11月20日の学校生活

2019年11月20日 11時11分

【交通安全指導日】

今日は20日なので、地域の方々、保護者の皆さん、教職員による交通安全指導日で、たくさんの方に見守られながら子どもたちは登校しました。見守ってくださる皆さん、早朝の寒い中、いつも子どもたちのためにご協力くださり、ありがとうございます。

朝は特に冷えるようになり、首元を温めたり手袋をしたりして登校している子も多くなりました。

 

【1,2年生】

体育の跳び箱運動の様子です。4つの場から、自分の挑戦したい場を選び繰り返し練習しています。

前見た時よりまたうまくなっています。どんどんできることが増えています!

 

【4年生】

図工の時間の様子です。昨日に引き続き、カラフルモリモリパフェを作っています。

本物より美味しそうですよ。

 

【プログラミング学習】

今日は、ICT支援員さんが来校されていたので、1~4年生はプログラミング学習に取り組みました。

(3年生)

「3つの辺の長さが等しい」「直角がある」「2つの辺の長さが等しい」などの条件を確かめながら、三角形を分類していきます。ちょっと違う視点から、三角形について考えることができたかもしれません。

 

(4年生)

「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って、通学路を通って学校まで行く道筋をプログラミングしていきます。

手順が理解できたら、「反復」の考え方を取り入れながら、少しずつステップアップしていきました。

 (1年生)

「魚」「ロケット」「家」の形を三角形で敷き詰めていくことを、コンピュータを使って作業しています。

作業を繰り返すうちに、どの向きの三角形を選べばそこを埋めることができるのか、見通しをもって活動することができるようになりました。

(2年生)

国語科で学習した「お手紙」をもとに、今日の学習課題は「好きな場面を選んで、電子紙芝居をつくろう」です。

いろいろと表現したい表情や動作を、うまく電子紙芝居に表すことができるでしょうか。

 

 

11月19日~ヘーデンボルク・トリオ コンサート~

2019年11月19日 16時36分

ヘーデンボルク・トリオ(和樹さん・直樹さん・洋さん) コンサートが本校にて行われました。

ご兄弟は、縁があって、西条とは何度も交流をしているそうです。

オーストリア出身で、活動もウイーンを中心に世界各地で行っているそうです。

そんな、世界で活躍をされている方の、生の演奏を聴くという貴重な体験をすることができました。

11月19日~1日参観日ー授業編ー~

2019年11月19日 16時05分

今日は、保護者のみなさんが1日自由に授業を見てくださるというプレッシャーとワクワク感の中、いつも通りの子どもたちと先生たちの様子をご覧いただきました。

(1年生)

音楽の時間は曲に合わせて踊ったり、生活の時間は見つけたことを発表したりしました。

(2年生)

図工の時間に自分の好きな建物を想像して描いて、どんな部屋を作ったかみんなに紹介しました。

(3年生)

国語は「いろいろなすがたになる○○」の発表、算数は重さの学習で、はかりを使って身近なものの重さを量りました。

(4年生)

総合の時間は、福祉について学んだことをプレゼンにまとめ発表しました。図工の時間は、紙粘土でモリモリパフェづくりです。

 (5年生)

道徳、国語、算数、どの授業もいつも通り集中して取り組んでいます。

(6年生)

いつも通り時々冗談で盛り上がりながら、でも、ここぞという集中力で取り組んでいます。

 

11月19日~今日は1日参観日!~

2019年11月19日 10時28分

今日は1日参観日。

朝から子どもたちはワクワク。

まず、朝一番に行われたのは「お話ワールド発表会」。

月に1回、低学年に読み聞かせをしてくださっている、「お話ワールド」のボランティアの保護者の皆さんが、今日は全校みんなに読み聞かせをしてくださいました。

ほかの人の方がよく見えてしまう気持ち、でもそれは反対から見ると、自分って人から見ると案外いいところを持っているかも…と思えるお話がひとつ。もう一つは、欲張ったらきりがないけど、大事なものは自分の近くにあるのかも…ということに気づかせてくれるお話でした。素敵なピアノのバックミュージックといっしょに、たっぷりとお話の世界に浸るとこができました。

最後は、2年生からお礼のお手紙を渡しました。

またこれからも、よろしくお願いします。楽しみに待っています❣

 

【音楽フェスティバル壮行会】

11月21日に行われる音楽フェスティバルに出場する4,5,6年生を応援するため、壮行会を開きました。

演奏曲は、合唱「大切なもの」と合奏「情熱大陸」です。

一人一人が自分の役割をしっかりと果すとともに、素敵な音のハーモニーが奏でられていました。

当日は、みんな笑顔で、聞いている人にしっかりと曲の優しや・楽しさ・激しさ…いろいろな表情を届けられれうよう頑張ってほしいと思います。楽しみにしています。

 

そして、今日の司会や応援リーダーとして3年生が大活躍!

立派な態度で発表したり、元気いっぱいエールを送ったりすることができました。

11月18日の学校生活

2019年11月18日 15時06分

【1,2年生】

体育の時間、跳び箱運動で台上前転に挑戦しています。

手をしっかりついて、頭の後ろを跳び箱につけ、体を丸くして回ります。

少し自信がない子は、先生に補助してもらいながら、みんな挑戦することができました。

 

【3年生】

音楽の時間の様子です。

木琴や鉄琴、トライアングル、鈴で簡単な伴奏をつけながら合奏をしています。

 

【1年生】

音楽の時間の様子です。

「きらきらぼし」を、ミュージックベルや鍵盤ハーモニカを使って演奏しています。

自分の担当の音のとき、きちんと音を出せていてすごいと思いました。

 

【3年生】

国語の時間の様子です。

「いろいろなすがたになる○○」の「○○」についてグループで調べ、まとめたことを発表するための練習をしています。

「麦」「牛乳」「とうもろこし」など、それらがどんな姿に変わるのか、明日の参観授業で発表するそうです。

お楽しみに…!

 

【2年生】

国語の時間の様子です。

「お手紙」三場面の登場人物の気持ちが表れるよう、工夫しながら音読をしています。

自分で振り返ることができるように、聞いているペアの友達が動画を撮っています。

 

【6年生】

先週、地域を調査して分かったことを、「防災マップ」に表しています。

マップづくりを通して、地域の危険箇所を知り、危険を回避(防災・減災)するためにどんな行動をとらないといけないのか考えていきます。

 

 

11月14日の学校生活

2019年11月14日 14時40分

【1年生】

国語の時間の様子です。

秋を見つけて書いた文について、直したらいいところはないか友達同士で読み合っています。

しっかりと学びあいができているようです。

 

【4,5,6年 音楽フェスティバルに向けて】

音楽フェスティバルで披露する合奏が随分と仕上がってきました。

あともう少し練習して、レベルアップを目指します。

 

【3年生】

11月19日に音楽フェスティバル壮行会があります。

4年生以上が音楽フェスティバルに参加するので、応援リーダーは3年生。

ということで、数日前から3年生は張り切って応援の練習をしています。

 

 【4年生】

図工の時間の様子です。

こんな感じに、紙粘土を使って「お花畑パフェ」を作るそうです。(写真は先生のお手本です。)

自分の好きなものをたくさんトッピングしながら、アイデアを絵に表していました。

 

 

生活習慣特別授業(11/14)

2019年11月14日 14時02分

和洋女子大学の多賀昌樹先生を講師にお招きし、5,6年生が生活習慣特別授業を受けました。

養護教諭から、本校児童の生活習慣についてのアンケート結果の報告を聞きます。

睡眠、食事、運動…よくできている面もありますが、問題点もあります。

多賀先生は、栄養学を専門にされているそうです。

西条出身の佐伯 矩 さんという方が、世界で最初に栄養学を始めたそうです。

そんな素晴らしい人が、西条の出身であるということを知り、びっくりとともに誇らしく思いました。

健康な体づくりは、しっかりと睡眠をとることが大事なんだそうです。

しっかり眠るためには、起きたらすぐに太陽の光を浴びること、寝る前2時間はスマホやタブレットなどのブルーライトを見ないこと、昼間はしっかり運動すること、朝食はたんぱく質が含まれているものを食べることなど、毎日の生活で心がけたらよいことを教えてくださいました。さっそく、できることから実践していきましょう。

 

11月13日の学校生活

2019年11月13日 12時49分

【2年生】

国語の教材「お手紙」の場面を、プログラミングソフト「ビスケット」を使って表しています。

「がまくんとかえるくんが手をつないで歩いているようにしたい」「カタツムリ君がゆっくりと歩いて手紙を届けるようにしたい」など、自分の思いをうまく動かせるように、試行錯誤しながら取り組んでいました。

 

【5,6年生】

体育の時間「タグラグビー」の様子です。

動きが随分と早くなっています。

ボールを持っていない人の動きやチームの連携など、チームで話し合いながら学習を深めています。

このように、チームのめあてや作戦などを記録して、次に生かせるようにしています。

 

【人権・同和教育校内研修会】

人権・同和教育校内研修会で、6年道徳科の公開授業がありました。

「山の粥」という資料を用いて、差別の愚かさに気付き、差別をなくそうとする心情を高めることをねらいとしています。

担任の熱い語りを子どもたちは正面から受け止め、「自分だったらどうするか…」自問自答しながら、差別問題に深く向き合った1時間でした。

今日の学びから、行動をおこすことができる人に育てること、これが私たち大人に求められることだと思います。

差別は絶対にに許されないという認識をもち、私たちも常に学び続けていかなければならないという思いをもちました。

 

 

11月12日の学校生活

2019年11月12日 15時54分

今日は小春日和の、穏やかな1日でした。

【3,4年生】

昨日に引き続き、ポートボールの授業ですが、今日はゲーム形式で行っています。

ドリブルは使わずに、パスだけで進めていくというルールのようです。

ドリブルがない分、みんながパスをもらうために必死で走らないといけません。

名前を呼んで、声を掛け合いながら楽しく活動していました。

 

【元気アップタイム】

今日は、全校児童が縦割り班に分かれて一緒に遊ぶ「元気アップタイム」の日です。

遊びの中で、友達との関わりも少しずつ広がっているようです。

 

【クラブ活動】

(運動クラブ)

ソフトバレーボールをしています。

みんなで楽しめるよう、ワンバンOKなど、ルールを工夫して活動しています。

(お茶クラブ)

クラブ講師の先生から、丁寧にお点前を教わっています。

(パソコンクラブ)

プログラミングソフト「ビスケット」を使って、「海の世界」を表現しています。

(おかし作りクラブ)

家庭科室に入るとすぐに、バターが焼けるこおばしいにおいがしました。

今日のメニューは、「高野豆腐のフレンチトースト」です。

(盤ゲームクラブ)

オセロをしたり、将棋の駒を使ったゲームをしたりして対戦を楽しんでいます。

 

 

 

愛媛県小学校陸上運動記録会(11/11)

2019年11月12日 15時32分

11月11日、愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで開催され、本校からも3名の児童が出場しました。

コンディションの悪い中、懸命に児童たちは競技しました。

いろいろな試練を乗り越え、夢の大舞台に立ったこの経験は、子どもたちにとって貴重な財産となったと思います。

11月11日の学校生活

2019年11月11日 10時20分

【1,2年生】

体育の時間(跳び箱運動)の様子です。

しっかり跳び箱に手を付けることや、跳び終わったら手を挙げて"ドヤ!”のポーズなど、基本的なことを繰り返し練習していました。

 

【3,4年生】

体育の時間、ポートボールの学習です。。

二人組でパスをしてつなぎ、ゴールマンにシュートをするという一連の動きの練習をしています。

動きながらボールを扱うことは、想像以上に難しいようですが、シュートが決まると"やったあ!"と気分も盛り上がります。

 

【2年生】

国語の時間の様子です。

物語「お手紙」を読んだ後、心に残ったことを書き、発表しあっています。

 

【1年生】

国語の時間の様子です。

「れいぞうこのなかには、「ぞう」がいる。」のように、言葉の中にあるもう一つの言葉を見つけて文を作り、友達にクイズとして出題しています。「自分が作った文を紹介したい。」「友達の問題に答えたい」という気持ちがいっぱい表れています。

 

【音楽フェスティバルに向けて】

今日から、体育館での練習になりました。

広い場所でも歌声が届くように練習していきます。

田野っ子少年消防クラブ広報委活動(11/10)

2019年11月11日 10時14分

田野っ子少年消防クラブ(4年生)の児童が、消防車に乗り、地域の皆さんに火災予防の広報活動を行いました。

寒さとともに、火災が起きやすい状態になっています。十分気を付けてください。

11月8日の学校生活

2019年11月8日 15時28分

今日は立冬だそうです。

風がひんやりと冷たく感じられるようになりました。

体調管理には十分お気を付けください。

【お話ワールド】

読書ボランティアの方による読み聞かせの日です。

しんみりとしたお話や面白いお話など、表現力たっぷりでお話してくださいます。

 

【1年生】

先生に読み聞かせをしてもらって、「読書感想画」をかくようです。

心に残った一場面を絵に表しているところです。

 

【5年生】

5年生も「読書感想画」をかいています。

 

【4年生】

算数の時間の様子です。概数の範囲を学習しています。

四捨五入をしてある数になる、その数の範囲を求めます。

学力テストでよく出題され、正答率が低く難しい問題です。

しっかり身に付けてくださいね。

 

【3年生】

道徳の時間の様子です。

自分の考えは、二つの立場のどちらの考えに近いか明確にさせて、話し合っています。

 

11月7日の学校生活

2019年11月7日 13時58分

【朝会(校長講話・賞状伝達)】

今日の校長先生のお話は「○○のために」。

ラグビー日本代表のリーチマイケル選手が、日本のために戦ったエピソードや、「しんせつなともだち」の絵本を通して、人のことを思って、人のために行動することの大切さを子どもたちに伝えました。

 

そのあと、様々な作品募集に入選した児童や陸上運動記録会に出場した児童の賞状伝達を行いました。

 

【1,2年生】

体育の時間の準備運動の様子です。

いろいろな走り方をしたりケンケンをしたり両足跳びをしたりして、体全体を使って運動しています。

 

【昼休み】

この数日間、秋晴れの良い天気です。

子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。

砂場に人が集まっているのでのぞいてみると、5年生が理科の実験に使う砂の山づくりを、1年生が一生懸命手伝っているところでした。

 

【5年生】

昼休みに作った砂の山を使って理科の実験です。

砂の山に水を流したときの砂の削られ方などについて観察し、グループで情報を共有しています。

 

 

【4年生】

図工で版画の制作のために、彫刻刀で版を彫っています。

背景の削り方にも気を付けながら、慎重に作業を進めています。

 

 【3年生】

算数の時間の様子です。

3桁×1桁を筆算で計算しています。「掛ける」「繰り上げる」など頭の中で掛けたり足したり…。

粘り強く繰り返し練習しています。

 

11月6日の学校生活

2019年11月6日 13時08分

【愛媛県陸上運動記録会に向けての壮行会】

11月11日に開催される愛媛県陸上運動記録会に出場する3人の選手を応援するために、壮行会を開きました。

3人の自己紹介の後、

今日は、1年生との勝負という形で演技披露を行いました。

60m走、60mハードルはもちろんハンディをつけてスターしました。

さすが、最後は選手が追い上げて、実力を見せてくれました。

走り高跳びは、1年生はゴムで飛び、選手は約倍の高さのバーをクリアして見せました。

さすが選手はすごい!

でも、1年生が挑戦してくれたおかげで、会が断然盛り上がりました。

最後に全校みんなで応援し、エールを送りました。

大きな夢の舞台に立つことができる選手の3人には、思い切って挑戦してきてほしいと思います。

 

【秋の花~菊~】

児童がたくさんの菊の花を抱えて持ってきてくれました。

教室のほかにも、玄関などにも飾らせていただきました。

最近は、菊もとても鮮やかでおしゃれな感じのものが増え、目を楽しませてくれます。

 

【2年生】

国語「スイミー」で学習したことを使って、プログラミング学習を行っています。

「泳いでいるスイミーが、赤い魚に当たったら、顔が笑顔になる」という動きになるようにするにはどうしたらいいか、試行錯誤しながら考えています。

先生や友達が作った動きを見たり、「えっ、どうやったん?」と尋ねたりしながら、自分の意図する形に近づけようと頑張っています。

 

【お昼の放送】

本校でも、給食の時間を利用して、お昼の放送をしています。

今日は、1年生が「わたしはだあれ」クイズの紹介や、運営集会委員会からのお知らせなどがありました。

赤い羽根募金では、8,752円の募金が集まったそうです。

 

【1年生】

国語の時間の様子です。

「くじらぐも」を読んで、子どもたちやくじらぐもの気持ちを想像して吹き出しに書いたことを、グループで発表しあっています。グループで話すときの約束ごとをきちんと守って、上手に発表しています。

 

【4年生】

理科の時間の様子です。

実験によって出てきた疑問「水が氷ったら、なぜ試験管が割れたのか」の予想をグループで立て、発表しています。

 

【3,4年生】

体育の時間の様子です。

「ポートボール」につながる動きとして、パスの練習をしています。

相手が受けやすいように投げることを意識していますが、なかなか難しいようです。