郵便局deアート♪

2022年12月16日 17時43分

 3年生が郵便局の壁面に絵を描きました♪
 田野郵便局長さんのご厚意で、定期的に絵を描かせてもらいに行っています。
 今回のテーマは「冬♪」
 みかん、ゆきだるま、うさぎ…たくさんの冬が描かれました♪
  

  

  

演劇ワークショップ(3年生 最終日)

2022年12月13日 11時45分

今までに2回行った演劇ワークショップの3回目(最終)が、12月9日(金曜日)に行われました。カードに出されたお題を基に、動きをつけて行ってストーリーができあがります。ストーリーを作っていく過程で、仲間と相談し意見を言い合っていました。今までと違い、自分たちで意見を交流し合う場面も増えてきました。動きも大きくなってきて、アイデアもたくさん出て楽しいストーリーができあがりました。次は、自分たちだけで表現できるようになるのが目標です。

   

合同遠隔授業(3年生 徳田小と)その②

2022年12月12日 11時40分

徳田小学校との合同遠隔授業の2回目です。今回は、徳田小学校さんから出題の「ことわざクイズ」です。

絵札から推測したり、意味から推測したりしてタブレットを使って調べて解答しました。また、徳田小学校さんはことわざを使った文章も考えて発表しました。これから、田野小学校さんもことわざを上手に使って文章を作りたいですね。2回ともとても楽しい交流学習ができました。徳田小学校さんありがとうございました。

 

 

遠隔合同授業(3年生 徳田小学校と)

2022年12月12日 11時36分

12月7日(水)に、徳田小学校さんと遠隔合同授業を行いました。3年生が「ことわざかるた」を作り、その絵札をもとに「どんなことわざかな?」というクイズを出題しました。意味などをヒントとして伝えると、徳田小学校さんも上手に調べて解答しました。次回の交流授業では、徳田小学校さんが出題してくれるので、楽しみですね。

  

 

第5回 楽しい土曜日(餅つき&しめ縄作り)

2022年12月9日 14時26分

 PTAと公民館主催、楽しい土曜日が開催されました♪
 今回は、老人クラブの方と婦人会の方、地域安全ボランティアの方々のご協力の下、餅つきとしめ縄作りをしました。
 餅つきでは、昔の足踏みの杵を使ってついたり、つきたての餅を丸めたりして賑わいました。しめ縄作りでは、老人クラブの方々のご指導のもと、わらを束ねてしめ縄を完成させました。
 今回も大勢の参加者があり、楽しい土曜日は大人気イベント♪となっています。
 ご協力いただいたみなさん本当にありがとうございました。
 田野の「地域力」を感じます★
  

  

  

1、2年生「らくれん食育教室」

2022年12月9日 13時05分

 「らくれん食育教室」が開催されました。 酪農家の方のお話、牛乳ができるまでのお話、搾乳体験・展示物見学と盛りだくさんの1時間でした。

 食育教室後の給食では、

 「うしさんのぎゅうにゅうおいしいね。」

 「いのちをいただいてるんやね。」

 「きょうは、ぎゅうにゅう、ぜったいにこぼさない。」

 「うしさんにかんしゃ。みんなにかんしゃ。」

と、口々につぶやく、子どもたちの姿が印象的でした。

    

持久走大会

2022年12月7日 16時23分

 冬らしい空気が冷たく感じられる日でしたが、持久走大会が行われました。低中高別に分かれて、今まで練習してきた成果を出し切ろうと走りました。おうちの方や保育所の皆さんの声援を受けて、最後まで一生懸命に走りました。走り終えた子の中には、もう来年の持久走のことを考えている子もいました。みんな、よく頑張りました。

     

持久走大会に向けて

2022年12月5日 17時29分

 子どもたちは間もなく行われる持久走大会に向けて、日々、練習に励んでいます。体育の時間や業間の時間に、少しでも体力を付けようと自分のペースで一生懸命走っています。今回、低学年は、持久走で走るコースを実際に走ってみまました。本番に、練習の成果が出せるように、体調管理もしっかりして、あと少しがんばってくださいね。

    

 

空き缶回収

2022年12月1日 12時55分

 月初めは、アルミ缶回収日です。家から持ってきたアルミ缶を環境委員会の子どもたちが集めています。引き取ったアルミ缶は、さっそくつぶして空き缶置き場にある袋に入れています。10月末の資源回収から約1か月、もうすでにたくさんのアルミ缶が集まっています。回収へのご協力、ありがとうございます。

   

秋の深まり

2022年11月30日 09時11分

 朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。田野小にも確実に秋が深まっています。桜や銀杏、せんだんの紅葉が進み、たくさんの葉っぱが落ちてきています。これから、どんどん気温も下がってくる予報です。暦の上ではすでに冬ですが、この時期ならではの秋を楽しみたいと思います。

   

人権・同和教育校内研修会

2022年11月28日 19時00分

 愛媛県人権対策協議会西条支部の方々等をお迎えして、人権・同和教育校内研修を行いました。学校の取組を説明、2年生道徳の授業参観、その後の協議に参加していただき、ご意見やご助言をいただきました。今回の研修を生かし、より充実したものにいきたいと思います。

   

第2回PTA奉仕活動

2022年11月27日 12時47分

 第2回PTA奉仕活動を実施しました。夏休みに実施した奉仕活動が雨のため不十分だったからもう一回行おうというPTA会員の声により行われました。たくさんの保護者の方がご協力していただき、校舎内の窓や網戸、トイレなど隅々まできれいになりました。運動場では、除草や整地、草の撤去などお父さん方が大活躍でした!
 保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
  

  

  

  

全校遊び

2022年11月25日 13時09分

 昼休みに全校遊びがありました。保健・体育委員会の児童が計画、進行をしました。今回は、「ふえおに」です。赤帽子の学年の代表が鬼で、白帽子の子を捕まえにいきます。だんだんと増えていく赤帽子。最終的には、全部赤帽子になってしまいました。11月後半とは思えない暖かい天気の中、全校で楽しく遊ぶことができました。

   

ひょうたんじいちゃん★ありがとう♪

2022年11月25日 11時28分

 4月に苗を植え、秋の収穫まで楽しんで育てたひょうたん♪
今日は、ご指導いただいた「ひょうたんじいちゃん♪」をお招きして、感謝会を行いました。ひょうたんの成長を記録したスライドを発表したり、ひょうたんノートを見てもらったりしてこの1年間の活動の様子を振り返りました。ひょうたんじいちゃんには、苗の植え方から弦の摘芯や実の収穫時期などたくさんのことを教えていただきました。ひょうたんじいちゃん、本当にありがとうございました!
 ひょうたんカンパニーは大盛況でした★



  

   

ようこそ!宇高さん★

2022年11月24日 16時14分

 交流の続いている宇高さんが、今日も学校へ来てくださいました♪
今日は、特別支援学級の児童との交流会♪
なんと、校長先生がスロープを作り、宇高さんが車椅子で校舎の中へ入れるようになりました!田野小学校バリアフリー化です!!
 自己紹介をしたり、学校の様子を紹介したりして楽しい時間を過ごしました。次回は、ミニ四駆レースで交流する予定です。