしくいただきました。

栄養バランスも味付けも色どりもすべて満点 おいしかったです。

 

【田野っ子全校ケイドロ】

第1回目が非常に好評であったため、保健・体育委員会の企画・運営による、第2回「田野っ子全校ケイドロ」を行いました。

全校児童が、「ドロボー」と「警察」に分かれ、約15分間思い切り走り回りました。

 

活動の最後に、保健・体育委員会より、11月の「田野っ子大運動ウイークリー」で、元気に昼休み遊んでいた学年第1位の4年生を表彰しました。

元気な4年生。笑顔もいいです

 

2学期も残すところわずかとなりました。

西条市内では、インフルエンザが流行している学校もありますが、田野小では今のところ流行していません。

最後まで、元気で登校できますよう、体調管理にお気を付けください。

(保健室前の掲示より)

 

 

12月12日の学校生活

2019年12月12日 11時02分

【1,2年生】

今日も、持久走大会のコースを走りました。

西門近くの子どもたちの激走の様子です。

通りがかった方から、拍手やがんばれの声をいただいて、子どもたちも元気100倍頑張れました。

 

【6年生】

国語の時間の様子です。

ランランタイムの後だからか、半そで姿の児童もいます。元気ですね。

仮名や漢字の由来や特質について学習しています。

 

【干し柿】

だんだんと色が変わってきました。

扇風機も風通しのために活躍してくれています。

 

【2年生】

音楽の時間の様子です。

「こぎつねコンコン山の中~♪」と歌に合わせて身振りをしながら、楽しそうに歌っています。

お化粧をしている様子が特に上手です。

 

12月11日の学校生活

2019年12月11日 12時03分

【1,2年生】

体育の時間、持久走大会のコースを実際に走ってみました。

1年生にとってはデビュー戦です。2年生にリードしてもらいながら全力で頑張っていました。

 

 

【6年生】

6年生も持久走ですが、運動場で持久走大会と同じ2kmを走りました。

前半は体力温存、後半勝負の子が多いようです。

 

【音楽療法(特別支援学級)】

音楽療法士の先生を講師にお迎えし、特別支援学級で音楽療法を行いました。

音楽療法とは、音楽の力を利用して、コミュニケーション力や社会性などの習得を促したり、心身の発達を援助したりすることです。

太極拳の修行です。音楽に合わせて、カマキリやバッタ、イモムシ、カメムシに変身します。

 

二人組で、体のいろいろな部分をくっつけて押し合います。これは、互いの力加減が大事です。

 

 

「野球拳」の歌に合わせてじゃんけんゲームです。

 

二人組で、「粘土」と「粘土をこねる人」に分かれ、先生の太鼓の音に合わせて、粘土の塊を何かの形に作っていきます。

これは、「エビ」を作ったそうです。

 

トーンチャイムを使って、音のリレーをしたり、ミュージックベルでジングルベルを演奏したりしました。

 

心も体もリラックスして、ぽかぽかと温かくなりました。

 

12月10日の学校生活

2019年12月10日 10時38分

【1年生】

田野地区にお住まいのおじいちゃんやおばあちゃんたちに、年賀状を書いています。

喜んでもらえるといいなあと思いながら、文を考えて書きました。

 

【3,4年生】

ペアになって見合いながら、縄跳びカードの種目に挑戦しています。

 

【ランランタイム】

業間のランランタイムです。

小春日和のいい天気子どもたちも先生たちも、元気いっぱい走っています。

走り終わったら、「今日は〇周走ったよ!」と嬉しそうに教えてくれます。

 

【5年生~県学力診断調査~】

今日と明日の2日間、5年生は、愛媛県学力診断調査を受けます。

さて、今まで学習したことがしっかりと身についているでしょうか。

何ができて何が課題か、しっかり分析して今後に生かしていきたいと思います。

 

【3年生】

プログラミング学習をしています。

今日のテーマは、「シューティングゲームを作ろう」です。なんだか、名前だけでもワクワクします。

「発射台」から「ビーム」を出し、「敵」を倒すというゲームをプログラミングするのです。

「ビームを出す」「ビームに当たったら、〇〇になる」など、コンピュータに指示を出しながら、試行錯誤しつつゲームを作っていきました。自分がイメージしていた指示通りの動きが、コンピュータで再現できた時の喜びは格別です!

 

【2年生】

丹原小学校との遠隔合同授業で、「あったらいいなこんなもの」を発表し合ったり、感想や質問を出したりしています。

 

名前の通り「どろぼうたおすくん」や、なかなか寝ない妹を寝かしつけてくれる「おやすみペコちゃん」など、子どもらしい発想のユニークな道具がいっぱいです。

 

【1年生】

昔でいう「野菜判」のコンピュータバージョンで、来年の干支ネズミを描いて年賀状にします。

選んだ野菜に色を付けてペタペタスタンプを押す動きが、コンピュータ上でできるんです。

こんなかわいいネズミさんができました。

 

【4年生】

プログラミング学習です。

「前にすすむ・右を向く・左を向く」の命令を組み合わせて、通学路を通って学校に到着させます。

今日の目標は、同じ命令は一つにまとめること。みんな、口々に「ま(前)、み(右)…」などと呪文のように唱えながら、考えていました。

12月9日の学校生活

2019年12月9日 16時43分

【1年生】

国語の時間の様子です。

挿絵の中に描かれているいろいろな世界の昔話を見つけて、その内容を発表しています。

たくさんのお話を知っているのですね。

 

【5年生】

家庭科の調理の様子です。

ごはんとみそ汁を作っています。

ご飯は、鍋で火加減や時間を見ながら作ります。

みそ汁は、いりこでだしをとって作ります。

米をといだり、いりこのはらわたや頭をとったり、野菜を切ったり…一つずつ手順を確認しながら楽しそうに活動していました。

 

【放課後体力つくり】

 放課後の体力つくりを始めて2週目となりました。

 子どもたちは弱音を吐き始めているのかと思いきや、より強い自分を目指し頑張っている姿がありました。

 今日は、インターバル走と10分間走です。

設定された時間でトラック1周を走り、ゆっくり走って少し息を整えた後、またその設定された時間で走り…を5回繰り返しました。これが、" めっちゃしんどい。"という感想でした。

 でも、しんどい先には必ず成長があります。頑張れ!!