卒業まであと23日!
【3年生】
書写(毛筆)の時間の様子です。
一筆一筆じっくり書く子、大胆に書き上げる子、字に個性が表れています。
【5年生】
国語の時間の様子です。
「学習会に招待したい人」というテーマで調べた人を発表しています。
一人一人招待したい理由をはっきりとさせて説明できていました。
【1年生】
生活の時間、ビニールで作った凧をあげました。
ちょうどいい感じに風が吹き、高くあがっている子もいました。
凧を高くあげるために一生懸命走って、1時間終わったら疲れ切っていました。
【音楽療法】
特別支援学級のクラスで、音楽療法の授業を行いました。
今年度は今回で3回目です。
初めは、虫の修行、次は二人組で体のいろいろな部分を使って押し合い、野球拳じゃんけん…などなど、音楽のリズムに合わせて体を動かしたり、友達と触れ合ったりしました。
【元気アップタイム】
月に1回の縦割り班グループで遊ぶ元気アップタイムの様子です。
【クラブ活動】
今年度最後のクラブ活動です。
6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動となりました。
6年生、最後のクラブも楽しめましたか?
(お茶クラブ)
(パソコンクラブ)
(盤ゲームクラブ)
(おかしづくりクラブ)
(運動クラブ)
今日は、時折雪が舞う冷たい1日でした。
授業中、窓の外に見える雪が舞う様子に、子どもたちは「積もるかなあ?」と少し期待しています。
【4年生】
音楽プログラミングに挑戦しています。
「ソーラン節」風に、自分で考えたメロディーやリズムをコンピュータに音符入力すると、自分が作曲した曲を聴くことができます!今日は、みんなが作った曲を鑑賞し合いました。
こんな感じに、曲が出来上がりました♪
図工の時間は、「コロコロガーレ」で、ビー玉が転がる道を作って遊ぶおもちゃを作っています。
【1年生】
音楽の時間、じゃんけん列車をして楽しみました。
コンピュータで算数の復習をしました。
キーボードやマウス操作にも慣れてきました。
【3年生】
3年生もプログラミングです。
今までに「前・右・左」の命令をして目的地に進む練習をしてきました。
今日は、繰り返しの命令はひとまとめにすることをめあてに挑戦していきます。
【昼休み】
今日は、天気が悪く運動場で遊べないため、1~3年生に体育館を開放しました。
体育館で遊ぶのって、子どもは大好きです。
【6年生】
西条市役所納税課の方を講師としてお迎えし、租税教室を行いました。
消費税が10%に上がり、税金がなければいいのに~、なんて思っていたら大変なことになることが今日の学習で分かりました。
身近なところでは、税金は消防・警察・ごみ処理・道路・教育などに使われ、私たちの生活を支えているんだそうです。
これは、実際の1万円と同じ大きさ重さの偽札、1億円分です。
卒業まで25日。そして、今日はバレンタインデー!
【2年生】
道徳の時間の様子です。
みんなで意見を出し合ったり、ペアで話し合ったりして、"あ、そんな考え方もあるんだ。" とか、" わたしと似ている考えだね。" など、多様な考えに触れていきます。
【3年生】
国語科「モチモチの木」の授業の様子です。
主人公「まめ太」の行動や気持ちの変化を読み取っています。
【5年生】
6年生を送る集会での出し物の準備をしています。
5年生は、6年生に対決を挑むようです。
【4年生】
理科の時間の様子です。
水の温まり方を調べています。
【6年生】
外国語の様子です。
「ローマ字」は3年生の国語で学習するのですが、「Ji」「fu」「chi」「shi」などは、その時学習した表記と異なります。
そのような英語的な表記について学習しています。
卒業まであと26日です。
【表彰朝会】
今朝は、たくさんの児童が受けた表彰を伝達しました。
【1年生】
国語の時間、みんなで声を合わせて音読をしています。
元気いっぱいかわいい声が、教室中に響きます。
【3年生】
6年生を送る会での出し物について話し合っています。
6年生のすごいところを劇にして発表するようです。
そこで、6年生のどんなところがすごいか意見を出し合っています。
【4年生】
国語の時間の様子です。
「読み方は同じだけど、意味・表記が違う言葉」について国語辞典で調べています。
【5年生】
来年度の委員会の担当について話し合っています。
4月からは、今の5年生が最高学年。
全校のみんなをリードしていく立場となります。
全体を見ながら、自分の役割をしっかり果たすことができるよう頑張ってほしいと思います。頼んだよ!
【「地域未来塾」開講】
"未来を担う子どもたちの育成"を目指し、西条市内の元教員の方々が、放課後の時間を使って学習指導に来てくださいました。
今年度は、4,5,6年生が対象で、今日を含めて5回の予定です。
大勢の先生方が、子どもたちの学習の支援に当たってくださいました。
約30分間でしたが、真剣に集中して学習に取り組めました。
卒業まであと27日。
【3年生】
丹原小学校と遠隔合同授業(外国語活動)を行いました。
自分たちが考えたクイズ(シルエットクイズ・漢字クイズ・足跡クイズなど)を相手校に出題しました。
相手校の友達の反応にわくわくしながら、楽しくクイズを出題したり答えたりしました。
"What's this ? " "It's ~. " " That's right ! " " Hinto please . " など、簡単な英語の表現を使いながら、コミュニケーションの楽しさを感じていたようです。
(丹原小学校からの出題)
「泉海魚」はウナギで、英語では「Eel」と表記するそうです。よく調べましたね!
(田野小学校からの出題)
【4年生】
音楽の時間、「3時のおやつは♪♪♪」に合わせたリズム遊び&じゃんけんゲームのようなことを楽しんでいました。
打楽器のリズムに合わせて、じゃんけんのようなポーズをするようです。
【新1年生体験入学】
来年度入学する保育所や幼稚園のお友達を招待して、「新1年生体験入学」を行いました。
1,2年生が準備したお店屋さんで楽しんでもらって、5年生がやさしくエスコートしました。
まず、1,2年生がどんなお店があるか説明します。
その後、5年生といっしょに自由にお店を回っていきました。
お店屋さんが終わった後、それぞれのお店から高得点の人に賞状を渡しました。
会の最後に、感想発表をしました。
保育所のお友達も、みんなの前でしっかりと感想が言えました。あっぱれ!!すごいです!
次は、入学式で会いましょう。首を長くして、楽しみに待っています。
卒業まであと28日。
今日は少し冷えますが、今週半ばからまた暖かくなるそうです。
【1,2年生】
12日に新1年生を迎えるための、最終準備をしています。
緊張しないで、堂々と堂々と発表してくださいね。
【新登校班長会】
10日は、集会の後、新1年生を交えて集団下校をし、通学路や集合場所の確認などをします。
来年度の登校班長がお世話をするので、その確認とあいさつの練習などをしました。
【レッツ プログラミング!】
ICT支援員さんのご協力・ご指導のもと、3,4,6年生はプログラミングに挑戦しました。
どの学年もまずは操作に慣れ、スムーズに学習を進めることができるようになりつつあります。
(3年生)
ロボットを目的地まで行かせるための道順を、「前・右向き・左向き」で考えていきます。
行き方は何通りもあるのですが、「なるべく簡単に」命令できる方法を考えることが、今後プログラミングを使ってまとめていくときに役立ちます。
(6年生)
6年生は高度になり「アルゴロジック」を使った課題に挑戦です。
3年生と違い、斜めへの移動も可能です。
その時、自分がどっちを向いているか考えながらプログラムを組まないと、目的地までは到達できないようです。
(4年生)
4年生は、以前からスクラッチプログラミングを使い、ネズミがネコから逃げるプログラムを作っています。
今日は、条件を(「もし~なら~する。」など)使って、少し複雑な動きも取り入れています。
卒業まであと30日。
今日は、フグの日だそうです。
【朝会(校長講話)】
今朝の校長講話は、「勉強について」です。
①「何のため勉強か」を考えて、「できそうなちょっと先」を目指して、少しずつ階段を上るように努力しましょう。
②インプット(読む・書く・見る・覚える)も大切ですが、アウトプット(話す・書く・行動する)を意識しながら学習するとよりレベルアップします。
という内容でした。
勉強だけに言えることではありませんが、少しずつ難しいことにも挑戦していきながら、今より成長していってほしいと願っています。
【3年生】
図工でカラー紙版画を作成中です。
細かい作業ですが、びっくりするほど集中して頑張っています。
【1,2年生】
1,2年生で縄跳び大会を行いました。
初めは、各種目を全員で跳びはじめ、長く跳び続けることができた各学年3人ずつで、最後の決勝戦を行いました。
【6年生】
社会科で学習する外国についての学びを深めるため、自分の興味のある国についてインターネットを使って調べています。
卒業まであと31日。
今日は、プロ野球の日だそうです。
【1年生】
音楽の時間、「アイアイ」の曲に合わせて身振りをしながら歌っています。
【3年生】
「むかしのくらしについて」調べたことを、プレゼンテーションソフトを使ってまとめています。
キーボード操作やソフトの使い方にもかなり慣れてきました。
【4年生】
国語の時間、国語辞典を使って熟語の意味を調べていました。
辞書の使い方にもかなり慣れて、調べたい言葉をすぐに探せています。
【5年生】
授業中どんどんと意見を発表したり、個々の学習では、互いの考えを聞いて参考にしながら進めたりと、自分たちで学習を進めていこうという姿勢で取り組んでいます。
【学団会】
今日の学団会では、新1年生を含めた来年度の登校班を編成したり、新1年生に渡す登校班などについてのお知らせカードを作成したり、登下校中の危険箇所の確認や不審者などにあった時の対応の仕方などについて話し合ったりしました。
【性的マイノリティー出張授業~丹原東中生~】
丹原東中学校の生徒さんが来校され、性的マイノリティーに関する出張授業を5,6年生対象にしてくれました。
丹原東中学校では、このような活動を継続してされており、それにより小学生も学びを深めることができます。
性などに関しては、大人のほうが古い固定概念を拭い去らねばならないのかもしれません。
一人一人がその人として大切にされ、認められる…当たり前のようですが大切なことを改めて学ばせてもらいました。
今日は立春。暦の上では今日から春です。
日中、日の当たる場所はぽかぽか陽気で、気持ちよく過ごせました。
【給食訪問~2年生~】
今日は、栄養士さんによる2年生の給食訪問の日です。
今日の献立に入っている野菜や、野菜のパワーについて教えてくださいました。
給食には、地元産のものもたくさん使われているそうです。
【2年生】
算数の時間の様子です。
問題を読み、足し算、引き算、掛け算の何を使うのか、どんな式になるのか考えます。
しっかり問題の場面をイメージして、式に表していきました。
【3,4年生】
体育で「タグラグビー」をしている様子です。
しっかり基礎練習をしたので、ゲームを楽しむレベルまで技能が向上しました。
【5年生】
国語の学習で使う参考資料を検索して探しています。
【4年生】
書写(毛筆)の時間の様子です。
「出発」という文字を書いています。
【5,6年生】
体育でサッカーをしています。
今日は主に基本練習です。
ボールを使っていろいろな動きをした後、ジグザグにドリブルをして、最後はシュートをするという一連の動きの練習をしていました。
いよいよカレンダーも2月のページとなりました。
そして、今日は節分。給食にも節分豆がついていました。
【1,2年生】
今日も体育館で、「新1年生体験入学」の準備&リハーサルです。
お互いにお店の人になったりお客さんになったりして、問題点がみつかれば、より楽しく・わかりやすくできるように改善していきます。
【3年生】
音楽の時間の様子です。
「あくびのうた」という曲のリコーダーパートが演奏できるように、「ファ、ミ、レ」の音を出す練習をしています。
【給食訪問~1年生~】
各学年、1年間に1回栄養士の先生が来校してくださり、いっしょに給食を食べたり、給食や栄養などのお話をしてくれます。
今日は、1年生の給食訪問の日でした。
1年生には、給食センターでの調理員さんたちの仕事について話してくださいました。
【6年生】
卒業プロジェクトに取り組んでいます。
「卒業文集班」「ありがとう班」「思い出づくり班」「集会班」「お別れ会班」に分かれ、それぞれ内容や運営について相談しています。卒業まで盛りだくさんのイベントがありそうです。このプロジェクトが形になるのを楽しみに待ちたいと思います。
【4年生】
木材をのこぎりを使って切り、それをボンドで接合して何か作品に仕上げるようです。
生活の中でめったに使うことのないのこぎり。慎重に慎重を期して使っています。
2月2日(日)、田野地区文化祭が田野公民館や田野小学校を会場にして行われ、本校関係者も大勢参加し楽しみました。
【消火放水体験】
的をめがけて、勢いよく放水しました。
【演芸発表】
(お話ワールド)
(ダンス「パプリカ」)
(ダンス「ブレイクスルー」)
(田野小PTA男性部による「ウルトラソウル」)
(ダンス「シャルル」)
参加した児童の皆さん、バザーに演芸の出し物にと大活躍だったPTAのみなさん、お疲れさまでした。
大いに盛り上がりました。
今日でいよいよ1月が終わりです。
最近少し冬らしい寒さを感じますが、元気で2月も頑張りましょう。
【第3回合同学習会】
丹原小学校、中川小学校、徳田小学校、田野小学校の特別支援学級の子どもたちが田野小学校に集まって「第3回合同学習会」を行いました。
まず、田野小学校の子どもたちの司会で会が始まりました。
次は、「おたこ組」の方による人形劇です。
劇を盛り上げるために、歌に合わせて踊りも教えてもらいました。
劇の内容は、砥部町に伝わる民話が題材です。
いろいろな登場人物に加えて、音や音楽、光などいろいろな演出で楽しませてくれました。
みんな、身を乗り出して見ています。
次に、紙コップや小さな紙袋を使って、指で遊べる人形を作りました。
できた作品を使って、おたこ組さんの舞台でミニ人形劇をさせていただきました。
みんなでお弁当を食べた後、おたこ組さんが準備してくださった木のおもちゃで時間まで楽しく遊びました。
劇を見たり、音や音楽を聴いたり、指を使って人形を作ったりおもちゃで遊んだり、そして、ほかの学校のお友達とも触れ合ったり、たくさんのことを学習した実りある時間でした。
おたこ組さん、素敵な時間をつくってくださりありがとうございました。
【1,2年生】
2月12日に行われる、新1年生体験入学での「おみせやさん」の出し物に備えて、今日は実際に体育館でお店を開いてリハーサルを行いました。
1年生は、教室に戻ってからも、遊び方やルールの説明などの練習を行いました。
【5年生】
図工の時間の様子です。
紙版画の下絵をかいています。
浮世絵っぽい姿に自分の顔を入れるというもののようです。
200~300年前にタイムスリップしたら、こんな感じなのかなあ、と想像が深まりそうです。
卒業まであと35日。
6年生は今日も元気です。
【3年生】
図工で、カラー版画の版を作っています。
魚のうろこを1枚1枚作っているようで、その集中力がすごい!
いつも賑やかな教室が、シ~ンと静まり返っていました。
【4年生】
道徳の時間の様子です。
「携帯電話の落とし穴」という資料を使って、よく考えて行動することの大切さについて考えています。
生活の必需品となっているスマホですが、持つようになったら正しく使うことができるようになってほしいです。
【6年生】
図工の時間、卒業制作として「フォトフレーム」づくりに取り組んでいます。
完成したら、思い出の写真をこのフォトフレームに入れて飾ってくださいね。
【1年生】
1年生も図工で、カラー版画に取り組んでいました。
ちょうど、版づくりに取り掛かったところです。
【縄跳び練習台で】
休み時間になると、縄跳び練習台を使って一生懸命縄跳びの練習をする子どもたち。
しっかりっジャンプして、二重跳びも軽々とできます。
卒業まであと36日。
だんだん残りが少なくなってきました。
【1年生】
音楽の時間の様子です。
「すずめがちゅん」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
「ドレミドソソソ♪~」と続きます。かわいい5本の指を上手に動かして演奏していました。
【5年生】
書写の時間(毛筆)の様子です。
「旅」という字を書いていますが、電子黒板を使って、一画一画確認しながら丁寧に書いていました。
今日はICT支援員さんが来校されていたので、プログラミング学習に取り組む学年も多くありました。
一部ご紹介します。
【4年生】
今までの学習を生かしながら、「ネコからにげろ!」ゲームをつくるのが今日のめあてです。
「ネコを思い通りに動かす」「マウスについていく」「ネコにぶつかると止まる」などなど、様々な命令をコンピュータに与えてプログラムを作らなければなりません。
かなり難しいです。そして考えます。
でも、いろいろ考えながら、「こうすればよいのでは…」という答えにだんだんと近づいていきました。
【2年生】
画面上の自分が伝えたいウサギをのことを、どのように伝えたら相手に理解してもらえるのか、伝える方法を考えています。一見、プログラミングとは関係なさそうに見えますが、これも論理的に考え、思考力を高めるためのプログラミング学習の一つです。たくさんのウサギがいる中、「色はピンク」だけでは伝わらない。もっと、たくさんの条件が必要になる…ということを学んでいきます。
【6年生】
来年度からプログラミング学習として、5年生の算数で扱われる「多角形をかこう」に挑戦しています。
まずは、正三角形をつくることに取り組みました。
内角や外角などにも目を付けることができて、田野小の子どもたちはすごい!!とほめていただきました。
【5,6年生】
合同で縄跳び大会をしました。
全員で跳んで、ラスト5人になるまで跳び続けた児童が、ステージの上で決勝戦をするという流れです。