11/5 音楽フェスティバル練習!
2018年11月5日 18時52分今日から、楽器を体育館に運んで、全員そろっての体育館練習が始まりました。音楽担当の先生からは厳しい声が飛んでいますが、私が聴くと、とてもいい音に仕上がってきたような気がするのですが・・・。みんな一生懸命頑張っています。
今日から、楽器を体育館に運んで、全員そろっての体育館練習が始まりました。音楽担当の先生からは厳しい声が飛んでいますが、私が聴くと、とてもいい音に仕上がってきたような気がするのですが・・・。みんな一生懸命頑張っています。
11月4日(日)、丹原文化会館で西条市少年消防クラブ発表大会が傘際され、本校からは、4年生が参加しました。
開会前、みんな、隊員ユニフォームを着てやってきました。とても凛々しいです。
今回、田野小学校の発表はありませんが、代表になった保育所や小学校などから、6件の発表がありました。お隣の田滝小学校のお友達も代表として発表していました。
マナーよく真剣に見ることができた4年生が、発表を見ての感想を書いています。
閉会式が終わり記念撮影を待っています。少しリラックスしたひとときです。
最後に、消防車を背景に記念撮影をしました。
12月行事に訂正がありました。お詫びと合わせ訂正させていただきます。
12月21日(金)個別懇談会 (誤)13:00~14:30 → (正)13:00~16:30 |
今日は、愛媛県人権対策協議会西条支部の方、近隣の小中学校、保育所の先生方をお招きして、標記の会が開催されました。1年生の道徳を研究授業として参観していただき、その後、研究協議を行いました。
授業の教材は「こころはっぱ」というお話です。さみしそうな様子で友達を欲しがっているイノシシ君を、木の上から見ていたウサギさん、タヌキさん、キツネさんの3匹が、「友達になって。」とイノシシさんに声を掛けて友達になるという内容です。
先生のお話が始まると、とても真剣に聴いています。
「さみしそうなイノシシ君を見て、3匹はどんなことを相談しているか、相談してみよう。」と言われ、となりの席のお友達と相談です。
相談したことを、ウサギさんとタヌキさんとキツネさんになって、発表してもらいます。
お話の続きを聞いて話し合いをしました。どんどん手を上げて発表しています。
授業の後は、来てくださった方々と、教職員で、授業のことや学校での人権教育の在り方について、研究協議を行いました。
生活科の校外学習を1・2年生の合同で行いました。バスに乗り、電車に乗り、学校への帰着予定は16:00という盛りだくさんの活動です。行程順に活動の様子を紹介します。
学校からのバスは写真が撮れませんでした。壬生川駅では、チケット購入・改札と、一人一人が電車に乗る学習を行います。自動券売機で上手に切符が買えました。
ホームで電車を待つときも、先生のいいつけを守って静かに待てています。電車の中でもマナーよく過ごせました。
氷見駅に到着しました。
歩いていく先は、西条市クライミングパーク、西部公園の一角にできたクライミング競技の施設です。
ここでは、クライミングに挑戦!みなさんとても身が軽いですね。
クライミングを楽しんだ後は、公園でドングリや落ち葉を拾いました。児童館に着いたらお弁当です。
これから帰路に着きます。電車に乗って、バスに乗って・・・。疲れているけど頑張ります。
バスに乗った時には元気でしたが、しばらくすると多くの児童がぐっすりと眠ってしまいました。たくさん活動したので疲れたのでしょう。
やっと帰ってきました。みんな無事帰ってきました。
来年度の入学予定児童を招いての健康診断と保護者の方対象の子育て支援講座を実施しました。今回、本校の就学時健康診断を受けたのは14名です。聴力検査や視力検査もよく頑張っていました。
検査を待つときも、とても静かに待つことができました。5年生のお姉さんたちがお世話をしてくれます。
子どもたちが検査を受けている間、保護者の方は図書室で子育て支援講座を聞いていただきます。よりよく成長するための支援についてウィングサポートセンターの先生からお話をしていただきました。
3年生の体験活動として、フラワーアレンジメント教室を開催しました。保護者の方も多数参加してくださり、それぞれの感性で美しいバラのフラワーアレンジメント作品を作り上げました。
始業前の朝のひととき、環境委員会の子どもたちが自主性に励んでいます。校庭の桜の葉が、すっかり落ち切るまでにはまだ幾日かかかりそうです。「ご苦労様、ありがとう。」の言葉をかけました。
陸上記録会が終わり、音楽フェスティバルに向けての練習が本格的に始まりました。放課後に合わせるのは初めてですが、これまでの音楽の授業で練習してきたので、曲が様になっています。どんな演奏に仕上がるか楽しみです。
先日寄付していただいた竹馬で遊んでいる子がいました。1年生も上手に乗っています。その中でも、熟練の6年生は足を乗せる所をとても高くして乗っています。地面から70~80cmくらいあるでしょうか。竹馬や一輪車はバランス感覚を養うのにとてもよい運動です。どんどん挑戦してほしいと思います。
西条市の小学校陸上記録会が、開催されました。この大会は、それぞれの郡市毎に行われ、その記録は愛媛県小学校陸上通信記録会の公式記録として認定されます。入賞や標準記録突破を目指し、本校の児童も力いっぱい競技しました。その様子の一部を紹介します。
今日は陸上記録会が雨のために順延になりました。高学年の児童も一日学校での学習になります。教室の様子を少しだけ紹介します。
2年生の立体作品が最終段階を迎えています。手の込んだ作品に取り組んだために完成していない子が、放課後に最後の仕上げをしていました。ファンタジーの世界のような作品が出来上がっています。
4年生の社会科では、江戸時代に作られた送水橋である「通潤橋(つうじゅんきょう)」について学習していました。「なぜ作ったのか?」という課題に、自分たちの考えを発表し合いました。
5年生の国語は「大造じいさんとガン」の学習です。椋鳩十による名作は、昔から国語の教材文として使われてきたので、保護者の方も覚えている方がいらっしゃるかもしれません。真剣に聴き、意見発表し、ノートを取っていました。
6年生の理科は「大地のつくり」。「地面の下はどうなっているのだろう?」という課題について、調べた人が発表し意見や質問を加えて学習問題づくりをしていました。児童が中心になって話合いを進めているのはさすが6年生です。
秋晴れの空の下、綾延神社のお祭りが行われました。神奉行列や奉納相撲など、楽しい行事がいっぱいです。男の子の殿中奴や獅子舞、女の子の神楽舞など、子どもたちの活躍もたくさん見られました。一部を紹介します。
1年生が先日行った虫取りのことを紹介し合っていました。自分たちが見つけた昆虫をスケッチして、それを電子黒板に映しながら紹介しています。とても生き生きとしたスケッチでしたので紹介します。
10月23日に開催される西条市小学校陸上記録会に向けて、選手の壮行会が行われました。選手の決意表明の後、模範演技を全校児童に披露しました。田野小学校のユニフォームを着た選手が、跳んだり、投げたり、走ったりするたびに、下級生から歓声が上がっていました。下級生代表の4年生が会を進行し、応援リーダーになって、選手にエールを送りました。記録会当日が好天に恵まれ、選手が自己ベストの記録を出せるように願っています。