生活習慣病健診

2022年6月14日 17時38分

4年生の生活習慣病健診、6年生の貧血検査がありました。血圧測定や、血液検査をするための採血をしました。普段からの生活習慣を振り返る機会にもなりました。

 

1年生の生活科

2022年6月10日 17時05分

1年生は、生活科で砂遊びをしました。砂に触れながら、作りたいものを自由に考え、作っていきました。川や池、ケーキ、人形など、一人一人が思い思いに作っていきました。作品を作っているときの集中力は、すばらしかったです。

   

5年生の図画工作

2022年6月9日 17時05分

5年生は、図画工作科「くねくねアート」で、不要になったアルミ缶、針金、クリップ、傘などを使って、作品を作っています。集めた素材を生かし、自由に発想し、作品に仕上げています。どんな作品が完成するか、楽しみです。

 

1年生の算数の授業

2022年6月8日 17時30分

算数の「いろいろなかたち」の勉強をしていました。

「ながしかく」や「しかく」「まる」「さんかく」に見える形を積み木を使って、探していました。友達にも、上手に説明していました。

  

郵便局を夏仕様に

2022年6月6日 18時39分

1年生が中心になって、田野郵便局を夏に向けて彩るために、素敵な絵を描きました。夏をイメージして、スイカや海の生き物などを、思い思いに描いていきました。窓ガラスに描くことはないので、とても楽しみながら、たくさんの絵を描きました。田野郵便局を訪れる人が、楽しんで見てくれることでしょう。

  

 

平和学習

2022年6月3日 17時35分

6年生児童が、遠隔授業で、田滝小と徳田小の子どもたちと一緒に平和学習を行いました。講師の先生の体験を交えたお話をしっかり聞き、戦争について知らなかった事実をたくさん学ぶことができました。これからも戦争について事実をしっかりと知ることの大切さを確認し、自分に何ができるのかについて考えていました。

 

プール開き

2022年6月2日 16時30分

今年度の水泳の授業が始まりました。まずは、高学年からです。いい天気も恵まれ、子どもたちはとても楽しみにしてるようです。少し、水は冷たいようですが、水の中に入って体を水にならしていました。

  

田野っ子少年消防クラン退団式・結団式

2022年6月1日 19時01分

 令和4年度の田野っ子少年消防クラブの退団式と結団式が、分団長さん、副分団長さんの出席の下、行われました。BFC会長さんの挨拶の後、5年生が期待書を受け取り、団旗を返還しました。さらに、4年生が任命書の交付を受け、団旗の贈呈が行われました。また、5年生が昨年度の活動の報告もありました。防災、防火の知識を身に付け、普及のために、これからも頑張ってください。

   

 

春季大運動会

2022年5月29日 13時18分

暑い天気の中、予定通り、田野小学校の春季大運動会が行われました。

各応援団長による運動会のスローガンの発表から始まりました。

 

表現活動 1・2年「タノえもん」 3・4年「ツバメ」 5・6年「仲間と「ともに」」

     

1・2年生種目 「はしれ!たのっ子」「でかパンでゴー」

 

3・4年生種目 「ナイスキャッチ」「必死ではしれ」

 5・6年生種目 「疾走」「出たとこ勝負」「ずっと仲良し(親子種目)」

 

全校種目 「ラジオ体操」「綱引き」「紅白リレー」「閉会式」

    

今年は、白組の優勝でした。子どもたちへの応援、ありがとうございました。

プール清掃

2022年5月26日 15時49分

田野小学校のプール清掃を3年生以上の児童が行いました。天候が心配されましたが、雨が落ちてくる前までに、自分たちが使うプールやその周辺をきれいにしました。思ったように大プール水が抜けなくて、予定より時間がかかりましたが、とってもきれいになりました。児童のみなさん、プールの授業が楽しみですね。

    

運動会練習(応援編)

2022年5月24日 16時13分

運動会まで、あと5日になりました。練習できるのもあと少しです。今回の全校練習は、綱引きと応援の練習です。赤組と白組の応援団長を中心に、応援の仕方を練習しました。

   

蜂の分蜂

2022年5月23日 15時05分

 先週、学校の敷地内の松の木に、ミツバチの塊ができてました。どうやらミツバチの分蜂のようです。学校の近くでミツバチを飼っておられる方に連絡して、処理をお願いしました。すぐに来てくださり、巣箱に移動させてくださいました。学校のビオラやパンジーの近くにも、ツマグロヒョウモンの幼虫が見られるようになりました。生き物たちも、動きが活発になってきています。

   

楽しい土曜日(芋ほり、つるさし)

2022年5月21日 15時10分

 天候にも恵まれ、社会福祉協議会田野支部様のお世話で、ジャガイモ掘りとさつまいものつるさし体験をすることができました。土曜日にもかかわらず、半数以上の児童が参加しました。掘りやすいようにしてくださっていた畑に入り、スコップを使って、どんどん掘り、見つけたジャガイモを袋に詰めていきました。5種類ものジャガイモもが植えられていたそうです。

 その後、さつまいものつるさしもさせていただきました。マルチに穴あけ専用の道具で穴をあけた後、1本ずつ丁寧に植え付け、よく育つように、わらもしいていきました。秋の収穫がまた、楽しみになりました。

 6年生女子がお礼の言葉もきちんということができました。お世話や準備をしてくださった方々、本当にありがとうございました。

  

運動会の全校練習

2022年5月20日 16時40分

初めての運動会の全校練習がありました。初めに、赤組と白組の応援団長からの話を聞いてから、練習が始まりました。過去22年間の成績は、赤組11勝、白組11勝だそうです。さあ、今年はどちらが勝つのでしょう。その話を聞いて、子どもたちの気持ちも高まり、集中して練習に取り組みました。今回は、開会式や閉会式、ラジオ体操の練習でした。あと、約1週間です。がんばっている姿を楽しみにしていてください。

   

安全の日

2022年5月20日 12時30分

毎月20日は、安全の日です。先生方が登校の様子を見守り、一緒に登校しました。どの班も安全に気を付けて、登校できていました。学校地域安全ボランティアの方も毎朝、見守り活動を続けてくださっています。ありがとうございます。