田野小学校のみなさん
夏休みが始まって1週間たちましたが、規則正しい生活はできていますか?
学校の水やり当番もありがとうございます。

7月21日に西条市水泳記録会(周桑ブロック)がありました。本校からは12名の選手がエントリーして出場しました。
6月から練習を始めてたくさんの大きな力がつきましたね★
本番で泳ぐということも大きな体験です。この体験をまた力に変えていろいろなことに挑戦していきましょう。
保護者の方は、感染症対策のため、パブリックビューイングで応援です!


4月1日から111日、授業日数69日…本日、1学期終業式を迎えました。
新型コロナ感染予防対策でオンライン開催です。
子どもたちは、タブレットを使いこなし、各自で全校クラスルームに入室して操作していました。校長先生は校長室から発信。ピアノ演奏は音楽室から発信。二人の児童がそれぞれの教室から発信。1学期を振り返り、楽しかったことや頑張ったことなどを発表しました。
明日から、42日間の夏休み♪元気で安全に過ごせますように★


高学年の児童が着衣水泳を行いました。服を着ていたり、靴を履いていたりすると、水の中では思うように動けないし、泳ぐことは思った以上に体力を使うことを体験しました。服を着ているときには、無理に泳ごうとしないで仰向けに浮いたり、ペットボトル等を使って楽に長く浮いたりする練習をしました。
3年生と4年生、そして6年生は、タブレットを使ったチャレンジテストに取り組みました。チャレンジテストは、えひめICT学習支援システムを使ったCBT方式のテストで、解答をタブレットに直接入力していきます。子どもたちは、画面をしっかり見て、真剣に問題に取り組んでいました。

5年生は、プラモデルを実際に組み立てながら、「ものづくり」のおもしろさや製品に込められた工夫を実感する勉強を行いました。設計図を見ながら実際にプラモデルを組み立てると、安全で組み立てやすいことに気づきました。これから、プラモデル工場にはどんな工程があり、優れた技術を未来につなげていくための工夫についても学習していきます。
