今日の授業風景です。
1年生は、音楽で階名を確かめたり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。しっかりとした音が聞こえてきました。
2年生は、季節の掲示物づくりです。どんなものを作ればいいのか考えてから、協力して作っています。
3年生は、地域の果樹園見学です。ぶどう栽培の様子を見せていただきました。
4年生は、外国語活動です。すごろくゲームを通して、楽しみながら「Do you have a pen?」「Yes I do.」などの練習をしています。
5、6年生は、毛筆です。お手本を見ながら、文字の形や始筆、終筆、折れなどに気を付けて書いています。


今日も、落ち着いて学習に励むたのっ子です。
4~6年
今日は、2学期初めてのクラブ活動。それぞれの場所で、楽しく活動していました。
運動クラブは、体育館で笑顔いっぱいでドッジボールをしていました。

お茶クラブは、真剣な表情でふくさのさばき方を練習していました。

お菓子クラブは、講師の先生と楽しく会話しながらグラノーラをアレンジしたお菓子を作っていました。

室内クラブは、全員で楽しそうに人生ゲームをしていました。

全校
2学期始まって初めての昼休みらしい昼休み。相変わらず暑い日々ですが、子どもたちは昼休みを心待ちにしているようです。サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたり・・・学年関係なく思い思いの昼休みを楽しんでいます。友達と関わるっていいことですね。



PTA
今日は登校日。全校児童と地域の方とPTAの方とみんなで奉仕作業を行いました。草引きをしたり、剪定をしてもらったり、トイレ掃除をしてもらったり・・・学校中がピカピカになりました。暑い中、作業ありがとうございました。



全校
今日は、田滝小学校との交流会でした。
朝の時間は、各学年の教室で一緒に過ごしました。給食当番を確かめたり、読み聞かせを聞いたり、席替えをしたりしました。1時間目は、縦割り班で自己紹介をしたり、じゃんけんゲームをしたりしました。2時間目から4時間目は、各教室で一緒に学習しました。歌ったり、話し合ったり、運動したり、楽しい時間を過ごしました。5時間目は、縦割り班対抗ドッジビー大会です。低学年の部、高学年の部で試合を行いました。たくさんの声援の中、白熱した試合が行われました。9月には、5年生は自然の家に、6年生は修学旅行に行きます。みんな笑顔の一日でした。
これからも交流を通して、仲を深めていきます。







全校
2学期がスタートして3日目の授業風景です。
1年生は、2学期の係カードを作っています。友達と協力して作っていきます。2年生は、音楽科です。体でリズムをとりながら音楽を聞いています。3・4年生は、体育科です。ミニハードルをリズムよく跳ぶことができるよう練習しています。5年生は、身体測定です。初めと終わりの挨拶をしっかりとしています。6年生は、家庭科です。夏休みに取り組んだことを発表しています。家族のために自分ができることを頑張りました。



まだまだ暑い日が続いていますが、水分を取って熱中症対策をしながら、元気に学習しています。
1年
生活科の時間に夏休みの思い出を発表しました。宿題の一行日記の中から、一番心に残ったことを選んで楽しかった様子がよくわかるように発表しました。「プールでは、どんな泳ぎをしたの?」「そうめん流しは、竹を半分に切ったところに流したの?」など、お互いに質問したり答えたりと、楽しい思い出発表になりました。

今日は、地震発生を想定しての避難訓練を行いました。まずは、教室でダンゴムシのポーズをとった後、運動場に集合しました。一連の流れで運動場に出るのは、今年度初めてでした。低学年は、外に出るときに、運動靴に履き替えようとしたり、パニックになったりと、繰り返しの訓練が必要だと痛感しました。しっかりと訓練を重ね、実際のときには命を守るために落ち着いて行動できるようにしていきます。
さて、校長先生からの宿題。「避難訓練について家に帰って話をしたり、どうすればいいのか話し合ったりしてね。」何人できたかな?


全校
今日から2学期がスタートしました。長いお休みの後なのに、全員、元気いっぱいに登校してきました。とっても嬉しかったです😊
まず、暑さ対策のために多目的室で始業式を行いました。校長先生から、アンパンマンのように、困っている人を助けようというお話を聞きました。その後、ペアになり、友達や自分に掛ける応援の言葉を考えました。「きみならできるよ」「大丈夫!」「一緒にしよう」など、温かい言葉がたくさん出ました。今日考えたような温かい言葉がいっぱい溢れる2学期になるといいな。
次に、夏休み頑張ったことの表彰がありました。最後までしっかりと話を聞くことができました。
2学期も、楽しみながら、自分らしくのびのびと過ごせるといいです。


8月1日・5日・6日と地域未来塾が行われました。9時から1~3年生、10時から4~6年生の希望者の児童の勉強を教員OB・OGの方が見てくださいました。丁寧に勉強を見てもらい、子どもたちは満足した顔で3日間とも帰っていきました。OB・OGの皆さん、ありがとうございました。次の未来塾は、8月18日・19日です。後半もよろしくお願いします。


PTA
7月26日・28日・29日にPTAによるプール開放が行われました。今年度は、9時から行いました。暑い日が続いているので、プールは、たくさんの子どもたちでにぎわっていました。運動場よりは涼しいプールで楽しい時間を過ごすことができて、どの子もニコニコ笑顔でした😊監視員にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



4~6年
7月24日に東予・丹原地区の西条市小学校水泳記録会が開催されました。長い歴史を紡いできた水泳記録会も、今年度で最後となりました。
6月から目標に向かって練習してきた選手の子どもたちは、精一杯頑張りました。終わった後は、すがすがしい笑顔でした。頑張った経験をこれからも生かしていってくれることと思います。
ご家族の皆様、ご協力・ご支援・ご声援をありがとうございました。

田野小学校が選手宣誓をしました。
堂々とした立派な態度でした。


全校
1学期の終業式。蒸し暑い中でしたが、元気に登校して、しっかりとお話を聞くことができました。
校長先生のお話の中で、頑張ったことをペアで話し合い、感想を伝え合う時間がありました。どの子もニコニコ笑顔でした😊自分の頑張ったことを認められると、うれしいものですね。


最後に、全校児童を代表して2年生と4年生が1学期に頑張ったことと夏休み頑張ることを発表しました。立派な態度の二人に拍手です👏

皆さん、安全で楽しい夏休みをお過ごしください。
2年
算数の時間に「かさ」を学習しました。そこで、その学習を生かして、ゼリーづくりをしました。みんな、話をよく聞いて、ゼリーづくりを行いました。「250mlのジュースを入れるから、1杯とちょっとだね。」と真剣に計量をしていました。出来上がったゼリーは、自分たちが食べただけでなく、日頃お世話になっている先生方にも配りました。楽しい算数の学習でした。



全校
今日の授業風景です。1学期もあと今日を入れて3日になりました。
1年生は、夏休みに書く一行日記に日にちを入れています。先生の話をしっかりと聞き、丁寧に書いています。小学校初めての夏休みが楽しみです。2年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの演奏です。いろいろなリズムに合わせて、全員で演奏しました。何度か練習していると和音がきれいに響きました。3年生は、道徳科の学習です。友達と対話して、気持ちを考えています。4年生は、テストの振り返りをしています。間違った問題を見直し、できるようにすることが大切です。5年生は、1学期の復習です。三角形の作図や小数の計算など5年生の内容は難しいですが、しっかりと取り組んでいます。6年生は、家庭科の調理実習です。スクランブルエッグや卵焼き、オムレツなどグループで相談した卵料理を作りました。卵を上手に割っていました。
元気に学習に取り組むたのっ子です。


