オンライン登校日♪

2022年8月1日 09時42分

 今日から8月です♪
 そして今日は、1年、2年、3年、4年、6年生のオンライン登校日でした。みなさんの元気な顔を画面越しに見ることができて安心しました。
 1年生は、「夏休みになってしたこと」を一人一人がスピーチしていました。6年生は夏休みの宿題の確認。分からない問題を質問して担任が説明していました。それぞれの学年がオンラインでみんなの元気を確認しました。児童クラブにいた児童は、その後、担任が実際に会いに行き、元気を確認。オンラインやライブでまさにハイブリッド登校日です★



 
  

令和4年度第18回西条市PTA親睦球技大会

2022年7月31日 12時59分

 本校からもレクバレー混合に2チームエントリーして参加しました。
人数が揃わず、今年度は徳田小・丹原東中の方々にも声を掛けさせていただき、丹原東中校区連合としての出場です♪まさに小中連携!
 どの試合も接戦で、3セットマッチ。暑い中での熱い戦いとなりました!!
 コロナ感染症対策も徹底しながら、熱中症も心配しつつ、怪我無くみんなで楽しく終えることができ本当によかったです。まさに親睦バレー大会♪入賞目指して練習に励んできましたが、きっと来年リベンジすることでしょう⤴

試合会場責任校と選手宣誓のくじを引き当て、当日は大活躍の田野小PTAでした。ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 

 

暑中お見舞い申し上げます♪

2022年7月26日 15時23分

田野小学校のみなさん

夏休みが始まって1週間たちましたが、規則正しい生活はできていますか?
学校の水やり当番もありがとうございます。

 

西条市水泳記録会

2022年7月26日 15時17分

 7月21日に西条市水泳記録会(周桑ブロック)がありました。本校からは12名の選手がエントリーして出場しました。

 6月から練習を始めてたくさんの大きな力がつきましたね★
 本番で泳ぐということも大きな体験です。この体験をまた力に変えていろいろなことに挑戦していきましょう。

 保護者の方は、感染症対策のため、パブリックビューイングで応援です!

  
 

第1学期終業式

2022年7月20日 17時57分

 4月1日から111日、授業日数69日…本日、1学期終業式を迎えました。
新型コロナ感染予防対策でオンライン開催です。
子どもたちは、タブレットを使いこなし、各自で全校クラスルームに入室して操作していました。校長先生は校長室から発信。ピアノ演奏は音楽室から発信。二人の児童がそれぞれの教室から発信。1学期を振り返り、楽しかったことや頑張ったことなどを発表しました。
 明日から、42日間の夏休み♪元気で安全に過ごせますように★

   

着衣水泳

2022年7月15日 17時11分

 高学年の児童が着衣水泳を行いました。服を着ていたり、靴を履いていたりすると、水の中では思うように動けないし、泳ぐことは思った以上に体力を使うことを体験しました。服を着ているときには、無理に泳ごうとしないで仰向けに浮いたり、ペットボトル等を使って楽に長く浮いたりする練習をしました。

  

水泳部壮行会

2022年7月15日 17時06分

 7月21日の水泳記録会に学校の代表として出場する選手の壮行会を行いました。学校代表の児童の泳ぎを見て、応援のエールを送りました。選手のみなさん、練習の成果を発揮して、満足のいく泳ぎをしてきてください。

  

地域の踊りを教えてもらいました

2022年7月15日 16時52分

 コロナ禍になる前は、運動会で踊っていた地域の踊りを婦人会の方々に教えてもらいました。蜜を回避するために、1・3・5年と、2・4・6年生に分かれて教えていただきました。2年間、踊っていなかったので、1年生と2年生は初めての踊りでした。それでも、子どもたちは覚えが早く、時間の最後の方には上手に踊れるようになりました。婦人会の皆様、ありがとうございました。

   

遠隔合同授業

2022年7月13日 17時44分

 3年生が、田滝小学校の3年生と遠隔合同授業を行いました。総合的な学習の時間に調べた地域のことについて、発表しました。場所を示す黒板や作成したスライドを使って、分かりやすく発表しました。クラスの友達以外の人に聞いてもらうということでとても張り切って発表しました。

   

元気アップタイム(7月)

2022年7月12日 15時55分

 毎月1回行われる縦割り班活動(元気アップタイム)がありました。熱中症警戒アラートが高かったので、雨の日バージョンの活動になりました。体育館や各教室に分かれて、フルーツバスケットやだるまさんがころんだ、ドッジボールなどで楽しみました。

   

水泳特別授業

2022年7月7日 17時25分

5年生と6年生が、水泳記録会目指して、練習をがんばっています。それぞれの種目に分かれて少しでも自分の泳ぎを上手にして、記録をあげようと練習に励んでいます。暑い日が続くので、プールといえども水分補給をしながら頑張っています。

   

チャレンジテスト

2022年7月6日 18時04分

3年生と4年生、そして6年生は、タブレットを使ったチャレンジテストに取り組みました。チャレンジテストは、えひめICT学習支援システムを使ったCBT方式のテストで、解答をタブレットに直接入力していきます。子どもたちは、画面をしっかり見て、真剣に問題に取り組んでいました。

  

避難訓練・防災体験学習

2022年7月6日 17時57分

子どもたちの防災に対する知識・技術及び防災意識を高めるために、消防署の協力の下、避難訓練、起震車体験、そして、4年生と6年生は、初期消火体験を行いました。南海トラフを想定した揺れを体験し、テーブルや手すりをしっかりつかんで揺れに耐え、その大きさに驚いていました。また、消火体験では、「ピノキオ」に気を付けて正しい消火器の使い方を教わり、的に向かって水を当てる訓練をしました。

   

ものづくり学習

2022年7月4日 17時55分

5年生は、プラモデルを実際に組み立てながら、「ものづくり」のおもしろさや製品に込められた工夫を実感する勉強を行いました。設計図を見ながら実際にプラモデルを組み立てると、安全で組み立てやすいことに気づきました。これから、プラモデル工場にはどんな工程があり、優れた技術を未来につなげていくための工夫についても学習していきます。

  

新しい清掃場所

2022年7月1日 17時46分

縦割り班で行っている清掃場所が変わりました。前の場所に集まった後、高学年の児童が、みんなを連れて新しい清掃場所に行きます。まず、清掃分担を手際よく行った後、早速、掃除をしました。高学年の児童が優しく掃除の仕方を教えている姿が、あちこちで見られました。