徳田小学校との合同遠隔授業の2回目です。今回は、徳田小学校さんから出題の「ことわざクイズ」です。
絵札から推測したり、意味から推測したりしてタブレットを使って調べて解答しました。また、徳田小学校さんはことわざを使った文章も考えて発表しました。これから、田野小学校さんもことわざを上手に使って文章を作りたいですね。2回ともとても楽しい交流学習ができました。徳田小学校さんありがとうございました。


12月7日(水)に、徳田小学校さんと遠隔合同授業を行いました。3年生が「ことわざかるた」を作り、その絵札をもとに「どんなことわざかな?」というクイズを出題しました。意味などをヒントとして伝えると、徳田小学校さんも上手に調べて解答しました。次回の交流授業では、徳田小学校さんが出題してくれるので、楽しみですね。

「らくれん食育教室」が開催されました。 酪農家の方のお話、牛乳ができるまでのお話、搾乳体験・展示物見学と盛りだくさんの1時間でした。
食育教室後の給食では、
「うしさんのぎゅうにゅうおいしいね。」
「いのちをいただいてるんやね。」
「きょうは、ぎゅうにゅう、ぜったいにこぼさない。」
「うしさんにかんしゃ。みんなにかんしゃ。」
と、口々につぶやく、子どもたちの姿が印象的でした。

子どもたちは間もなく行われる持久走大会に向けて、日々、練習に励んでいます。体育の時間や業間の時間に、少しでも体力を付けようと自分のペースで一生懸命走っています。今回、低学年は、持久走で走るコースを実際に走ってみまました。本番に、練習の成果が出せるように、体調管理もしっかりして、あと少しがんばってくださいね。
