【2年生】
図工で作成しているタワーが建って、タワーの周りも素敵な街が広がってきています。


【5年生】
理科の時間の様子です。電磁石の性質について、グループで予想を話し合っています。


【1年生】
図工の時間の様子です。粘土でお気に入りのものを作っています。
季節がら、雪だるま、サンタさん、クリスマスツリー、クリスマスケーキなどが人気のようです。


【4年生】
算数の時間の様子です。資料を分かりやすく表に整理するためにはどうしたらいいか、ということについてこれから学習していくようです。


【6年生】
音楽の時間の様子です。
先生の示す音やリズムに合わせて、リコーダーを演奏しています。


【1年生】
寒くなってきました。音楽の時間の初めは、ウオーミングアップからです。
ノリノリで歌って踊って、エンジンフル回転にして、メインの題材に入ります。


【6年生】
道徳の時間の様子です。「銀の燭台」という教材を読んで、考えを深めていました。


【2年生】
図工の時間の様子です。タワーの窓が完成したので、窓から見える景色を想像してデザインしています。
窓から楽しいものがいっぱい覗いていますよ。


【元気アップ】
今日は、月に1回の全校縦割り班で遊ぶ日です。
(だるまさんがころんだ)


(リレー)


(長なわ跳び)


(ぐるぐるじゃんけん)


(ドッジボール)


【ランランタイム~長なわ跳び~】
月曜日の中休みは、みんなで長なわ跳びに挑戦しています。






【持久走をがんばっています】
体育の時間に持久走に取り組んでいます。
練習の成果で、少しずつ体力がついてきているようです。





持久走の後は、なわ跳びの練習です。
【1年生】
生活科の時間にお手伝いに挑戦しました。
お椀を洗って拭く体験をしてみました。おうちでもお手伝いを頑張ってくださいね。



【5年生】
外国語の時間の様子です。いろいろな国の「あけましておめでとう」の言い方を聞いていました。
中国語とは少し似ている感じがしました。


【4年生】
音楽の時間の様子です。「サンバ」のリズムをマラカスやシェーカーで表しています。
「シャカシャカ シャカシャカ」に合わせて音を出しています。

【6年生】
外国語の時間の様子です。相手の好きなスポーツ選手を尋ねたり、それに応えたりする活動をしています。
6年生にもなると、かなり難しいフレーズを使ってやり取りをしています。



【1,2年生】
体育の時間の様子です。ペアの子と縄跳びを跳んだ回数を数え合いながら、練習しています。




【昼休み】暖かい日差しの中、元気いっぱいの子どもたちです。先生も大活躍しています!





【放課後体力つくり】
まずは10分完走から始まります。「昨日の自分を超えよう!」の意気込みで頑張っています。




【あいさつ標語】
正門近くに設置されているあいさつ標語がリニューアルされました。
今年度募集した作品の中から選ばれたものです。


【2年生】
音楽の時間の様子です。「こぎつね」を鍵盤ハーモニカを使って演奏しています。
「ドレミファソソ ラファドラソ♪」と指を動かしながら演奏できていました。


【1,2年生】
体育の時間の様子です。持久走大会のコースを走りました。
1000mをしっかりと走り切りました。




【3年生】
クラスで学期末に行う予定のお楽しみ会の、具体的な準備をしています。
もうすでに気分は盛り上がっているようです。



【4年生】
4年生も、お楽しみ会の準備をしていました。劇の小道具をいろいろと用意しているようです。


【5年生】
国語の時間の様子です。やなせたかしさんの話について、これから学習していくようです。

【1年生】
パソコンソフトで作った年賀状が完成していました。
干支の牛や新年らしいデザインをたくさん使っていました。


【2年生】
図工の時間の様子です。今日は、昨日練習したカッターナイフの使い方を生かして、いろいろな窓がたくさんあるタワーを作成していました。


【3,4年生】
持久走大会で実際に走るコースに初挑戦です。3年生は、低学年だった昨年より距離が増えましたが、懸命に走り切りました。
あとまだ本番まで1か月近く準備期間があります。しっかり体力を高めていってほしいです。





【5,6年生】
高学年は、持久走大会に向けて運動場を走りました。
自分のペースを保ちながら、全員最後まで完走しました。




【3年生】
2学期の終わりに計画しているお楽しみ会の準備をすすめています。
コント、マジック、ゲームなど楽しそうなことをいっぱいするようです。



【2年生】
図工の時間の様子です。次の教材で、カッターナイフを使うので、その使い方の練習をしています。
手を切らないように、添える手の位置や力加減に気を付けながら、慎重に作業を進めていました。


【6年生】
総合の時間の様子です。防災について調べたことをまとめています。


【1年生】
国語の時間の様子です。手紙の書き方を練習しています。今回は、みんな担任の先生に手紙を書いたようです。


【昼休み】
ドッジボール、バレーボール、サッカー、体力つくりなど、元気いっぱい遊んでいます。






今日からしばらく中休みは、各クラス長縄跳びに取り組みます。
互いに声を掛け合いながら、テンポよく跳んでいました。






【放課後体力つくり】
今日から放課後の体力つくりがスタートしました。4年生以上の希望者がたくさん集まりました。
今年のテーマは「楽しく走る」だそうです。
体力が高まっていくことを楽しみにしながら、取り組んでほしいと思います。




【お話ワールド】
今年最後のお話ワールド(読書ボランティアの方の読み聞かせ)の時間です。今日は1年生も2年生も食べ物が出てくるお話からスタートしました。




【2年生】
音楽の時間の様子です。「先生、アレが歌いたい!」とリクエストがあり、みんなでノリノリで踊りながら歌っています。



【3年生】
社会科の時間の様子です。


火災で通信指令室に連絡が入ったら、次はどこへ連絡をするのか、自分たちで答えを導き出していました。
【5,6年生】
体育の時間の様子です。持久走(コースの下見)のあと、学年に分かれて長縄跳びをしていました。




今日から冬の体力つくり(ランランタイム)がスタートしました。
2時間目と3時間目の間の中休みに約7分間走ります。
7分間走り切ることを目標に、一生懸命頑張っています!




【1年生】
昨日、一昨日と交流学習をした田滝小学校1年生のお友達に、手紙を書いていました。
ある子に「何が楽しかった?」と尋ねたら、「ドッジボール」と答えてくれました。田滝小学校の子はどうでしたか?


【地域未来塾】
放課後地域未来塾で、教員OBの先生方のご指導の下、真剣に学習に取り組んでいます。



田滝小学校との直接交流学習の2日目です。
2日間というのはあっという間でした。
お互い少しずつ刺激を受けながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。
【1年生】


田滝小の先生が、かわいい材料をたくさん用意してくださって、素敵なクリスマスリースを作りました
【2年生】




しっかり勉強をして、最後の6時間目は、みんなでゲームをして楽しみました。
【3年生】




タブレットを使ってプログラミング学習(漢字ゲームをつくる)をしたり、自分が考えた同音異義語の使い方について発表し合ったりしました。
【4年生】




みんなで交流するためにゲームをしたり、音楽の時間、音楽に合わせてノリノリで踊ったりしました。
【5年生】




算数で、自分の5歩の平均を求めたり、外国語で、教室にある物の英語での言い方を調べて、クイズを出し合ったりしました。
【1,2年生体育】


持久走をしました。紅組は、田滝小の子が先頭で、みんなを引っ張ってくれました。
【3,4年生体育】


二人組でいろいろな跳び方に挑戦しました。
【5,6年生体育】




色が違うタグをつけて、4チームに分かれて鬼ごっこをしました。
【昼休み】
クラスみんなで先生も一緒に遊びました。




今日から12月です。残り1か月をしっかりして、1年の締めくくりをしたいと思います。
さて、今日と明日は田滝小学校との直接交流学習です。
いつもとは違うお友だちと交流ができることを楽しみにしていました。
【対面式】

2日間よろしくおねがいします。
【1年生】



自己紹介をして、みんなで歌ったり踊ったり、算数のすごろくを一緒にしたりしました。
【2年生】



自己紹介をし合ったり、国語では冬を感じて表現したり、生活では一緒におもちゃを作ったりしました。
【3年生】



自己紹介をしたり、社会科で調べた地域の工業について発表したりしました。
【4年生】


都道府県・早押し・スリーヒント・グループ対抗戦で大盛り上がりでした。
【5年生】



フルーツバスケットをして交流をし、音楽の時間はトーンチャイムの演奏を楽しみました。
【音楽集会】
音楽の時間に練習してきた成果を、全校のみんなと田滝小学校のみんなに発表しました。
(田滝小学校の演奏)


全校合奏です。先生たちの演奏もかっこいいですね。
(1年生:歌と踊り「おばけなんてないさ」)


(2年生:オリジナル楽器の演奏「虫のこえ」)




(3年生:リコーダーと表現「メリーさんのひつじ」「ゆかいなまきば」)




(4年生:トーンチャイムとクイズ「オーラ・リー」)




(5,6年生:合奏)






人前だからこそ、思い切りパフォーマンスができる子、がちがちに緊張してしまう子、いろいろですが、一生懸命な演奏にみんな大きな拍手を贈りました。
11月もいよいよ最後の日となりました。
先週から比べると気温がずいぶんと低くなりました。ご家庭でも十分に体調に気をつけられて、2学期の最後まで元気で過ごせるようにお願いします。
【1,2年生】
ペアで待機している子たちの「がんばれ~!」の声援に後押しされながら、一生懸命持久走をしています。運動場5週を走り切りました。


【4年生】
書写(毛筆)の時間の様子です。
集中して取り組めています。


【3年生】
算数の時間の様子です。分数の大きさについて、数直線を使って考えています。
自分の考えを友達同士で説明し合うことも、活発にできています。


【3年生】
外国語活動の時間の様子です。
運動場に出て、ALTの先生に" What ' s this ? "と尋ねる活動をしています。




【1年生】
新1年生と交流するときの遊び道具がたくさんできてきました。


【5年生】
外国語活動の様子です。
” She is good st singing . " などの表現を使って、自分や友達の得意なものについて紹介し合う活動をしていました。


【4年生】
図工の時間の様子です。版画の制作中ですが、刷り上がった児童もいます。
インクを付けてこすって、紙を版からはがすときの「うまくできたかなあ」のドキドキ感を一緒に感じました。



