楽しい土曜日(もちつき・しめ縄づくり)12/7

2019年12月9日 09時15分

公民館主催の「第3回 楽しい土曜日(もちつき・しめ縄づくり)」が、12月7日に行われました。

田野地区老人クラブや婦人会、田野小学校PTAのみなさんなど、たくさんの方々のご協力のもと、もちつきやしめ縄づくりを通して、伝統行事に親しむとともに世代間の交流を深めることができました。

(もちつき)

(もち丸め・試食)

 

(しめ縄)

 

閉会式では、老人クラブ会長様より、各学年のしめ縄づくりの「上手で賞」をいただきました。

みかんが丸ごと混ぜ込められている「みかんもち」もいただきました。

もちの甘さの中にみかんの甘酸っぱさが加わり、さっぱりとした感じでとてもおいしかったです。

お世話をしてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

 

12月6日の学校生活

2019年12月6日 08時54分

【お話ワールド】

今日は、読書ボランティアさんによる読み聞かせの日です。

クリスマスに関するお話をしてくださいました。

子どもたちは、ファンタジーの世界に夢を膨らませながら、お話を聞いていました。

 

【3年生】

図工の時間の様子です。

トン、トン、トン、トン…という音が響いているので覗いてみると…

木工キットと、金槌、釘、キリなどを使って、"釘を打ち付けて組み立てる" 活動をしながらの制作中でした。

この機会に、もしかしたらDIYに目覚める子も出てくるかも。

 

【6年生】

家庭科の時間の様子です。

来週行う調理実習に向け、計画を立てたり、復習として調理の手順の動画を見たりしています。

 

そして廊下には、総合の時間に作成した防災マップが完成し掲示されていました。

最近、愛媛県でも地震が数回ありました。

のようなマップづくりを通して、子どもたちが防災を自分事としてとらえ、防災意識を高め、行動できるようにしていきたいと思います。ご来校の際には、是非ご覧ください。

 

【1年生】

元気な1年生は、休み時間はいつも運動場で遊んでいます。

でも、チャイムが鳴って教室に入る前は、きちんと手洗い・うがいをしています。

 

そして、授業になったら一生懸命学習に取り組みます。

今日は、二人組で計算クイズを出していました。

数字カードを使って、例えば「5+□ = 11」の □ に当てはまる数をお互いに当てるのです。

 

もちろん、プリントや計算カードで繰り返し学習することは必要ですが、このように、問題を出したり友達の問題に答えたりすることで、友達と関わったり刺激を受けたりしながら学びあうことも大切にして授業を組み立てています。

 

【昼休み】

子どもたちが大好きな昼休み。多少寒くても、元気いっぱい遊んでいます。

寄付の贈呈(12/5)

2019年12月5日 14時59分

 平成3年度丹原東中学校管内小学校卒業生ご一同 様 より、田野小学校PTAへご寄付をいただきました。

 子どもたちのため、PTA活動のために有効に使わせていただきます。

 ありがとうございました。

 

12月5日の学校生活

2019年12月5日 09時44分

【学力診断調査】

 4,5年生は、「西条っ子学びの向上推進事業」学力診断調査に、1,2,3,6年生はベネッセ学力診断調査に臨みました。

 この調査により、子どもたちにどのような学力が付き、何が課題であるかを明らかにすることで、今後の学習や指導に役立てていきます。

 

【干し柿づくり2】

特別支援学級の子どもたちで、干し柿づくり第2弾を行いました。

柿は、本校の庁務員さんからの提供です。

 

【4年生】

図工の時間の様子です。

福祉に関するポスターが、仕上げ段階に入っています。

色使いがとても鮮やかできれいです。

 

12月4日の学校生活

2019年12月4日 09時10分

【6年生】

理科の時間の様子です。

金属は、食塩水、アンモニア水、炭酸水、塩酸に溶けるか?という課題を実験によって確かめます。

ちなみに、児童の予想はこうなりました。(○が溶けると予想した児童の数です)

子どもならではの予想で面白いです。

 

【1年生】

音楽の時間の様子です。

「ジングルベル」の曲に合わせて、鈴を鳴らしながら歌っています。

 

【4年生】

国語の時間の様子です。

好きな短歌を選んで、好きな理由を友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしています。

子どもたちは、歌に綴られた言葉の中にどんな情景を思い浮かべたのでしょう。

 

【3年生】

保健の学習の様子です。

1日の生活のリズムについて学習する前に、まず自分の1日の生活を振り返っています。

夜は、早く寝ている子が多いようで、少し安心しました。

 

 【お昼の放送】

お昼の放送で「田野小学校 この人だあれ」クイズをしています。

今日のゲストは、1年生二人です。

「好きな○○は」「チャームポイントは」「将来の夢は」の三つのヒントで誰だか当てます。

1年生のかわいい夢を紹介してくれました。

 

 

 

12月3日の学校生活

2019年12月3日 14時41分

【Let's ランランタイム】

業間のランランタイムが今日からスタートです。

走っている子どもたちの顔は、みんな必死…ではなく、笑顔になるよう、体力づくりを楽しんでいきましょう!

 

【2年生】

図工の時間の様子です。

素敵な夢の家が完成しています。

このおうちが本当にあったら、遊園地も動物園もお菓子の家も何にもいりません。毎日、思い切り遊べそうです。

 

【放課後体力づくり】

今日はいよいよ、運動場での活動が始まりました。

持久走大会と同じ距離(5,6年生:2000m、4年生:1500m)を走って記録をとりました。

1月23日の持久走大会までに、この記録をどれだけ伸ばせるか、自分と闘いながら頑張ってほしいと思います。

 

12月2日の学校生活

2019年12月2日 10時27分

12月になり最初の登校日です。

気温はさほど低くはないのですが、朝から雨が降り、冷たい1日となりました。

 

【冬の体力つくり】

今月から、業間の時間に冬の体力づくりとして、月曜日は縄跳び、火・木・金曜日は持久走(ランランタイム)を実施します。

今日は、月曜日なので体育館で縄跳び(長縄跳び、8の字ジャンプ)を行いました。練習を重ね、えひめITスタジアムにもチャレンジする予定です。

 

【干し柿づくり(特別支援学級)】

特別支援学級の子どもたちで、干し柿づくりを行いました。

ピーラーを使って柿の皮をむき、へたに紐をつけてつるしました。

甘く熟して食べられるのが楽しみですね。

 

【5年生】

社会科見学で、地域にある「栗田鋳造所」の見学をさせていただきました。

栗田鋳造所は、鉄製鋳物の鋳造から加工までを行っている会社です。

丁寧に説明をしていただいた上に、その製造過程を、間近で見学させていただきました。

熱や音などを実際に感じ、作業の様子も見ることができ、子どもたちにとって生きた学習となりました。

お土産に、ベーゴマをいただきました。うまく回せるように練習します。

私たちのために貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

 

【2年生】

国語の時間の様子です。

「あったらいいなこんなもの」のテーマで考えた自分のオリジナル道具を、絵を見せながら友達に説明しています。

このようなやり取りを通して、質問したりそれに答えたりすることが少しずつ、でも確実に身についてきています。

 

【放課後体力づくり】

 今年は、1月の持久走大会前日まで、体力向上を目指し、”放課後体力づくり運動”を4年生以上の希望者を対象に行うことにしました。持久走といえば、ほとんどの児童ができれば避けたいと思うものですが、そのしんどさよりも自分の体力向上を目指す意欲ある多くの児童が集まりました。

 まず、6年生の児童が中心となり、準備体操を初め練習がスタートします。

担当の体育主任の先生から、何を目標にどんな練習をしていくか話を聞きました。

今日は、午前中の雨のため運動場が使えないので、自分の体力を知るために体育館で20mシャトルランを行いました。

 

 きっと、”しんどい” ”やめたい” と思う時があると思いますが、それを乗り越えて、また一つ体も心も成長してほしいと願っています。

 

11月29日の学校生活

2019年11月29日 15時36分

11月最後の登校日。

気温は少し低めですが、日差しは暖かく、今日も子どもたちは元気に活動していました。

【3年生】

ALTの先生との外国語活動の様子です。

色と形の言い方を、ゲームを使って練習しています。

 

【4年生】

4年生も、ALTとの外国語活動の様子です。

 "Do you have a ● ? " の質問に、相手が ”Yes.” か "NO.” で答えていき、その内容で相手の思っているカードを当てるというゲームです。

   そして、4年生の教室にお邪魔していると、先日作成していたモリモリパフェが完成しているのを見つけました。おいしそうに出来上がっています。

 

【1年生】

読書感想画の背景の彩色に取り組んでいました。

雪が降っているようになるよう、筆でポンポンと色を置くような感じで色をつけていました 。

 

 

【4年生】

理科の時間の様子です。

気体を温めたり冷やしたりしたら体積はどうなるか調べています。

試験管の口の部分に石鹸水をつけて膜を作り、しばらく手で握って温めると、なんと手のぬくもりだけでその膜がぷくっと膨らんできました。氷水につけると、逆の現象が起こります。

少しの気温の違いで、気体は体積が随分と変わるんですね。

 

【6年生】

家庭科の調理で、粉ふきいもを作りました。

じゃがいもは、芽の部分を取り除き包丁で皮をむきます。…が、むいているのか、皮をそいでいるのかちょっと微妙な手つきの子も…。

でも、無事指を切ることなく調理が終わり、みんなでおいしくいただきました。

 

【昼休み】

昼には、少し気温も上がり、運動場を思い切り走り回って遊んでいる子どもたちと先生です。

ALTの先生も、子どもたちといっしょに思い切り遊んでくれました。

センダンの木の葉がたくさん運動場に落ちて、緑のじゅうたんのようになっていたので、子どもたちもいっしょに集めてくれました。

 

 

11月28日の学校生活

2019年11月28日 13時42分

朝から冷たい雨が降る1日でした。

西条市内で、徐々にインフルエンザの流行が始まっていますので、十分お気を付けください。

【1,2年生】

体育の時間です。

準備運動で、いろいろな動物に変身して、走ったり跳んだりしています。

 

【3年生】

理科の時間の様子です。

教頭先生から、乾電池の中身の拡大模型で説明を聞いた後、乾電池・豆電球・導線1本を使って豆電球に明かりをつけてみました。豆電球に小さな明かりがともると、「やった!ついた!」と、あちこちから歓声が上がっていました。

 

【4年生】

図工の時間の様子です。総合の時間の学習を生かして、福祉に関するポスターをかいています。今はまだ下描き段階です。

 

 

【5年生】

国語の時間の様子です。

友達の意見文の発表を聞いて、よさや課題について話し合っています。

大人は悲観的に考えがちですが、「日本の平均寿命が長い。→お年寄りが長生きできる環境がある→日本の未来は明るい」という発想の子が相当数いて、子どもの感覚の新鮮さに感心しました。

 

【昼休み】

今日は雨のため、体育館では4,5,6年生が、バスケットボールをしたり、バレーボールをしたり、戯れたりしながら楽しい時間を過ごしていました。

 低学年は、教室でビデオを見たり2,3組さんの教室を使わせてもらって、紙飛行機をつくって飛ばしたりしていました。

11月27日の学校生活

2019年11月27日 11時06分

【6年生】

理科の時間の様子です。

4つの水溶液(食塩水・うすい塩酸・うすいアンモニア水・炭酸水)に何が含まれているのか、それぞれの水溶液を熱して確かめています。

実験の後は、丁寧にまとめることができています。

 

【5年生】

書写の時間の様子です。

今日の題材は「星ふる夜」です。「ふ」が難しいと言いながら、頑張っている子もいました。

 

【3年生】

コンピュータを使って復習をしています。

もうかなり問題に取り組んできました。

しっかり学習したことが身につくよう、頑張ってほしいと思います。

 

【1,2年生】

体育の時間、縄跳びをしています。

これから、どんどんいろいろな技ができるように挑戦していってくださいね。

 

【5,6年生】

体育の時間、鉄棒や縄跳びをしている様子です。

鉄棒では、補助具を使って、後方支持回転や逆上がりの練習をしていました。

補助具があると、体と鉄棒が離れないので回りやすいそうです。

また、棒にぶら下がって、腕の力や棒をつかむ力を高めていました。

 

【2年生:授業研修会】

国語科「お手紙」の教材で、ビジュアルプログラミング言語Viscuit(ビスケット)を用いた授業を行いました。

子どもたちは、自分の好きな場面をビスケットを使って動画に表し、それを提示しながら音読発表会をしました。

「急いで帰るところを音読では速く読んで、電子紙芝居でも早く動くようにしました。」など、子どもたちが表現したいことの理由付けを明確にして発表することができました。

発表を聞いた後、どの表現のどこがよかったかグループで意見を出し合いました。

子どもたちは、この動画を作るにあたって、何度も文章の叙述を読み返しながら作り上げていったと聞きます。

また、文を読み込んでいるからこその、音読の表現もできていました。

グループで話し合いを進めていく活動も、この教材で本格的に取り組んだそうです。

たくさんの学びと成長があった、実り多い授業であったと思います。

11月26日の学校生活

2019年11月26日 15時31分

【人権集会】

いじめや差別のない、思いやりと笑顔いっぱいの田野小学校にするための一つの取組として、人権集会を開きました。

まず、「友達の輪つくりゲーム(猛獣狩りにいこうよ)」で、他学年との交流を楽しみました。

「いろいろな学年の友達とグループを作る」という条件があるので、声を掛け合いながら楽しくグループ作りができました。

こんなとき、中心になって声を出してくれるのは、やはり高学年。頼もしいです。

 

ゲームの後、人権委員会の児童による劇(録画)を見ました。

自分だったらどうする……、教室に戻った後、学級で話し合ったり自分の中でじっくり考えたりして、自分のこととして考えていきました。

 

【クラブ活動】

(お茶クラブ)

作法を習っています。長い正座で、足がもぞもぞしている子もいます。

(運動クラブ)

サッカーを楽しんでいます。どうやら、女子に有利なポイントがあるようです。

(おかしづくりクラブ)

大量のみかんを煮詰めてみかんシロップを作っています。

(盤ゲームクラブ)

UNOで盛り上がっています。

(パソコンクラブ)

パソコンクラブの魅力についての紹介文を作っています。

 

 

11月25日の学校生活

2019年11月25日 14時45分

【1,2年生】

体育の時間、持久走大会に向けての体力づくりが始まりました。

今日は初日だったので、実際の距離よりは短い運動場3周を走りました。

練習を通して、しんどいことにも負けない体力と心をつくっていきたいと思います。

 

【1年生】

国語の時間の様子です。

「じどう車」の学習で、家から持ってきたミニカーの種類を発表しています。

みんな、自分の車を嬉しそうに見せています。

クレーン車、消防車、スポーツカーなどいろいろな種類の車が集まりました。

 

【2年生】

プログラミング学習の様子です。

前回から引き続き、国語科「お手紙」のお気に入りの場面を、電子紙芝居に表しています。

自分のイメージする動きは決まっているので、それをどうプログラミングしていけばよいか…。

試行錯誤の中で、随分イメージに近い動きができてきました。

 

【3,4年生】

体育科「ポートボール」の学習の様子です。

 

 

 

ゲームを重ねるうちに、一人一人の動きがスムーズになり、チーム内の声掛けも多くなってきているように感じます。

 

【6年生】

総合的な学習の時間の様子です。

マップに道が書き込めたようなので、これから危険箇所等を書き入れたり取材して撮ってきた写真を貼り付けたりして、防災マップを仕上げていきます。

11月22日の学校生活

2019年11月22日 15時40分

【昼休み】

金曜日は、クラス遊びをする学年も多く、担任の先生が混じって一緒に遊んでいるところもありました。

 

【2年生】

道徳の時間の様子です。

うその看板を立てた登場人物の気持ちを想像して、発表しています。

 

【6年生】

外国語活動の様子です。

学校行事の英語での言い方を練習した後、リスニングをしたり、友達が一番心に残っている学校行事を尋ね合う活動をしたりしました。ちなみに、6年生が選んだ心に残る学校行事は、断トツで " School trip " でした。

 

今日は3年生がリーダー(11/21)

2019年11月21日 15時10分

音楽フェスティバルに4,5,6年生が出場しているので、今日は3年生がリーダーです。

登校や朝・昼・掃除の放送など、3年生が分担して頑張ってくれました。

授業も一生懸命頑張りました。

算数の重さの学習で、重さの感覚を身につけようというめあてで学習しています。

バケツに入れた水が2㎏に近いグループから、どうやらご褒美がもらえるようで、盛り上がっています。

 

 

西条市(西部地区)小学校音楽フェスティバル(11/21)

2019年11月21日 14時51分

今日は、西条市(西部地区)小学校音楽フェスティバル本番の日です。

みんなでたのっしーTシャツを着て、心を一つにして演奏しました。

(合唱:「大切なもの」)

力まないで、優しい歌声を届けることができました。

(合奏:「情熱大陸」)

出だしの部分は、観客の方からも手拍子をいただくことができました。

楽しい雰囲気を表現することができました。

 

4年生以上の児童は、6月から今まで、水泳、陸上、音楽と放課後も休む間もなく活動してきました。

保護者の皆さん、温かく見守ってくださりありがとうございます。

少しだけ一息ついて、また新しい目標を見つけて頑張ってほしいと思います。