3年生 農園見学

2025年2月4日 18時00分

IMG_7434 IMG_7461 

IMG_7437 IMG_7447

3年生は、田野校区の農業について見学しました。様々な果樹の説明を聞き、最後はまきわり体験もしました。地域の自然の豊かさを実感しました。

雪の中の登校

2025年2月4日 17時20分

今週は日本に寒波がやってきて寒くなるという予報でしたが、ちょうど、子どもたちが登校するとき(正門を通るとき)、雪模様でした。しかし、田野っ子は、寒さに負けず、元気な挨拶をして登校してきました。

20250204_073351 20250204_073424

朝活

2025年2月3日 16時00分

いつもはグランドの草引きをしている朝の活動(朝活)ですが、今日は運動場の整備を行いました。タイヤの跡のついた運動場をみんなでトンボを使ってならしていきました。短い時間でしたが、見ちがえるようにきれいなりました。

250203_1 250203_2 250203_3 250203_4

お話ワールド

2025年1月31日 16時20分

今朝の活動は、子どもたちの大好きなお話ワールドでした。節分が近いので鬼の話や寒い冬の話など、今の季節にぴったりのお話を、読み聞かせてくれました。どの子も目を輝かせて聞いていました。

DSCN4432 DSCN4433

DSCN4434 DSCN4436

DSCN4440 DSCN4442

国語の授業(2年生)

2025年1月30日 16時35分

2年生は、国語科の時間に『見たこと、感じたこと』の学習をしています。今日は、ポップコーンを作っている様子を見て、食べて、目で見たこと、鼻で匂ったこと、触って感じたこと、心で思ったことをノートにメモしました。その後、メモした言葉の中から使いたい言葉を選んで、詩を作りました。とっても楽しい体験をした後なので、どの詩もいきいきとした言葉を紡いだものでした。今後、推こうして詩を仕上げます。仕上がりが楽しみです。

DSCN4421 DSCN4423

DSCN4426 DSCN4429

文化祭に向けて(6年生)

2025年1月29日 16時35分

日曜日に田野地区文化祭があります。その中の演芸発表に6年生が出場して、縄跳びなどの技を披露します。演技を成功させるために、6年生は、中休みや昼休みに一生懸命練習をしています。他学年の児童も、頑張っている6年生にと、体育館の使用を譲ってくれています。全校みんなの温かい気持ちを受けて、当日6年生は、きっとすてきな演技を披露してくれることでしょう。応援お願いします!!

DSCN4412 DSCN4413

DSCN4417 DSCN4418

6年生の発表

2025年1月24日 16時40分

6年生が、全校児童に、総合的な学習の時間に調べた防災についての発表を行いました。自分たちの家の近くを歩いて気が付いたことをまとめた防災マップのことや、防災食のことを発表しました。スライドにまとめ、みんなに聞こえる声を意識しながら発表しました。その後、感想発表がありました。感想発表をする児童もずいぶん増えました。

6年生が作った防災マップは、田野地区文化祭に掲示するので、ぜひ見てくださいね。

pict-IMG_7191 pict-IMG_7193

pict-IMG_7189 pict-IMG_7196

pict-IMG_7200 pict-IMG_7202

元気アップタイム

2025年1月21日 16時30分

今月の元気アップの活動は、どの班も長縄跳びでした。天気が良いこともあり、運動場に出て、長縄跳びを楽しみました。クラスで跳ぶとうまく跳べるけど、いつものスピードで縄が回っていないと跳べないこともありました。それでも、どの班も声を掛け合って仲良く遊んでいました。

DSCN4383 DSCN4385

DSCN4390 DSCN4393

DSCN4396 DSCN4399

防災食(6年)

2025年1月20日 17時00分

6年生は、総合的な学習の時間に、防災について学習をしています。今日は、給食の代わりに防災食を食べました。食べたのは、おにぎり・お汁・鯖缶・パンです。これだけ買うと一人分の値段がとても高くなることに驚き、防災食をわざわざ買わなくても、家にあるものを代わりに使えないかと考えました。あめやチョコレート、羊羹などのお菓子類が長期保存できることやパスタなどの乾麺も水で戻せることに気が付きました。次は、学んだことをみんなに知らせたいです。

DSCN4369 DSCN4371

DSCN4375 DSCN4372

DSCN4376 DSCN4378

昼休み

2025年1月17日 16時45分

寒い季節ですが、子どもたちは、元気に外に飛び出し、外遊びを楽しんでいます。とっても元気な子どもたちです。

DSCN4314 pict-IMG_7268

ITスタジアム締切日だったので、6年生は、体育館で長縄にチャレンジ。600回は跳びたい!という自分たちの目標を超えるために、中休みも取り組んでいました。その結果、目標達成!!とっても頑張り屋の6年生です。

DSCN4325 DSCN4326

pict-IMG_7280 DSCN4362

避難訓練

2025年1月15日 17時00分

避難訓練を行いました。今年度になって9回目の避難訓練なので、予告なしで登校後に(授業前に)地震が起きた!という設定で行いました。緊急地震速報が鳴ると、誰一人慌てることなく、さっと自分の身を守ることができました。物音一つしなくなり、真剣に取り組んだ立派な田野っ子です。

pict-IMG_7265 pict-IMG_9667

楽器専門講座

2025年1月14日 17時20分

ピアノ調律師の方やピアニストの方が来てくれ、「ピアノの音ができるまで」ということで、ピアノの歴史や音が鳴る仕組みについて学んだり、ピアノの演奏を聞いたりしました。実際に調律師の方が使っている道具を使って音の調整にもチャレンジしました。子どもたちは、調律師のおかげで、気持ちよくピアノが弾けるということに気付くことができました。また、調律の仕事は、細かい作業が多いことに驚いていました。今まで知らなかった職業を知るうえでも、有意義な時間でした。

DSCN4303 DSCN4307

DSCN4311 DSCN4312

110番の日

2025年1月10日 16時10分

110番の日に合わせて、おまわりさんが田野小学校に来てくれました。おまわりさんが普段持っている物を見せてもらった後、紙芝居をしてくれました。内容は、どんな時に110番をしたらよいのかというものでした。キラキラと輝く目でしっかりと見て、紙芝居を聞いていました。どんな時に110番をしたらよいか、子どもたちに聞いてみてくださいね。

pict-IMG_7217  pict-IMG_7218 

pict-IMG_7219 pict-IMG_7221

朝の様子

2025年1月10日 15時45分

今朝は、一面真っ白。子どもたちは、登校後、運動場に飛び出し、雪を触ったり、雪だるまを作ったりして、冬の遊びを楽しんでいました。とってもとっても寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。

pict-IMG_7190 pict-IMG_7189

pict-IMG_7184 pict-IMG_7187

今しかできないことを思いっきり楽しんだ後は、お話ワールドがありました。8時になるとパッと切り替えをしてお話の世界に浸っていました。すばらしいたのっ子です。お話ボランティアの方、寒い中、ありがとうございました。

pict-IMG_7192 pict-IMG_7193

pict-IMG_7201 pict-IMG_7194

始業式

2025年1月8日 16時10分

残念ながら、全員そろってとはなりませんでしたが、今日から3学期。かなり冷え込むことが予想されていたので、今回も各教室をオンラインでつないで始業式を行いました。各教室からの参加でしたが、元気のよい歌声が響いたり、いい姿勢で話を聞いたりと、立派な始業式でした。次の学年へのパワーを十分蓄える3学期となるように、頑張っていきましょう!

pict-IMG_7174 pict-IMG_7176

pict-IMG_7178 pict-IMG_7180