6年
広島平和記念公園にて、平和のセレモニーを行いました。
言葉や歌に思いを乗せて、これからも平和を守っていくことを誓い、千羽鶴を捧げました。
追悼記念館では、朗読会が行われました。
原爆の被害についての映像を観て、被爆体験記・原爆詩の朗読をしていただきました。
また、心に残った詩を自分たちでも朗読しました。
お礼の言葉で、「実際に観たり、聞いたり、読んだりしたことで、戦争の悲惨さや平和のありがたさがより分かりました。」という言葉がありましたが、本やインターネットで調べたことだけでなく、自分で体験することでより学びが深まったと思います。
平和記念資料館では、様々な資料を観ながら今まで学習してきたことを思い返し、新たに学ぶことができました。


6年
修学旅行2日目。全員元気です。
時間を守りてきぱきと動いています。
朝食もしっかり食べることができ、いいスタートが切れています。

6年
雨による遅延というハプニングはありましたが、なんとか試合観戦をすることができました。
試合開始が遅れたことで、試合開始前に選手が実際に練習で使っていたボール(サイン入り)をゲットすることができた児童がいました。
ある意味幸運の雨だったのかもしれません。
試合は1対1の白熱した試合展開で、球場の熱気を感じることができ、いい経験になったと思います。
あっという間の一日でしたが、あと一日みんなで元気に過ごせたらと思います。

宮島観光を終え、無事にホテルに着きました。
美味しい食事をみんなで楽しんでいます。
次は野球観戦。パワーを蓄え、精一杯広島を応援してきます。

5年
今日から、6年生は修学旅行。
少ない人数の5年生ですが、高学年として委員会の仕事などを頑張り、全校みんなを引っ張てくれています。おかげで、今日も無事に終えることができました。5年生、明日もよろしくね!


6年
厳島神社では、ガイドさんの話をしっかりと聞き、歴史について学びました。
待ちに待った水族館。たくさんの生き物を見たり、触れたりすることができ、みんな自然と笑顔になっていました。


6年
フェリーに乗って、宮島に無事到着しました。
美味しいカレーを食べて元気モリモリ。
このあと厳島神社、宮島水族館と楽しみがいっぱいです。


6年
バスの中でも会話が弾み、楽しく元気に来島海峡SAに到着しました。
天気もよく、みんないい笑顔です。

6年
田滝小学校、徳田小学校、田野小学校の3校連合で、2日間広島方面へ修学旅行に行きます。
出発式を終え、全員元気に出発することができました。
最高の思い出が作れるよう、みんなで協力して頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様、お見送りや今日までの準備等ありがとうございました。


6年
待ちに待った修学旅行がいよいよ明日になりました。連休明けでしたが、全員元気に登校しています。
平和のセレモニー練習では、平和への願いを込めてせりふを言ったり、歌ったりしています。
明日からの2日間。最高の思い出をみんなで作りましょう。

全校
今日の授業風景です。
1年生は、1学期から夏休みにかけて観察した朝顔の記録をまとめています。丁寧に様子を描いています。
2年生は、書写の時間です。お手本を見て、丁寧に集中して書いています。
3、4年生は、体育科でバーを跳び超える練習をしています。グループで練習を繰り返しています。
5年生は、社会科です。養殖漁業、栽培漁業の学習をしています。
6年生は、修学旅行の行程表を見ながら、どのように行動していくのかを確認しています。
今週は、ジョブチャレンジで丹原東中学校2年生は1名職場体験に来ています。様々な学年と交流していきます。



全校
今朝は、たてわり班遊び。体育館でドッジボールをしたり、運動場で長縄をしたり、鬼ごっこをしたりしました。どの班も、笑顔いっぱいで活動していました。朝から走り回って、元気全開でした。



1・2年
3年
3年生は社会科で農家の仕事について学習しています。
今日はヤマサファームに見学に行きました。
田野は果物栽培が盛んで、たくさんの果物がとれます。
見学では、実際に試食をさせていただいたり、農家の仕事について質問をしたりしました。
農家の仕事や田野のよさについてたくさん知ることができました。
ありがとうございました。

4~6年
まだまだ暑い日が続いてますが、放課後の陸上練習を頑張っている子どもたち。今日は、ずっと陸上をしてきたお兄さんが指導に来てくれました。子どもたちは、年の近いお兄さんに教えてもらって、いつもより張り切って練習に取り組んでいました。

