6月25日の学校生活

2019年6月25日 16時38分

【2年生】

算数の時間の様子です。

「かさ」の学習の第1回目。水をペットボトルに入れて1Lを測り、その量や重さを体感しています。

実際に感じ取るというのは、大切な学習です。

 

【1年生】

国語の時間の様子です。

「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どうする」に当てはめてお話をするために、文を作っています。今日作った文を次回発表して、質問したり感想を言ったりしてみんなで交流するそうです。楽しみですね。

【1,2年生】

今日の体育は水遊びです。

気温が上がって、気持ちよさそうです。

アヒルになったりワニになったりカニになったりしながら、徐々に水に慣れていきます。

 

【検診】

4年生が小児生活習慣病予防検診、6年生が貧血検査を行いました。

うっすらと涙目になりながら、採血をしていました。

 

【5年生】

今日は、丹原小学校と遠隔合同授業を行いました。

前回作った俳句を、感動がより伝わるようにグループで話合い、表現を工夫して改良しました。

次回はまた遠隔合同授業で、紹介し合うそうです。

 

【クラブ活動】

1学期最後のクラブ活動になりました。

(運動クラブ)

水球を楽しんでいます。

(お茶クラブ)

職場体験学習に来ている中学生も一緒にしました。

(パソコンクラブ)

文字通りパソコンを使った学習をしています。

(おかし作りクラブ)

蒸しパン粉を使った「かりんとう」を作りました。

(盤ゲームクラブ)

「なかよしチャレンジ」という双六のようなゲームを楽しんでいました。

 

6月24日の学校生活

2019年6月24日 16時48分

【6年生】

国語の時間の様子です。

指を出して、みんなで「い~ち、にい~、さ~ん、しい…」と声を出しながら新出漢字の練習をしています。

基礎・基本を大切に、細かい部分にも意識できるようにしています。

 

【3年生】

音楽の時間の様子です。

「シ」「ラ」「ソ」の3つの音を自分で組み合わせて音楽をつくり、リコーダーで演奏しています。

 

こちらは、理科の時間の様子です。

キャベツに寄って来たモンシロチョウのたまごや幼虫を見つけて、拡大鏡で観察しています。

キャベツのはっぱがたくさんかじられ、幼虫もたまごもたくさん発見しました!

 

【1,2年生】

体育の時間の様子です。

今日は、体育館で「宝取りおに」をしました。

どうやって逃げたら宝がゲットできるか、だんだんとコツをつかんできたようです。

見ている子どもたちも、大きな声で応援しています。

 

【3,4年生】

中学年の体育は水泳です。

3年生は、「けのび」や「バタ足」を、4年生はクロールに挑戦しています。

4年生になると25m以上泳げる児童もたくさんいます。

 

 【2年生】

生活の時間の様子です。

育てている野菜が実ってきたので収穫しました。

今日は主にキュウリを収穫しました。ミニトマトやピーマンも、もうすぐ収穫できそうです。

 

【昼休み】

今日から職場体験学習に来ている丹原東中の生徒さんと一緒に遊んでいる姿もあります。

(さすが中学生、小学生はなかなか追いつけないようです。)

暑いからか、せんだんの木陰になっているブランコに行列ができていました。

 

 【遠隔合同授業】

田野小学校では、今年度初めての遠隔合同授業を徳田小学校と行いました。

7月に、大三島少年自然の家で合同宿泊体験学習をするので、「大三島」について調べたことを報告し合いました。

 

 

6月21日の学校生活

2019年6月21日 12時30分

【紫陽花の花④】

いろいろな色、表情がある紫陽花の花。

玄関や教室で、見る人たちに小さな季節を感じさせてくれます。

 

【3年生】

図工の時間の様子です。

ビニール袋の中に、色の紙を詰めて、自由に形を作って思い思いにデコーレーション。

個性的な生き物が出来上がりました。

 

【4年生】

社会科の時間の様子です。

地図帳の使い方について学習しています。

索引の番号や記号から、探したい場所が地図上のどこにあるかを探す方法です。

 

こちらは理科の時間の様子です。

このように乾電池をつなぐと、豆電球のつき方はどうか?

実際に実験で確かめています。

 

【1年生】

「花瓶に○本花が入っています。○本入れると、みんなで何本ですか。」

という問題を、絵やブロックなどを手掛かりに考えています。

 

「問題番号」「式」「答え」「答えの下には物差しで線」など、ノートにもきれいに書いています。

 

【6年生】

理科の時間の様子です。

「植物の根から吸収された水はその後どうなるのか?」という課外に対して、まずは近くの人と意見を出し合います。

次に全体で考えを共有し合います。

手の上げ方が素晴らしいですね。どんな場面でも、学校の顔としての姿を示してくれます。

 

【給食の準備の様子】

今日は、保護者対象の給食試食会&学校保健委員会でした。

参加された保護者の皆さんにも、配膳の様子を見ていただきました。

 

【給食試食会&学校保健委員会】

保護者の皆さんにも、給食を試食していただいた後、学校栄養士の先生から「味覚」についてのご講話をいただきました。

和やかな雰囲気で会食を楽しみました。

栄養士の先生から、味は口だけでなく、鼻や目などからも感じるという話があり、実際に鼻をつまんでジュースを飲んでみました。鼻をつまんだ状態だと、何のジュースかよくわからないことが実感できました。

 

6月20日の学校生活

2019年6月20日 12時45分

【交通安全指導日】

今日は、月に1度の「交通安全指導の日」でした。

地域の方、保護者の皆さんに温かく見守られながら、今日も子どもたちは元気で登校できました。

お忙しい時間帯にも関わらず、いつも朝早くから見守り活動にご協力いただき、ありがとうございます。

 

【雑草ゼロ活動】

夏になるとあっという間に伸びてくる雑草。

少しでも減らして、いい環境で過ごせるように、いつもの掃除の時間を使って「雑草ゼロ」活動を行いました。

 

【5年生】

算数の時間の様子です。

小数の割り算の復習問題に取り組んでいます。

鉛筆の音と、時折先生が個別にヒントを出す声しか聞こえません。

しっかり理解して定着するよう、繰り返すことが大事です。根気よく頑張ってくださいね。

 

 

【4年生】

人権ポスターをかいていました。

みんな、夏らしくひまわりが中心になっています。

下絵が細かいことに感心します。

 

【水泳記録会に向けて】

高学年廊下にこのような掲示が…。

大会までのスケジュール、種目別の入賞記録・県標準記録などが掲示されています。

一歩ずつ一歩ずつ、今の自分を超えるよう努力を続けてほしいと思います。

 

 

6月19日の学校生活

2019年6月19日 14時31分

【紫陽花の花③】

1年生の児童が、大事に大事にかかえて紫陽花の花を持ってきてくれました。

早速教室の花瓶に生けました。

きれいな花と、児童や保護者の方の優しい気持ちに心が温まります。

 

【玄関の模様替え】

玄関のプランターが入れ替わりました。

ピンク色でとてもかわいい感じがします。

 

【6年生】

理科の時間の様子です。「植物の葉に日光を当てるとでんぷんができるのか。」という学習課題で実験をしています。

 

こちらは、総合的な学習の時間の様子です。

「戦争」をテーマにプレゼンを作成しています。

「プレゼンの作成ができるなんてすごいね!」と話しかけると、「プレゼン作成には慣れています。」という回答。

あっぱれです!

 

【4年生】

国語の時間の様子です。

国語辞典の辞書引き対決をしています。

国語辞典を引くことによって、普段何気なく使っている言葉の意味を再認識することができます。

「しばらくお待ちください。」のときの「しばらく」は、「少しの時間」の意味。

「しばらく会っていない。」のときの「しばらく」は、「少し長い時間」の意味。

同じ言葉で、相反する意味をもつなんておもしろいなあと、感心しました。

 

 【スイミーが動く!】

ICT支援員さんのご協力の下、2年生の児童がプログラミングに挑戦しています。

それは、自分がパソコン上につくった「スイミー」を、上下左右に動かすというものです。

とにかく「おもしろい!」児童も興味津々です。

 

 【麦わら細工づくりに挑戦】

3年生の総合的な学習の時間に、地域の「名人さん」をお招きしました。

はじめは、麦わらを使った「ストロー笛」つくりに挑戦です。

名人さんの周りに集まって、みんな興味津々に聞いています。

出来上がったら、早速吹いたり吸ったりして鳴らしてみました。

麦わら細工つくりのことや昔の生活のことなどについて、児童から質問しました。

名人さんは、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

 

最後は、麦わら細工つくりに挑戦です。

児童は麦わらでつくることは難しいので、モールを使って手ほどきを受けました。

名人さんによると、昔は遊び道具がなかったから、こうやって工夫して子供たちは遊んでいたそうです。

私たちが高齢になったとき、若い子に何を伝えられるのか…そんなことも考えながら過ごした3時間でした。

 

6月18日の学校生活

2019年6月18日 15時04分

【田野小 朝の風景】

2年生の子どもたちが登校するとまずすることは、育てている野菜への水やりです。

「こんなに大きくなったよ。」と、嬉しそうに教えてくれます。

そしてそのあと、またペットボトルに水を満タン入れて、走っていく先は、この前植えたサツマイモ畑。

1年生は、アサガオに話しかけるように水やりをします。

4年生は、正門付近の校庭の草抜きをしてくれています。

雑草の生長に負けないよう、がんばってコツコツと草を引いています。

 

【防災訓練】

今日は、西条市のJアラートを使った防災訓練がありました。

放送が流れて指示を聞いた後、素早く防災ずきんをかぶって身を守る姿勢を取ります。

初めての1年生ですが、しっかりと先生の指示を聞いて行動しています。

避難のために入り口に並ぶところまでで、訓練終了です。

その間、だれもしゃべることなく真剣に取り組んでいました。

 

【1,2年生】

今年度2回目のプールの日。

今日は、ワニになったり、カニになって水中で「ブクブクブク…」をしたりして、水に慣れるように練習しました。

 

【3年生】

書写の時間の様子です。

「土」という文字で練習しています。

担任が、道具の用意の仕方や使い方、書くときの注意点など、丁寧に指導しながら進めていました。

 

【5年生】

国語の時間の様子です。

「竹取物語」「平家物語」「徒然草」は、それぞれどんな内容の話か…。

「要約」する学習をしています。

みなさんなら、どう答えますか。どんな言葉を使って内容を伝えるか、思考力が必要ですね。

 

【元気アップタイム】

今日は月に1回の元気アップタイム!

昼休み、縦割り班(掃除のグループ)で、1~6年生までが一緒に遊びます。

初めに、6年生が遊びの仕方などを説明します。

 長縄、リレー、つながり鬼、じんとり遊び、ドッジボールなどをして笑顔満開で遊びました。

6月17日の学校生活

2019年6月17日 12時47分

 

 

【紫陽花の花3】

4年生の児童が、家に咲いている紫陽花を持ってきてくれたので、早速教室に飾りました。

窓際が、明るくなったようです。

こちらは、庁務員さんが飾ってくれた玄関の紫陽花です。

 

【1年生】

算数の時間の様子です。

なぜ、入口に子どもたちがいるかというと…今日はそこがエレベーターの入口という設定だからです。

「○人乗ってきたので、みんなで○人になりました。」を、生活の場面を通して学習しています。

 

こちらは、音楽の時間の様子です。

「ジェンカ」のリズムに合わせてステップしています。

半分の子は、誰が上手か見ています。

「○○ちゃんはとても楽しそうにしているね。」「○○ちゃんはリズムに合っているね。」など、つぶやきながら見合っていました。

 

【1,2年生】

体育の時間の様子です。

今日は、体育館で「宝取り鬼」をしています。

鬼にタッチされないようにかわしながら、体育館の反対側の宝(お手玉)をゲットできたら1点です。

チーム戦なので、応援にも力が入っています。

 

【3年生】

音楽の時間の様子です。

今日は「シ」と「ラ」の音を使って演奏していました。

 

こちらは、理科の時間の様子です。

ホウセンカやヒマワリの生長の様子を観察しています。

気温が高くなり、植物もぐんぐん生長しています。

 

【6年生】

人権ポスターの制作中です。

デザインもとても細かいのですが、色へのこだわりがすごい!!

「緑」一つでも、いろいろな色を配合することにより、影や奥行、立体感などを表現しています。

 

【5年生】

家庭科の時間の様子です。

今日は、縫い取り(文字や模様)となみ縫いの練習をします。

 

前回、「玉結び」や「玉どめ」の練習しましたが、縫い取りの練習をすることでそれらのスキルもぐんぐんアップしていくことでしょう。

 

【4年生】

午前中、社会科の学習で消防署に見学に行きました。

路線バスを使って移動します。

普段、路線バスを利用することはあまりない子どもたち。

バスの利用の仕方も学習の一つです。

 

救急車の中や担架、消防車の仕組みなどを実際に見たり触れたりさせていただきました。

水消火器による消火体験もさせていただきました。

消防服も着させていただき、その重さにびっくり!

消防の仕事をされる方は、命を守る大変な仕事をしているのだと子どもたちも感じ取ったと思います。

消防署のみなさん。

貴重な時間をいただき本当にありがとうございます。

私たちの安全を守るために日々取り組んでおられる様子を、間近に見ることができました。

今後の学習に役立てていきたいと思います。

 

6月15日 楽しい土曜日

2019年6月17日 12時26分

「楽しい土曜日」の活動は、田野公民館と田野小学校PTAの共催企画です。

第1回目は、石鎚クライミングパーク西条において「ボルダリング」に30名が挑戦しました。

普段と違う筋肉を使い、腕がプルプルと筋肉痛になりそうですが、気分爽快!

文字通り「楽しい土曜日」を過ごすことができました。

 

6月14日の学校生活

2019年6月14日 14時25分

 

【2年生】

2年生には、月に1,2回「初任者研修指導教員」が来校され、初任者の指導力向上のための助言や模範授業をしてくださいます。

その、「初任者研修指導教員」の授業の様子です。

表情、言葉掛けなどさすがベテラン!(と言ったら失礼なのでしょうか…)

子どもの力をどんどん引き出していることが分かります。見習いたいです。

こちらは、担任の授業の様子です。

丁寧に授業を進めています。

ペア学習では、担任と初任者研修指導教員とで子どもたちのアドバイスにあたります。

 

【5年生】

図工の時間の様子です。

いよいよ「仮面」が完成しました!!

仮面をかぶって、今年異動した4年生の時の担任へ、動画のメッセージを作成したそうです。

(その様子は残念ながら、写真に収めることができませんでした。)

出来上がった動画をみんなで鑑賞しました。(面白い踊りが満載です。まさに仮面舞踏会!)

元担任の先生にも、きっと喜んでもらえると思います。

 

【4年生】

外国語活動の様子です。

今日はALTのサーシャ先生と一緒です。

フルーツバスケット」をして、「天気」を表す言葉に慣れ親しんでいます。

 

【昼休み】

昼休みの時間帯は雨だったので、残念ながら児童は校舎の中で静かに(?)過ごしています。

体育館の利用は1~3年生。今日は、フラフープを楽しんでいる児童がたくさんいました。

そのほか、学級でフルーツバスケットをしたり、図書室で本を借りたり、教室でカードゲームをしたりと、工夫して楽しんでいました。

6月13日PTAバレーボール結団式

2019年6月14日 08時22分

7月27日に行われる西条市PTA親睦球技大会(レクバレー混合チーム)に、本校からも2チーム出場します。

今日は18名のガッツあふれる有志が集い、団結式が行われました。

はじめに、「○○と呼んでくださ~い」という自己紹介があり、その後、2チームでゲーム形式の練習を行いました。

まさに「たのっし~」な和気あいあいとした雰囲気の下、ずっと笑顔で親睦を深めることができました。

6月13日の学校生活

2019年6月13日 17時28分

【6年生】

図工の時間の様子です。人権ポスターをかいています。

いろいろなデザインを参考にしながらも、自分なりの世界をつくって、とても細かく表現できています。

 

【1年生】

音楽の時間の様子です。

「左・左・右・右・前・後ろ・ぴょん・ぴょん・ぴょん」のリズムで、「しろくまのじぇんか」の曲に合わせてステップを踏んでいます。

とくにお気に入りは「ぴょん・ぴょん・ぴょん」のところのようです。

 

【2年生】

国語の時間の様子です。

「スイミー」のお話に合わせて、身振りやセリフを入れながら動作化をしています。

電子黒板の画面にも、子どもたちのつぶやいた言葉がびっしりと書き込まれています。

 

【5年生】

家庭科の時間の様子です。

「玉どめ」「玉結び」の練習をしています。

まだ、初めてなので手こずっていますが、これはとにかく練習あるのみです。

何回も練習してマスターしてください。頑張れ!

 

【昼休み】

遊具で遊んだり、一輪車をしたり、鬼ごっこ系のあそびをしたり…

高学年と低学年が一緒に遊ぶ姿、今日は先生と一緒に遊ぶ姿もたくさん見られました。

思いっきり笑顔で遊んでいます。

 

6月12日の学校生活

2019年6月12日 17時50分

【紫陽花の花2】

今日は、校庭の紫陽花の花を、庁務員さんが花瓶にきれいに生けてくださいました。

 

【1,2年生】

今日は待ちに待った低学年のプール開き!

1年生は、小学校のプールデビューです。

まず、シャワーをあびて、その後プールの水を少しずつ体にかけて水に慣れます。

水に深くつかった後は、プールサイドに上がって、バディーの確認をします。

バディーで「お地蔵さん」ごっこなどをして、水に慣れるためのあそびをたくさん行いました。

 

【5,6年生】

その隣の大プールでは、高学年が平泳ぎの練習をしていました。

足の裏で水を蹴って進めるよう、「かえる足」を意識しながら練習していました。

 

【5年生】

理科の時間の様子です。

天気の学習で「梅雨」について調べていました。

今年は、西日本の梅雨入りは遅れるとのことです。作物等に影響がなければいいのですが…。

 

【6年生】

国語の時間の様子です。

今日の学習の「めあて」がしっかりと提示されています。

先生の問い掛けに対し、しっかりと反応できるところが6年生の素晴らしさです。

写真でそれを十分お伝えできないのが残念です。

 

【2年生】

国語の時間の様子です。

新出漢字の書き順をみんなで確認しながら練習していました。

 

【3年生】

図工の時間の様子です。

パレットの使い方、バケツの使い方をもう一度確認しながら、コンパスでかいた円を使ったデザインに彩色していました。

 

 

6月11日の学校生活

2019年6月11日 12時02分

【紫陽花】

6月の花の代表といえば、なんといっても紫陽花ですが、本校の校庭にも今きれいな花を咲かせています。

 

【玄関には…】

玄関を入ると、小学生新聞と子どもがゆっくりと見ることができるように「どうぞの椅子」が設置されています。

その右は、6年生コーナーで、「水泳の取組に関する決意表明」が掲示されています。

一人一人の決意が感じられます。一歩一歩、目標に向けて頑張ってほしいと思います。

 

【サツマイモの苗植え】

1,2年生が、校庭の畑にサツマイモの苗を植えました。

まずは、苗の「上と下」の向きをそろえて畝に置き、葉っぱの息ができるように土をかぶせます。

最後に水やりをします。

収穫できたら、ふかして食べたり、保護者や地域の方にも差し上げたりしたいなあと考えています。

(これは、どれだけ収穫があるかで計画が変わってきます。あしからず…)

 

【3,4年生】

体育(水泳)の様子です。

力を抜いて体を浮かせる練習をしていました。

 

【4年生】

国語の時間の様子です。

同じ言葉で違う意味の言葉を使って、楽しく短文作りに挑戦しています。

例えば…「こんな日に風邪をひく」「そーれ、そーれと綱を引く」というような感じです。

このような学習から、言葉遊びの感覚で言葉の選び方・使い方に慣れていくことと思います。

 

【3年生】

来週6月19日に、講師の先生をお迎えして「麦わら細工」づくりに挑戦します。

講師の先生に教えていただきたいことなどを、みんなで出し合いました。

 

【6年生】

書写の時間の様子です。

 

【5年生】

国語の時間の様子です。

今日も「漢字の成り立ち」について学習しています。

例えば「板」は音読みで「バン」で、その読み方を表しているのはどの部分で、意味を表しているのはどの部分…というように調べていきます。

 

6月9日 引き渡し訓練

2019年6月9日 11時21分

緊急時に、学校で待機している児童をお子さんに引き渡しをするという想定で訓練を行いました。

保護者の皆さん、ご協力ありがとうございます。

スムーズな引き渡しのために改善していきたいと思いますので、ご意見等ございましたら学校へお寄せいただけたらと思います。

6月9日 心肺蘇生法講習

2019年6月9日 10時46分

保護者の方々を対象に、消防隊の方々による心肺蘇生法講習を行いました。

大勢の保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございます。

夏休みのプール開放はもちろん、緊急の時に役立てていただきたいと思います。