5月7日(登校日)

2020年5月7日 12時51分

今日は臨時休業期間中ですが、登校日した。

ステイ・ホームのちょっと寂しいゴールデンウイークだったとは思いますが、全員の子どもたちの元気な顔に出会うことができ、嬉しく思っています。

1年生は、ひらがなの練習をしていました。

正しい書き順や形などを意識して、家でも練習してくださいね。

2年生は、野菜を植えるために土の準備をしたり、教室では時間の学習をしたりしていました。

3年生は、ホウセンカやヒマワリの種を蒔きました。

臨時休業中は先生が世話をします。学校が再開になって、芽が出る様子を観察できるといいですね。

4年生は、臨時休業中の課題について確認をした後、担任の先生から個別にアドバイスをもらっています。

5年生は、臨時休業中の生活の仕方について話し合っています。定期的に運動に取り組んだり、進んで家の手伝いをしたりしている子もいるようです。

 

6年生は、次の算数の学習の内容について確認しています。教科書を使って、予習にも取り組めるといいですね。

 

5月11日(月)が登校日となりました。まだ、学校再開についてはっきりと決まっていませんが、始まったら、エンジンフル回転できるよう、しっかり準備を整えておいくださいね。

 

5月1日

2020年5月1日 16時38分

【臨時休業日の延長と登校日(5/7)のお知らせ】

西条市では、学校再開は5月11日(月)以降になることが決定しました。

このことで、5月7日(木)と8日(金)は臨時休業日となります。

しかし、5月7日(木)は、以下のように登校日となります。

① いつも通りに集団登校

② 10:10集団下校

③ 筆記用具・国語・算数の学習道具・臨時休業中の宿題・シューズを持ってくる。(マスク着用)

④ 5月7日に児童クラブを利用する児童は、お弁当と水筒を持参

  (児童クラブ開設の14:30までは学校でお預かりします。)

⑤ 5月8日(金)は、学校での児童預かりを行います。

(希望される場合は、7日の登校日に計画帳等で担任にその旨をお知らせください。)

⑥ 5月11日(月)以降の予定は、詳細が決まり次第連絡メールやホームページでお知らせします。

 

以下は、西条市教育委員会教育長様から保護者の皆様への知らせです。

 ゴールデンウイークが始まりますが、今年は「ステイ・ホーム週間」「おうちで学ぼう週間」で、外出自粛にご協力ください。みんなが健康に過ごし、1日も早く学校が再開されることを願っています。

 

 

4月30日

2020年4月30日 12時09分

西条市教育委員会より、「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば」の活用についての案内をいただきました。

臨時休業中の家庭学習の一つとしてご活用ください。

4月27日

2020年4月27日 11時48分

2回目の臨時休業が始まって1週間経ちました。

田野小学校のみなさんは元気で過ごせているでしょうか?

先生たちは、早くみなさんと勉強したり遊んだりしたくて、うずうずしています。

さて、明日(4/28)は、お知らせしていたように担任が家庭訪問をさせていただきます。

①健康②生活③学習の確認が主な内容です。また、休業中にお困りごと等ございましたら、遠慮なく担任にご相談ください。

訪問時お留守でしたら、後ほど電話連絡をさせていただきますので、自宅で待機していただく必要はありません。

また、学校預かりで登校しているお子さんは、学校でお話しできますので、お伺いしません。

では明日、田野小のみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

 

 

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業中における学習サポートについて

2020年4月24日 17時40分

西条市教育委員会より、臨時休業中の家庭学習の充実を図るため、小・中学校1年生向けの、学校生活や学習活動について紹介する「新入生学習サポート」動画が、下記の配信される旨の連絡がありました。
学校再開後の学校生活が円滑にスタートできるようご指導・ご支援をお願いします。

                                                            記

1 動画について
 ⑴ 「ようこそ1年生!小学校はこんなところだよ。」(小学1年生対象)約10分
    内容:幼稚園や保育所との違いや、生活全般及び学習活動等の説明
 ⑵ 「学習ガイダンス」(中学1年生対象)約30分
    内容:各教科(5教科)の学習内容及び学習方法等の説明

2 放送及び配信について
 ⑴ 県内CATV局(※)による放送
  ○ 放送局によって放送時間帯が異なるので、各放送局のHPで確認する。
  ○ 愛媛CATVの第1回放送
・ 令和2年4月25日(土)愛媛CATV(たうんチャンネル111ch)
   ・ 小学1年生対象(17:00~)、中学1年生対象(18:00~)
⑵ YouTubeによる配信
   令和2年4月25日(土)の愛媛CATVの放送後から視聴が可能です.

 

えひめっこピカイチコンテスト 参加募集 のお知らせ

2020年4月22日 11時26分

 臨時休業中の愛媛の子どもたちにぜひチャレンジしてもらいたい、という希望を込めて、愛媛県から「えひめっこピカイチコンテスト 参加募集」の案内が届いています。

 田野小学校のホームページの「お知らせ!」にある「えひめっこピカイチコンテスト 愛媛県教育委員会のホームページ」をクリックすると、募集要項や、「愛ある塗り絵シリーズ」の絵をダウンロードすることができます。この機会に、いろいろなことに挑戦してみるといいですね。そして、このコンテストにチャレンジした人は、学校が再開されたら、学校へ持ってきてください。楽しみにしています!

4月21日

2020年4月21日 16時39分

子どもの声が聞こえない教室は寂しいものです。

 

4月17日の参観日に見ていただく予定だった、3年生の絵です。

水加減だけで濃淡をつけて表現したそうです。

 

臨時休業中の児童の学習について

2020年4月20日 13時58分

児童の学習について

 

文部科学省や愛媛県教育センターのホームページで提供されている教材等です。インターネットが使える環境でしたら、ぜひ活用してみてください。 

 

1 文部科学省

 〇 子供の学び応援サイト

  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

  教科ごとに、リンク集が整備されています。動画やワークシートもダウンロードできます。

 〇 キッズページリンク集

  https://www.gov-online.go.jp/kids/

  省庁のキッズページです。ゲーム形式で学べるサイトもあります。 

 

2 愛媛県教育センター

 〇 学習スタート応援サイト

   https://center.esnet.ed.jp/ouen/

   教科書会社のサイト紹介やプリントのダウンロードができます。

 

3 教科書会社等のサイト

 〇 まなびリンク

   https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/1nen.html

   教科や学年で選ぶことができます。

 〇 NHK for School

   https://www.nhk.or.jp/school/

  (参考資料)

   西条市で使用している教科書(西条市役所ホームページより 教科書一覧)

   https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/gakkokyoiku/gk110.html

 

 

 

4月20日

2020年4月20日 13時29分

県下すべての学校で臨時休業の措置をとることになり、学校再開となるまでしばらくまた会えなくなります。

今日は、交通安全指導日ということもあり、多くの保護者の方々も児童の見守りをしてくださいました。

 

【授業の様子】

通常通りに授業をしたり、臨時休業中の生活や学習について担任の先生からの話を聞いたりしました。

 

学校再開予定の5月7日に、また全員が笑顔で会えるよう、一人一人が意識を高くもって生活をしていただけたらと思います。

自分自身はもちろん、家族が、周りの人が感染してしまったら、学校再開が難しくなります。そうならないよう、リスクの高い場所へできる限り行かないなど、予防対策をお願いします。

臨時休業のお知らせ

2020年4月17日 18時34分

新型コロナウイルスの感染を拡大させないための臨時休業の措置について、西条市教育委員会教育長から、保護者の皆様へのメッセージを掲載いたします。

なお、本日(4月17日)お子様を通じてお渡ししました臨時休業に関する文書は、以下からもご覧になれます。

1.新型コロナウイルス感染症防止のための臨時休業のお知らせ

2.臨時休業における学校でのお子様の預かり対応について(お知らせ)

3.臨時休業中におけるお子様の居場所の確認等について

 

 

 

 

4月17日の学校生活

2020年4月17日 11時01分

新年度になって作成した作品です。

(2年生)

(1年生)

"元気いっぱい"という感じが伝わってきます。

 

【3年生】

ALTの先生が、今年度田野小学校に初来校。

特に3年生は、ALTの先生と初めての授業。

"How are you ? "  " I'm  fine . "  " I'm sleepy. " など、あいさつの言葉を使った表現に親しんでいました。

4月16日の学校生活

2020年4月16日 15時35分

今日もぽかぽかいい天気です。

【1,2年生】

体育の時間です。今日は、遊具遊びをしました。

1年生にとっては、初チャレンジのものもありましたが、みんな一生懸命トライしています。

 

【3年生】

2年生の時に植えた豆を収穫しました。

ぷっくりと、大きく膨らんでいる豆のさやがたくさんありました。

 

【1年生】

国語の時間に、自分の名前を書きました。しっかりと大きな字で書けています。

4月15日の学校生活

2020年4月15日 16時45分

数日間の寒波で、田野小学校から見える山々の頂に雪が積もっているのが見えます。

 

【1組・2組】

先生といっしょに、一つ一つ丁寧に学習をすすめています。

 

【4年生】

社会科の時間の様子です。3年生は、地域の学習が主でしたが、4年生からは日本にも目を向けた学習が始まります。

地図帳を使って、日本全体を見る学習をしていました。

 

【3年生】

書写の時間の様子です。3年生からは毛筆が始まります。今日はその第1回目。道具の扱い方について、基本をしっかりと学習していました。

 

【1年生】

図工の時間の様子です。自分の「おひさま」を描いています。

大人がイメージする「おひさま」とは全く違う、自由な「おひさま」がたくさん描かれました。

 

【2年生】

生活の時間の様子です。1年生を案内しながら行う「学校たんけん」のために、それぞれの教室のクイズを作ったり、発表の練習をしたりしています。お兄さん・お姉さんらしく、上手に1年生を案内してくださいね。

 

【5,6年生】

体育の時間の様子です。リレーでのバトンパスの練習をしています。

できるだけスピードを落とさずバトンの受け渡しができるよう、繰り返し練習していました。

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための更なるお願い

2020年4月15日 16時16分

 西条市教育委員会より、保護者の皆様へ、次のような依頼がありましたのでお知らせいたします。

 

 愛媛県では、愛南町及び松山市において感染経路の特定が困難な事例が発生していることを受け、4月13日の知事会見において、県民に対し、緊急事態回避行動の徹底を呼び掛けました。つきましては、今後、当面2週間(4月26日まで)、次の3つの緊急事態回避行動を徹底してもらいたいと思います。

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 県外や不要不急の外出自粛

 

【各家庭における留意事項】

① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。

② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿毛市を含む)や松山市を含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。

③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。

④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。

⑤ 臨時休業中の学校においては、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不要不急の外出を控える。

 

ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

 

マスクのプレゼント

2020年4月15日 12時42分

 西条市内の事業者の方から、市内の小・中学生のみなさんにということで、子どもたちにマスクを一人3枚いただきました。本日、子どもたちが持ち帰ると思いますので、ご利用ください。

 地域の方の子どもたちへの温かい思いに、あらためて深く感謝申し上げます。