11月5日の学校生活

2019年11月5日 15時05分

朝は、かなり冷えましたが、日中は秋晴れで気持ちのいい1日でした。

【1,2年生】

春先に畑に植えた芋を収穫しました。

子どもたちは、芋を掘り当てるたびに「先生見て~!」とアピールします。喜びは誰かに知ってほしいものです。先生も、そのたびに「わあ、すごいねえ~!」と共感します。

去年よりもかなり豊作になったそうです。

 

【3,4年生】

体育の時間の様子です。ハードル走のタイムを計測しました。

ハードル間の距離は、自分の歩幅等に応じて自分で選べます。

まずは、ハードル間をリズムよく走り抜けることを身に付けさせたいためです。

 

 【緊急地震速報訓練】

西条市一斉の緊急地震速報訓練の様子です。

児童には事前に知らせていなかったのですが、訓練の合図があると素早く避難行動をとることができました。

 

【5,6年生】

体育の時間(タグラグビー)の様子です。

基本的な動きやルールが確認できたので、今日は試しのゲームを行ってみました。

5,6年生の合同チームで、まずは、チームごとにチーム名やめあてを決めました。

ちなみに赤チームは「レッドフォックス(赤いきつね)」黄色チームは「イエローバナナ」。ネーミングもなかなか上手です。

 

【自分との闘い】

県陸へ出場する選手が、ラスト1週間の練習を行っています。ガンバレ!

 

11月1日の学校生活

2019年11月1日 12時04分

11月がスタートしました。

2学期も後半戦です。

【1,2年生】

2年生が、校区探検に行ったことを1年生に発表しました。

1年生は、来年のことを想像ながら楽しく聞くことができました。

 

【6年生】

家庭科の時間の様子です。

栄養のバランスやいろどりなどを意識して、一食分の献立を考えました。

この学習をきっかけに、食べる時も栄養のことを考えようになってほしいです。

 

【1年生】

図工の時間の様子です。

粘土でお皿を作って、なにかおいしそうな食べ物を並べています。

 

【4年生】

外国語活動の様子です。ALTの先生と一緒に学習しています。

学用品の表現を使って、"Do you have a ~?" "Yes, I do ."  "No, I don't ." と受け答えをする活動をしています。

 

友達と一緒に学習しているときの表情は、生き生きとしています。友達と、いいコミュニケーションが取れていることがうかがえます。

 

同じく4年生の理科の時間の様子です。

水を0℃以下に冷やしたらどうなるか実験しています。

意外と早く凍っていきました。凍る瞬間をうまく観察できたでしょうか?

 

【5年生】

外国語の時間の様子です。

"can"を使って、できること・できないことを伝えたり尋ねたりする活動をしています。

ALTの先生のオリジナル教材を使って、楽しく学習していました。

 

【県陸へ向けて】

愛媛県陸上運動記録会(県陸)に出場する3人の児童の新たな挑戦が始まっています。

今までのように、同じ競技でともに競い合い励まし合う仲間がいないので、自分との戦いとなります。

そこは、代表となった3人ですから、きっと乗り越えて、新たな目標を目指し頑張ってくれることと期待しています。

10月31日の学校生活

2019年10月31日 09時45分

今月も今日が最終日。

子どもたちは、今日も一生懸命学習に取り組んでいます。

【4,5,6年生音楽】

今日は、合同で合奏練習をしました。

テンポに気を付けながら繰り返し練習しています。

 

【1年生】

生活の時間の様子です。もうすぐ植えるチューリップの観察記録を書いています。

「たまねぎみたい。」「にんにくみたい。」と、自由な発想が面白いです。

 

10月30日の学校生活

2019年10月30日 13時41分

【掲示コーナー】

愛媛県陸上運動記録会への出場を決めた、3人の児童の決意です。

”有言実行”で、頑張ってほしいと思います。

 

【5年生】

書写の時間の様子です。

今日の文字は「出発」です。

 

【6年生】

理科の時間の様子です。

化石についてコンピュータを使って調べていました。

 

【1,2年生】

体育の時間、マット運動をしている様子です。

前転や後転などいろいろな動きをしています。

先生に補助してもらいながら、みんな一生懸命挑戦していました。

 

【昼休み】

秋晴れのいい天気です。

鬼遊び、一輪車、虫探し、遊具遊びなどをして、元気いっぱい遊んでいます。

いつも忙しい6年生は、今日はブランコでリラックスしているようでした。

 

【2年生】

生活科の時間の様子です。

冬野菜を植える準備をしているそうです。

何を育てるかは、まだ決めていないそうです。冬野菜ってどんなものがあるのかな?

 

10月29日の学校生活

2019年10月29日 10時55分

【4,5,6年生合同音楽】

音楽フェスティバルで歌う合唱曲の練習をしました。

3学年で合わすのは初めてです。

これから、細かい部分もそろえられるように練習していきます。

 

【3,4年生】

今日は、体育館でボールを使った運動をしています。

「ポートボール」で使う、ドリブルやパスなど基本の動きの練習をしました。

 

【4年生】

国語の時間の様子です。

辞書で慣用句を調べ、慣用句を使った例文を考えています。

 

【1年生】

次の生活科の時間、チューリップの球根を植えるようです。

先生が用意した球根は、白、黄色、ももいろ、紫で7個ずつ。1年生は13人。

どの色にするか決めています。

先生が「赤は7個なのに、9人の人が選んだらどうする?」と質問したら、「譲ってあげる。」が一番初めに出た言葉でした。優しいですね。でも、それでも決まらなかったら、じゃんけんにするそうです。

 

 【6年生】

書写の時間の様子です。

今日の文字は「豊かな心」です。

 

 【掲示コーナー】

防災に関する内容をクイズで紹介しています。

 

 

 

 

 

10月28日の学校生活

2019年10月28日 16時24分

 

【玄関の花】

庁務員さんオリジナルの、かわいくて優しさの詰まった花たちです。

 

【1年生】

国語の時間の様子です。

新出漢字の書き順をみんなで何度も練習して、その後ノートの練習です。

「青」の練習をしていました。

 

【3,4年生】

体育の時間の様子です。ハードル走をしています。

振り上げ足は、正面にいるペアにかかとが見えるように、抜き足は、ひざが横を向くように、を意識しながら練習しています。

 

【音楽フェスティバルに向けて放課後練習開始】

11月21日の小学校音楽フェスティバルに向けて、放課後練習が始まりました。

今日はそれぞれのパートに分かれての練習です。

まずは、個人のスキルをあげ、だんだんと全体でそろうように練習していきたいと思います。

PTA資源回収(10月26日)

2019年10月28日 08時06分

今年度第2回目のPTA資源回収を行いました。

PTA役員の皆さんと子どもたちも数名協力してくださいました。

今回も、地域の方からたくさん回収をいただきました。

今回は、75,160円の収益を得ることができました。ありがとうございます。

第3回目は、2月22日を予定しています。

また、小学校体育館前で随時回収していますので、今後ともご協力をお願いします。

西条市陸上運動記録会(10月25日)

2019年10月25日 17時49分

 

 

1日延期になった陸上運動記録会が行われました。

本校は、5,6年生全員が競技場へ行き、競技したり応援したりしました。

開会前にも雨が降り、決してよい条件ではなかったのですが、子どもたちは精一杯力の限り頑張りました。

見事、11月11日の県陸上運動記録会へ出場を決めた児童も3人います。

この日に向かって積み重ねた努力は、きっと子どもたちの財産になると思います。

多くの方が今まで励まし応援してくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

 

10月24日の学校生活

2019年10月24日 15時18分

【1年生】

図工の時間の様子です。

箱や容器などを組み合わせて作った"生き物"がいよいよ完成間近です。

折り紙やカラーセロファンを貼ったり絵の具で塗ったり、様々な方法でカラフルに仕上げました。

迫力満点な生き物、かわいい生き物、おもしろい生き物…個性が光っています。

 

【2年生】

生活科で町探検に行ったことを新聞にまとめています。

写真を選んでコメントを書いたり、伝えたいことを絵や文で表したり、探検メモを見て思い出しながら一生懸命に取り組んでいました。

 

【3年生】

パソコンの「eライブラリ」というソフトを使って、算数の復習ドリルをしました。

正解したらどんどん進み、間違ったらその問題はノートに書き写し再確認する、という手順で一人一人のペースで学習を進めていきました。

 

【6年生】

音楽フェスティバルで演奏する「情熱大陸」の合奏練習の様子です。

前奏は、まるで南国のカーニバルをイメージする楽しい雰囲気です。

打楽器のリズムに合わせて、楽しく演奏していました。

 

【陸上調整練習】

雨のため、陸上記録会が1日延期になったため、今日は体育館で調整練習を行いました。

さて、明日はいよいよ本番です。

天気や足元のコンディションの心配がありますが、今までの練習と自分を信じ、悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います。

 

10月23日の学校生活

2019年10月23日 14時49分

【陸上朝練習(リレー)】

陸上競技会を目前にして、最後の朝練習です。

うまく連携して、しっかりとバトンがつながりますように…祈ります。

(明日の陸上記録会は、雨天が予想されるため25日に延期となりました。)

 

【3年生】

算数の時間の様子です。

算数の学習長を使って、発展問題に取り組んでいます。

 

【5年生】

書写の時間の様子です。

小筆を使って、詩を書き写していました。

コンピュータの普及で、字を書く機会は減ってきましたが、やはり小筆で、さらさら~と一筆書ける人に憧れます。

子どもたちも頑張れ!

 

 

【5,6年生】

体育の時間の様子です。

以前から引き続いての「タグラグビー」に向けての練習です。

まず始めは、グループで走りながらパスを回す練習です。

スピードをなるべく落とさないで、パスを回していくのがなかなか難しいところです。

そのあとは、相手の腰につけてあるタグを取りに行ったり、それをかわしたりする練習です。

 

【2年生】

校区探検で、綾延神社を見学させていただきました。

宮司さんのお話を、きちんと正座をしてお行儀よく聞けています。

綾延神社は綾延姫を祀っているそうです。

就学時健康診断(10月21日)

2019年10月21日 17時38分

来年度田野小学校に入学する児童の、就学時健康診断を行いました。

いろいろな検査をしましたが、お話をきちんと聞いて上手に受けることができました。

みんな、りっぱな1年生になれそうです。

 保護者の皆様には、ウイングサポートセンターの先生のご講話を聴いていただいたり、学校からのいろいろなお願いなどをさせていただきました。たくさんありましたが、少しずつ準備を進めていただきますようお願いいたします。

 

 

10月18日の学校生活

2019年10月18日 10時25分

【元気に登校】

今日は、交通安全指導の日でした。

たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんに見守られながら、子供たちは今日も元気よく登校してきました。

 

【陸上記録会 壮行会】

10月24日に行われる小学校陸上競技会に出場する選手を応援するために、壮行会を開きました。

出場する種目ごとに試技が行われました。

選手のみんなも、ちょっと緊張気味です。

(走り幅跳び)

(ソフトボール投げ)

 

(60mハードル・60走)

(走り幅跳び)

試技の後には、「オーッ!」の声や大きな拍手があがりました。

最後に、全校で応援をしました。

陸上記録会に臨む子どもたちは、今までたくさんの努力を積み重ねてきました。

大会では、努力の成果が十分に発揮できることを願っています。

 

【4年生~遠隔合同授業~】

丹原小学校と遠隔をつないで、外国語活動を行いました。

遠隔でつなぐと、丹原小学校の友達とじゃんけんもできます。(少し、タイムラグはありますが…)

 「Rock paper scissors 1・2・3・!」

 

電子黒板を使って、いろいろな文房具の英単語を使った神経衰弱をしました。

学校対抗なので、普段よりも学級の団結力が高まっています。

ALTの先生には、位置を表す「up,down,right,left」の言い方を教えてもらいました。

 

最後に、買い物ゲームをしました。

「Do you have a ~ ?」と、相手に尋ねます。その品物があれば「Yes,I do.」なければ、「No, I don't.」と答えます。

カメラに向かって、こんな感じでやり取りをしています。

I

いろいろな経験を積むことで、他校の友達ともコミュニケーションを楽しんだり、交流の輪が広がっていくようにしていきたいと思います。

 

【1年生~プログラミング学習~】

コンピュータ使って、算数の「とけい」の学習の復習をしました。

プログラミング学習といってもまだ1年生なので、コンピュータの基本的な操作を習得するところから始めます。

最初は、「じかんあてゲーム」です。

示された時計の針を見て、何時何分を文字入力していきます。

答えたい部分の枠を選びそこへ文字(数字)を入力していきます。

 

次は「がっこうのじかん」クイズです。

時計と行動が示されて、それをつないでいきます。

例えば、「10時半」-「3じかんめのべんきょう」のような感じです。

クリックやドラッグなどのマウス操作もスムーズにできるようになりました。

と同時に、「時計の復習もしっかりしなくっちゃ!」という課題も見つかりました。Fight!

 

【2年生~プログラミング学習~】

2年生は、国語科で学習した「スイミー」を、プログラミングを使って動くお話にしようとしています。

内容は、①スイミーはみんなと泳いでいる。②大きな魚に襲われる。③スイミーはほかの魚を見つける。④1匹の大きな魚になる。⑤大きな魚を追い出す。というストーリーです。

「魚を動かす」「速さを変える」「数を増やす」「口をパクパクさせる」「追いつかれたら逃げる」などの命令をコンピュータにさせて、「スイミー」の話に沿った動きに近づけようとプログラミングしていきます。

 

 

【4年生】

総合的な学習の時間の様子です。

今まで、福祉体験学習をいろいろとしてきて学んだことを、プレゼンにまとめています。

このような経験を積むことで、タイピングによる文字入力や効果的な文章表現もだんだんと身につくものと思います。

 

10月17日の学校生活

2019年10月17日 10時58分

【3年生】

 図工の時間の様子です。膨らませた風船で型を取った紙粘土の覆面に、目や鼻、口を空け、着色をし、さらに装飾をほどこしています。ちょうど、ハロウインの飾りにもなりそうです。

 

【6年生】

図工の時間の様子です。渾身の作品が完成に近づきつつあります。

 

【2年生】

国語の時間に作成したクラス全員のオリジナルの物語を、製本しています。

紐で上手に綴じれたら完成です。世界で一つの作品ができあがりました。

 

【だんじり来校】

田野組のみなさんが小学校に来校され、児童にだんじりを披露してくださいました。

児童は、だんじりの中に入って中を見たり、太鼓や鐘を叩かせてもらったりしました。

太鼓の音を聞くと、ウキウキしてきます。

 

10月16日の学校生活

2019年10月16日 12時37分

【朝会(校長講話)】

今日の話は、「ノーベル賞」の話題から、「人の役に立つ・人の幸せのためになる」ことのすばらしさ、そしてそれを実践するために、「ハチドリのひとしずく」の話から、「自分にできること」そこから始めてみようという内容でした。

「わたしたちのしていることは、ハチドリのひとしずくかもしれない。でも、そのひとしずくがないと始まらない。」

みんなが、「ひとしずく」の意識をもつことで、すこしずつ何かが変わっていくと信じています。

 

【1年生】

音楽の時間の様子です。

「旋律づくり」をしています。

「ド(ウン)レ(ウン)ソミド」のように、ドからソまでの音を使って自分で作った旋律を演奏しています。大したものです。小さな作曲家のようです。

 

【4年生】

算数の時間の様子です。

そろばんの学習をしています。学校で学習する時間が少なくて、なかなか定着しにくいのですが頑張っています。

 

【3年生】

社会科見学で一人一人が学んだことを、新聞にしてまとめています。

ついこの間、ローマ字を使った文字入力を練習したばかりですが、もうかなり使えるようになりました。「これ、どうやったらいい?」「こうしたらいいよ。」と、子ども同士が教えあう姿も見られます。

 

【1,2年生】

体育の時間の様子です。

いろいろな生き物になりきって、その生き物の動きを体を使って表現しています。

子どもたちは、カマキリやバッタにすっかりなりきっています。

10月15日の学校生活

2019年10月15日 14時50分

【避難訓練】

「地震→火事→1次避難→2次避難」の避難訓練を行いました。

 今日は、児童には避難訓練の予告をせずに行ったのですが、緊急地震速報のアナウンスとともに「ダンゴムシ」で身を守り、黙って集まることができました。

 

【2年生】

図工の時間の様子です。段ボールを使って迫力満点のお面を作っています。

段ボールの折り目やつなぎ合わせの部分をうまく使って、立体感を持たせているところが工夫だなと思います。

 

【3,4年生】

体育の時間の様子です。跳び箱の技がだんだんレベルアップしています。

「大きな動きの台上前転」など、大きな動きを意識して取り組む児童もいます。

 

【元気アップタイム】

今日は、月に1回の「元気アップタイム」です。

昼休みに縦割り班のメンバーで遊びます。高学年、特に6年生は低学年も楽しめるように気を配ります。

そして、低学年はそんな優しい高学年のお兄さん・お姉さんが大好きです。