7/5  朝会の様子

2018年7月5日 09時00分

 本日の朝会では、現在開催中のサッカーワールドカップで大活躍している日本代表選手のことについてお話をしました。4年前の敗戦を経験したベテラン選手の言葉「4年前の借りをかえすためにこれまでやってきた・・・」。この強い思いを胸に努力を続けてきたことを紹介し、自分の運動体験も交えながら、自分を信じて努力を続けることの大切さを話しました。

 また、今日から2日間、職場体験として学校に来てくれる丹原東中学校生徒2名を、全校児童に紹介しました。

 

 

7/4 警報解除!午後授業のお知らせ

2018年7月4日 10時53分

 午前10時48分、大雨警報が解除されました。つきましては、先に連絡メールでお知らせしたとおり、午後の授業を行います。下記の要領で児童を登校させていただきますようお願いいたします。

〇 給食はありません。昼食をすませて登校させてください。水曜日の時間割の中から教科を調整して授業します。予定している1日分の学習道具を持たせてください

〇 集団登校で登校します。集合時刻は全地区とも12時10分です。安全に気を付けて登校するようお声掛けください。

〇 授業を終えた後、15時30分から、全学年集団下校で帰ります。児童クラブは開設しているので、児童クラブに参加させる場合にはお子様にお伝えください。

※ 集団下校に参加しない場合、登校班長にその旨を連絡してください。

※ 個別で送り迎えをする車が多いと、混雑のため児童の登下校の安全が懸念されます。なるべく、徒歩で集団登下校するようにお願いいたします。

7/3  大雨警報による授業カット

2018年7月3日 09時58分

 台風7号接近に伴い、午前7時40分、東予東部地域に大雨警報が発令されました。児童の登校がほぼ完了しており、今後風雨が激しくなることが予想されるため、授業をカットし、9:00から集団下校を行いました。下校した児童のみなさんは、台風の動向に注意し、安全に過ごしてください。

 明日の朝には警報が解除される見込みです。もし、明日の午前6時30分時点で、県下全域・東予地方全域・東予東部地域・西条市のいずれかに、大雨・洪水・暴風・大雪・暴風雪・特別警報のいずれかが出ている場合、自宅待機となります。その後、登校になるか臨時休業になるかは、学校から改めて連絡メール・電話等で連絡します。

7/2  授業の様子

2018年7月2日 14時00分

 7月になりました。子どもたちは1学期の学習のまとめに励んでいます。授業の様子を紹介します。

 1年生の国語です。「おむすびころりん」のお話を朗読します。しっかりと聞く人を見て、ゆっくりと、大きな声で、気持ちを込めながらと、読み方の注意を先生から聞いて練習をします。

 2年生の算数です。「1000までの数」について、読み方や書き方を知ります。そして、一番大切なのが、10個集まったら一桁上がる「十進法」のしくみをしっかりと理解することです。

 3年生の国語です。「たのきゅう」のお話を聞いて、おもしろかったことを書き表すのがめあてです。「おもしろいところを見つけよう」という設問に、文型を「〇〇が、☐☐したところを選びました。そのわけは、・・・・。」というように、例文に合わせて書く練習を行います。感想文を書くにも、一つ一つ練習して積み上げていく必要があるのです。

 5年生の国語です。古典「枕草子」を読んで、言葉調べをしています。みんなとても真剣に辞書を引き、ノートに書き込んでいます。

 1・2・3組のみんなが合同で、七夕の笹かざりを作っていました。色とりどりの飾りを付ける人、「何を書こうか~?」と、短冊に書く願いごとに悩んでいる人、そうするうちに、笹がだんだんにぎやかになってきて完成です。みんなの願いごとが叶うといいですね。

 

 

 

6/26  学校訪問

2018年6月26日 14時30分

 東予教育事務所、西条市教育委員会の先生方をお迎えして、学校の様子や授業の様子を参観していただく「学校訪問」がありました。授業の様子を紹介します。

 1年生の道徳。『かぼちゃのつる』というお話を聞いて、周りの人と協力して生活することの大切さについて話し合います。

 2年生の国語です。たとえを表す言葉を使って、様子を表す文を書く学習です。

  3年生の国語です。文と文をつなぐ言葉(接続詞)について学習していました。

 4年生の社会科です。タブレットPCで、町の様子を描いた絵を見て、公共のための施設や仕事を探していきます。

 5年生の体育です。跳び箱の上に7人乗ることができるか。赤と白のチームに分かれて競い合います。

 6年生の外国語活動です。友達と相手を変えながら英語でやり取りをします。時間内になるべく多くの相手と会話をします。

 1組は国語、2組は算数、3組は国語を参観していただきました。

 5年生は、音楽科の授業も観ていただきました。鑑賞の学習です。

 

 

6/25  授業の様子

2018年6月25日 17時23分

 午前中の授業の様子を紹介します。

 2年生の算数です。ひき算をするのは簡単なのですが、文章題を読んで、問題のしくみを理解しなければいけません。これが大変なのです。先生のリードで話合いが進んでいきます。

 3年生の図画工作です。人権ポスターの原画になる絵、お友達と仲良くしている様子を描いています。

 4年生も人権ポスターです。しかしこちらは、人権の大切さをたくましく伸びる木で表そうとしています。子どもたちの思いの中で、いろいろな木が画用紙に表現されていきます。今回はパステル画で挑戦です。

 

6/22  児童の様子いろいろ

2018年6月22日 17時40分

 今日は梅雨の合間の晴天で、からっとしたさわやかな1日でした。

 1年生はたし算の勉強をしていました。「はじめに2人いました。6人やってきました。ぜんぶでなん人になりましたか?」文章を読んで式にして答えを出します。大きな声で問題を読んでいました。

 1組でも、たし算をしていました。繰り上がりがないので指が使えます。

 2年生の国語です。「スイミー」を読んで、登場人物のしたことを順番に整理していきます。

 4年生はALTの先生と時間を使った受け答えでゲームをしていました。「What time ・・・」

 5年生はお米作りについて、調べたことをプレゼンテーションソフトで発表資料にしていました。すごいですね。

 お昼休み、運動場も乾き、明るい日差しが降り注いでいます。ほどんど全員の子が運動場で遊んでいたようです。

 4年生は、担任の先生も加わってドッジボールです。

 3年生も担任の先生と一緒にドッジボールです。

 6年生の女の子の一団が走ってきました。背景の山々がきれいですね。

 5年生担任のK先生はサッカーをしているのですが、1・2年生の子どもたちにぶら下がられて身動きが取れません。人気者ですね。

 

 

6/21 狂言公演「文化芸術による子供の育成事業」

2018年6月21日 15時38分

 文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」巡回公演として、和泉流狂言「三宅狂言会」の方々が来校され、狂言を披露してくださいました。

 午前中、出演する子どもたちのリハーサル風景です。

 会場設営が終わり体育館フロアの入り口には狂言を紹介する展示品が紹介されています。

 いよいよ、公演が始まりました。始めは、狂言の成り立ちや、そもそも狂言とはどんなものかというオリエンテーションです。

 狂言の紹介を兼ねて、「盆山」(ぼんざん)という演目を演じて見せてくださいました。さすがの迫力です!

 出演する子どもたちが衣装を着て準備する間に、他の児童は狂言の「謡い」を教えていただきました。

 休憩の後、いよいよ今日のメインの演目、「茸」(くさびら)の上演です。子どもたちがふんする「茸」がどんどん登場します。

 最後に出てきた大きな茸の親玉は、なんと、5年担任のK先生です。

 最後に子どもたちはお面を取って登場し、記念撮影を行いました。貴重な体験ができた一日でした。

 

6/20  町たんけん(2年生)

2018年6月20日 17時38分

 2年生の町たんけんPart3です。今日の見学先は、丹原文化会館とハッピーベーグルです。

 丹原文化会館では、音響や照明を調整するコントロール室に入らせていただきました。難しそうな機会がいっぱい並んでいました。

 丹原文化会館の近くに、有名なハッピーベーグルの工房があります。今日はお休みの日でしたが、私たちのために特別に作って見せてくださいました。

 美味しいベーグルにするために、いろいろな工夫があることが分かりました。焼きたてのベーグルをいただき、とてもうれしい見学でした。

6/19 全校縄跳び活動

2018年6月19日 17時25分

 今日は雨のため外で遊べません。昼休みは全校児童が参加し、縦割り班で長縄の8の字跳びに挑戦しました。えひめITスタジアムに挑戦していることもあって、学年が上がるほどに上手に軽やかに跳びますが、低学年の中にも上手な子がいます。

 とても軽やかなこのジャンプを見てください。

 高学年の子は縄を回すのもとても上手です。なかなか跳びにくい低学年の子が跳べるように速さを変えたり大きく回してあげたりしてくれます。縄に飛び込むタイミングがつかめていない子には、先生が声をかけながらタイミングを計って背中を押してくれます。この活動が終わるころには何度もうまく跳べるようになり、得意そうな顔をしている児童が何人もいました。

6/18  初めてのWeb(遠隔合同)授業 3年

2018年6月18日 15時13分

 3年生になって初めてのWeb授業です。今日は田滝小学校のお友達と一緒に国語の学習をします。身の回りで見つけた記号をどこで見つけたのか発表し合い、どんな特徴があるのかを調べていきます。今日は、スクリーン越しにお互いに発表し合いました。

 

6/15  麦わら細工体験(3年生)

2018年6月15日 14時40分

 地域の方を講師にお招きして、麦わら細工教室を開きました。始めに、講師の先生に麦わら細工や自家製味噌つくりについて質問して答えていただきました。次に、麦笛づくりを教えていただきました。カッターナイフで切れ目を入れて、口にくわえて吸って音を出すのですが、切り込む深さや角度などが難く、くわえ方や息の吸い具合も大切なのでなかなか鳴りません。ですから、始めに音が鳴った子は鼻高々です。少しずつ音がする子が増えてきました。次に麦わらを編んで馬を作ります。最初は、編み方がよく分かるように色つきのモールで編んでいきます。

 みんなで作品を掲げて記念撮影です。

 

6/14  ICT遠隔合同授業研修会

2018年6月14日 17時44分

 本日、標記の会が開催されました。5年生が田滝小学校の5年生とWebで繋いで学習します。前の時間までに、日本各地の気候について学習し、地方により年間降水量や降水量の多い時期が違うことについて、その理由を調べてきました。今日は、調べたことをみんなの前で発表し、日本の気候の特色についてまとめる内容です。

 田滝小のお友達の発表を聞いています。スクリーンに集中して見入っています。

 意見交換の場面では積極的に意見が出せました。

 

古紙回収、お世話になりました!

2018年6月14日 12時06分

 6月9日(土)、10日(日)にPTA主催の古紙回収を実施しました。保護者の皆様、そして地域の皆様にもご協力いただき、多くの古紙が集まりました。お礼を兼ねて、その結果をご報告させていただきます。今回の収益は、PTA特別会計に繰り入れ、子どもたちのために活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

 平成30年度、第1回古紙回収の結果

  〇 新聞紙 (4,860kg 24,300円)

  〇 段ボール(1,340kg  5,360円)

  〇 雑 誌 (2,440㎏  7,320円)

  〇 補助金(1㎏あたり4円 34,560円)   合計 71,540円