【4年生】
音楽の時間の様子です。「アラ・ホーンパイプ」という曲の鑑賞をしています。
音楽が流れると、自然と指揮を始める児童もいました。
【3年生】
国語の時間の様子です。
1年生に読むための本を選んでいます。
「1年生は何が好きかなあ~。」と考えながら本選びをしています。
【1年生】
今日から「日記」を書くようです。「いつ」「だれと」「どこで」や「はじめ・中・おわり」の文の構成を意識して書くようにします。1年生、また一つステップアップした学習に進みましたね。
【5年生】
理科の学習の様子です。「ミョウバン」と「食塩」の違いについて学習しています。
二つとも、生活の中のいろいろな場面で使われていることが分かりました。
【3年生】
今日は、みんなでバスに乗って、木村チェーンへ社会科見学に行きました。
お店の方に、たくさん説明していただいたり、質問に答えていただいた後は、お楽しみの買い物タイム!
600円以内で、今日のお昼を選びました。おやつもOKです。
晴れだったら、公園で食べる予定でしたが、残念ながら今日は学校に帰って、自分たちが買ってきたお昼ご飯をいただきました。
【1,2年生】
体育の時間(マットあそび)の様子です。
1年生にとっては、初めての活動です。
まずは、みんなで協力してマットを運び、きちんと背筋を伸ばして先生の話を聞いた後、コロコロとマットの上を転がっていきました。
【3年生】
書写(毛筆)の時間の様子です。今日は「小」という字を書いていました。「はね」「とめ」「はらい」のある漢字です。2画目と3画目の書き始めの場所で全来のバランスが大きく変わるので、手本をしっかりと見て書いていました。
【1年生】
道徳の時間の様子です。資料「しっぽのないさる」を使って、友達と励まし合って仲よくしていこうという気持ちを育てることをめあてに授業を行いました。先生と一緒に役割演技をすることで、1年生なりに相手の立場に立って考えていこうという気持ちが深まっていったと思います。
【Jアラート訓練】
放送があったら、さっと黙って机の下に避難できました。
朝は、ひんやりとして半そででは少し寒いぐらいです。
子どもたちは元気いっぱい、運動会が終わった後もしっかりと学習に取り組んでいます。
【1年生】
国語の時間の様子です。「くじらぐも」という教材で学習しています。「とんだのは、やっと30センチくらいです。」の表現から、先生が実際に30センチ跳んでみます。30センチの量感がつかめて、それではなかなか雲に届かないねえ~、と授業は続いていきます。
【2年生】
図工の時間「つないで つるして」の学習の様子です。床には、一面細長くちぎられた新聞紙。それを、教室中を使ってつなげたりつるしたりして、思い切り造形遊びを楽しんでいました。
【3年生】
社会科の時間の様子です。3年生は8日(木)に木村チェーンの見学に行きます。見学の後、600円以内で昼食の買い物をするのですが、品物を選んで支払うところまでを、先生レジを使って練習していました。今、支払いはレジにある機械にお金を投入するので、その練習もしています。
【6年生】
書写の時間の様子です。書いている文字は「街角」画数が多く、バランスが難しそうです。
本日、田野小学校秋季大運動会が行われました。
今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校単独で午前中開催となりましたが、子どもたちが力いっぱい頑張った素晴らしい運動会となりました。
この日まで、子どもたちは仲間と先生と一緒に、この運動会のために一生懸命取り組んできました。
この、一生懸命取り組んできた過程と時間が、きっと子どもたちを成長させたことと思います。
【開会式】
【5,6年生 翔けぬけろ 力の限り!!】
【1,2年生 かけっこ】
【3,4年生 走れ!回れ!とべ!】
【5,6年生 その優しさ…倍返しだ!!】
【1,2年生 たのリンピック】
【3,4年生 全集中!田野の呼吸 中の型 百花繚乱】
【全校 綱引き】
【5,6年生 保護者 急げ!宅急便】
【1,2年生 全集中 田野の呼吸 低の型 玉入れの舞】
【出動!!田野少年消防クラブ】
【5,6年生 全集中! 田野の呼吸 高の型 秘奥義ソーラン】
【選手 紅白対抗リレー】
【係児童】
【閉会式】
午後から明日の運動会の準備のため、今日は土曜日ですが登校日です。
【4年生】
算数の時間の様子です。ものの数をまとめて数えるいろいろな方法を考えていました。
こんな感じです。
このほかにも、ペアで知恵を出し合い、いろいろな方法を考え出していました。
【5年生】
分数の掛け算で、約分を取り入れながら積を求めていました。
手の挙げ方が素晴らしいです。
【運動会準備】
午後からは、4~6年生で運動会の準備です。
保護者用のテントは張らないので、今年はシンプルな準備です。
「はい、喜んで!!」と気持ちのいい返事で、一生懸命子どもたちは働いていました。
明日の天気予報は「曇り」。
雨さえ降らなければ、暑くなくていいのですが…。
学校のコスモスの花も咲き乱れています。
明日の運動会では、子どもたちに温かいご声援をお願いします。
【お話ワールド】
2回目のお話ワールド(読み聞かせ)です。
読書の秋です。これをきっかけに本に親しんでほしいです。
【2年生】
算数の時間の様子です。昨日の続きで、今日は5の段の九九が覚えられるように練習しています。
教科書の付録の、円盤型の練習キットを使って繰り返し練習していました。楽しく覚えられそうです。
今日はALTの先生の来校日でした。
【5年生】
パーティーゲームをいくつかしていました。写真は、ブラックボックスの中のものを、触った感触で当てるゲームです。
【4年生】
文房具の英語での言い方を練習しています。
キーワードゲームをして、楽しみながら英語の発音をたくさん聞いて、慣れ親しんでいます。
【昼休み】
日差しがまぶしいくらいの秋晴れです。
遊んでいるときの、自然な子どもたちの笑顔は素敵です。
今日から10月になりました。
急に朝晩は肌寒くなって、体調を崩しているお子さんが何人かいます。
体調が悪いときは無理をしないでゆっくりと休んで、エネルギーを充電してください。
【朝練習】
今日から、陸上競技会に向けてリレーメンバーの朝練習が始まりました。
今日は初日で動きはまだぎこちないですが、スピードに乗ったままバトンパスができるように、練習を積み重ねていきます。
【1年生】
音楽の時間の様子です。
ド・レ・ミの三つの音だけで構成された「あのね」という曲を、鍵盤ハーモニカで演奏しています。
歌詞は、「あのね、(けんちゃん)、なあに、(ゆみちゃん)、おはなししましょ」という、心がほっこりする曲です。
1年生の授業は癒されます。
【2年生】
算数の時間の様子です。
2年生の算数と言えば、掛け算です。今日は5の段のもとになる考え方について学習していました。
九九もしっかりと覚えて、使いこなせるようにしていきます。
運動会まであと1週間となりました。
週間天気予報では、今週はおおむね晴れて、10月4日も晴れ
子どもたち、先生たちの頑張りで、運も味方してくれているのかもしれません。
全校で合わせる動きも、スムーズになってきました。
高学年の係の児童は、いろいろな場面を想定してそれぞれの動きの確認をしました。
【4年生】
社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉体験学習を行いました。
初めは、教室で「見えないこと」、「聞こえないこと」、「しゃべれないこと」など様々な障がいについて学びました。
その後、体育館で車いす体験をさせていただきました。大事なことは「お手伝いしましょうか。」や「段がありますよ。」などという声掛けだということが分かりました。
【2年生】
国語の時間の様子です。例えば「9月9日に9才になりました。」の「9」はそれぞれ読み方が違います。このように同じ漢字でも読みが違ってくる場合について学習しました。
【6年生】
社会科の時間の様子です。鎌倉時代について学習していました。「承久の乱とは何ですか…?」の質問に、みなさんこたえられますか?
【5年生】
外国語の時間の様子です。
「can」を使った、できること・できないことの表現の聞き取りをしていました。
【運動会応援練習】
今日は、全校で赤・白に分かれて応援の練習をしました。
今年は、みんなで声を合わせての応援はやめ、その代わりにペットボトルで作ったマラカスやポンポンで応援を盛り上げることにしました。
【1年生】
道徳の授業の様子です。滑り台の順番を守らずに自分勝手に遊ぶ子や周りの子たちの気持ちについて、役割演技を通して考えています。先生も登場人物の一人となって、子どもたちの気持ちを引き出しています。
4連休は楽しく過ごせたでしょうか。
学校も、すっかりと秋らしくなり、コスモスが涼しい風に揺れています。
【1、2年生】
運動会が近くなりました。今日は運動場で玉入れ&ダンスの練習です。
籠をめがけて必死で玉を投げる姿は、なんともかわいらしいです。
【6年生】
音楽の時間の様子です。
今年は音楽フェスティバルが中止になりましたが、その代わりに5,6年生だけで1曲合奏をしようということになり、今その練習に取り組んでいます。さて、どんな演奏を披露してくれるのか楽しみです。
【応援練習】
明日、全校で応援練習をするので、今日は応援係の児童たちで振りや説明の練習をしています。
今年は、全校みんなで声をそろえての応援はできませんが、子どもたちが色々と工夫をして盛り上げてくれそうです。
【職員研修~プログラミング学習~】
愛媛県教育センターの出前講座で、第2回目のプログラミング研修を行いました。
今回は、6年生理科「電気と私たちの生活」の単元で活用できるプログラミングについて学びました。
いろいろと実習をした後、最後は玄関の照明灯を再現するプログラミングに挑戦しました。仕組みが分かると、いろいろと応用できるののも、この学習の楽しみです。
雨があがって、みろくの里を思いきり楽しんでいます。